2月28日(土)【女ドラキュラ】(DVD)
『魔人ドラキュラ』を見たんで、続編も見返してみましたが、初見の時とあまり印象は変わらず。五年たって、劇伴の付け方も進歩してるんだけど、それがかえってうるさく感じられたりする。いかにも「現代風」の主人公と彼女の関係なんかも、クラシックな怪奇ロマンには似合わない。自動車や電話に飛行機も登場し、当時のモダン・ホラー?だったんだろうね。まあ、ブラム・ストーカーの原作自体も蝋管録音機なんか登場する「現代風」なんだけどね。詳しくはこちら。
2月28日(土)【20世紀少年〈第2章〉最後の希望】
2015年、日本は宗教的独裁者「ともだち」が支配する世界となり、東京万博の準備が進んでいた。育ての親の叔父で「ともだち」と闘ったケンヂが凶悪なテロリストと学校で教えられることに反発していた姪のカンナは同級生とともに矯正施設「ともだちランド」に送られる。一方、ケンヂの盟友オッチョは刑務所を脱獄し……。
三部作の二作目は前作以上にたくさんの登場人物のエピソードが錯綜し、謎は謎を呼ぶ展開。どうなってんの?という興味から見入ってはしまうのだが、どれもこれも質・量ともに描写不足で、わけのわからないまま終わります。カンナは超能力者らしいんだけど、何かするわけではなくて、謎を解こうと右往左往するだけ。ずっとムショ暮らしだったオッチョは何で彼女が「最後の希望だ」ってわかるわけ? だいたい何で「ともだち」が大衆に心酔されて日本の支配者になってるんだか、さっぱりわからない。何で「ともだち」は各国の指導者にまで崇拝されているの? 2000年の「血の大晦日」の時に「ともだち」は具体的に何をしたの? 前作のラストの太陽の塔もどきは、何だったの? 何で2015年の万博は大阪万博のコピーなの?(ソ連館はどうするんだ?)大爆発が起こって消滅した新宿で、何で駅ビルだけが残ってるの? 何で「ともだちランド」はあんなしょぼい只の遊園地なの?……。
これらの疑問に当然三作目では答えてくれるんだろうなあ(笑)。カンナ役の平愛梨ちゃんはきりっとした美貌でよかったけど。あと「ともだちランド」の洗脳係役の小池栄子の怪演もよかったな。なお、今回も国会議事堂爆破とか新宿副都心崩壊とか、絵になる場面はあったはずなのに、みんなスルーして、ストーリーを追うだけで精いっぱい。何を考えているんだかわかりません。
2月24日(火)【魔人ドラキュラ】(DVD)
『映画秘宝』で三大モンスターの特集なんか読んだら、見たくなってまた見返しました。八回目くらいかなあ(笑)。トーキー初期の作品で余分な?劇伴がなく、しかも舞台劇の映画化で動きが少ない分、おどろおどろしい映像をじっくり見られるというのが、今となっては魅力かなあ。自分のペースで楽しめるとも言えるかな。詳しくはこちらとこちら。
2月22日(日)【13日の金曜日(2009)】
殺人事件で閉鎖されたキャンプ場にやってきた若者たちを覆面の殺人鬼が惨殺。半年後、行方不明の妹を探しにやってきた若者と湖畔の別荘で騒ぐ若者たちに、再び殺人鬼の手が迫る……。
いわずと知れたスラッシャー・ムービーの元祖のリメイク。話は、ジェイソンの母親が登場する一作目からホッケー・マスクを着用する三作目あたりまでを上手にまとめてあります。特に新しいものはありませんが、オリジナル自体が、基本的にバカな若者皆殺しというだけの話なので、これで正解かなあ。無意味なヌードにセックス・シーンもちゃんと盛り込んであるのは素晴らしいことです。殺し方もまずまず残酷?で血もちゃんとでるから、これでいいか(笑)。別荘に来る金持ちボンボンの絵に描いたようないやらしさとかも、80年代的か? ちなみに私はPart7が好き。
2月22日(日)【三国志】
蜀の劉備に仕える趙雲は、劉備の息子を戦場から救い出し将軍となる。不敗将軍と謳われたが、やがて戦に明け暮れる人生も晩年を迎え、最後の戦いに出陣するが……。
