広島の古い町を回った。大崎下島は瀬戸内海に浮かぶ島。竹原から高速船で島並みを縫うように三十分。御手洗というところに江戸時代に北前船などの寄港地として栄えた町並みが残っていて、とても良い雰囲気。昔の娼楼や映画館も保存されている。
 竹原も江戸時代からの町並みがそっくり残っていて、タイムスリップしたよう。木造三階建ての写真館などもある。観光地だけれども、静かな佇まい。行ってから観光パンフレットを読んで思い出したけど、ここは尾道と並ぶ『時をかける少女』のロケ地。原田知世が地震を「予知」してゴロちゃんを助けたあのお堂とかがある。
 安芸津は竹原のちょっと先にある港町。寂れた商店街、古びた酒蔵が少し残っていた。
 西条は蔵元が八つもある酒の町。賀茂輝や白牡丹などの巨大な酒蔵が幾つも並び、煉瓦の煙突が林立。観光客はあまりいなくて、お昼に入ったこぎれいな串揚げ屋で、地酒をいろいろ飲んでみた。
海に突き出した円形の納屋。大崎下島。

新幹線は三原で降ります。このようなタコが出迎えてくれました。 竹原港からの高速船で大崎下島の大長(おおちょう)港に到着。港から歩いて十五分ほどで御手洗地区。 みかんが特産なので、港の電話ボックスはみかんを頂いておりました。
ここから御手洗の町並み。看板にはレントゲンと書いてある、お医者さんです。 江戸時代に作られた高灯籠。燈台ですね。遠くに見えるのは千砂子波止という江戸時代の防波堤と新しい灯籠。 灯籠近くの住吉神社では、異様なほどの、ものすごい蝉の大合唱でした。
ピンク色に塗られた洋館。元は何だったのでしょうか。 汗だくで登った歴史の見える丘公園から見下ろす瀬戸内海の島々。 みかんはまだ濃い緑色でした。
琉球の使節がきた記録がある満舟寺というお寺。 満舟寺境内からの町並みを見る。誰が作ったか不明の石垣とか。 お洒落なナマコ壁のお家です。
狭い路地が入り組んで、その奥には時間が止まったような光景がそちこちで見られます。 江戸の町並みが続く常盤町通り。 道が鉤の手になった先には江戸時代の町家が残っていました。