前半は端折りまくりで、どうなるのかと思っていたら、英雄の晩年を描く作品だったんですねえ。戦乱を収めて平和をもたらすために戦ってきたはずなのにいつまでも戦争は終わらず「何のために戦ってきたのか」「輪を描いて元の場所に戻ってきた」と漏らす趙雲に涙。演ずるはアンディ・ラウで絵になる男。趙雲が兄と慕う、でも出世はできない男をサモ・ハンが演じていて、こちらの悲哀もいいな。『レッド・クリフ』ほど大掛かりではないけれど、合戦シーンは迫力あり、一騎打ちのアクション・シーンも決まっております。敵役の女将軍はマギー・Qでこちらもカッコいい。狡猾だけれど単純に悪人でもないというキャラクターもいいな。
2月21日(土)【スターシップ・トゥルーパーズ3】(DVD)
DVDで再見すると、中盤の砂漠のシーンがやや冗長だったり、CGの安さがかえって目についたりもするんだけど、やはり宗教問答と「降臨」シーンには笑いました。皮肉たっぷりのラストも秀逸。特典ディスクには『今日は死に日和』のミュージック・ビデオも入ってます(笑)。本編編集しただけだけど。詳しくはこちら。
2月10日(水)【ジェニーの肖像】(DVD)
売れない画家が公園でジェニーという少女と出会う。インスピレーションを得た画家は、彼女の肖像画を描こうとするが、ジェニーは会うたびに大人へと成長していく……。
冒頭の空撮からして、冬のニューヨークが幻想的に素晴らしい美しさで描かれている。夜の闇の中へ、真昼のスケートリンクの向こうへ、幻のように消えていくジェニーの描写も素晴らしい。演ずるジェニファー・ジョーンズは少女というには大人びているけど、時を超えた恋という魔法の中では、十分に光り輝いている。アカデミー賞を受賞した視覚効果は、嵐の灯台のシーンとかは、さすがに古さを感じてしまうけれど、クライマックスでモノクロの画面がカラーになるところや、映画全体を清楚で美しいファンタジーに仕上げているセンスは、時代を超えたもの。ジェニーの「正体」を探っていくサスペンス描写もカッチリとした出来栄え。「古き良き」アメリカを舞台にした切ない恋愛ファンタジーの傑作ですね。『時をかける少女』や『ある日どこかで』の遠いご先祖様。描く技は持っているのに、描きたい何かを見つからなくてもがく主人公には、身につまされるものがありますね。1947年、ウィリアム・ディターレ監督。
2月8日(日)【地球の静止する日】(DVD)
空飛ぶ円盤がワシントンに着陸、現れたのは人間そっくりの異星人と無敵のロボット。異星人は世界中の指導者を集めてメッセージを伝えるというが、軟禁されそうになる。下宿屋に身を置いて、世界中の科学者を集めようとするが……。
『地球が静止する日』のオリジナル。東西冷戦、核兵器開発競争の時代の作品だけあって、テーマは明確。異星人のメッセージは核兵器を持って宇宙に上がってきたら、滅ぼすよ、という警告。未熟な人類が核をもてあそぶのに警鐘を鳴らし、異星人という未知の存在を恐れるあまり暴力に走る情けない人間の姿を描く。市井の人々と穏やかな異星人との交流は、功名心に駆られた男の醜い姿も含めて、とても良く描かれております。地球上の電力をすべて止めて「静止」させる描写も上々。小市民的な人間描写と地球規模の危機の描写が無理なくつながっていて、リメイク版とは大違いの出来栄え。1951年の作品ですが、当時流行った異星人=共産主義者みたいなバカな侵略SFとはまったく別物。でも、異星人も圧倒的な科学力をバックに脅しをかけてくるわけで、論理としては抑止論と同じかなあ。後にアカデミー賞を取るロバート・ワイズ監督作品。ちなみに監督第一作は『キャット・ピープルの呪い』。
2月1日(日)【WALL・E ウォーリー】
人類が去った地球で、七百年間ゴミを片づけ続けるロボット、ウォーリー。ある日宇宙船が飛来し、白くてピカピカのロボット、イヴが現れる。ウォーリーは何とかお近づきになろうとするが……。
ピクサーの新作は擬人化ロボットもの。前半ほとんど台詞なしで見せるあたりは、さすがというべきか。イヴはiPodやMacを思わせるデザインで美しい。ウォーリーの起動音がMacの音なのはご愛嬌。ゴミに埋め尽くされた地球のヴィジュアルもすごいけど、パクリ説あり。後半人間が登場するけど、これが機械に全介助(笑)を受ける大きな赤ん坊のようで、なかなかの皮肉。ただ、彼らが植物を目にして、自立?していくあたりは、安直かな。精神病院?に収容されたいかれたロボットたちと共闘して警察ロボットと戦うあたりは少しブラック。まあ、毎度のことながら、大変良くできております。