4月28日(金)【アイアンキング 第九話 弦太郎危機一髪!(DVD)
 弦太郎と五郎は不知火族の本拠地鷲ノ巣山に迫る。次々と襲いかかる不知火族、ゴールドファイアーも出現し、アイアンキングと激闘。弦太郎はキャンプ中の若い女性たちに近づき、不知火族を誘き出そうとするが……。
 森の中での不知火族と戦う弦太郎とゴールドファイヤーと戦うアイアンキング、これだけで、ほぼ前半すべて。いよいよ敵の根拠地に迫ったと感じさせる激しいアクション描写になっております。ゴールドファイアーはロケットパンチよろしく前腕部を飛ばして自在に操り、アイアンキングも奮戦。とても一分間とは思えない(笑)戦いを見せます。弦太郎はまたしても冷酷非情、若い女性に近づいて囮に使うという、まるで悪の秘密結社のような作戦。耐えられない五郎がしゃべってしまって弦太郎は女性にひっぱたかれるというすごい展開。ちなみに女性は岡崎友紀。目的のためには手段を選ばずって、正義?だろうが悪だろうが、結局やることは同じということなんだろうな。ネズミ型戦車も登場。やけにかわいいデザインはなぜ? 佐々木守脚本、外山徹監督。

4月28日(金)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 親子とりかえばや】(TV)
 サラリーマンの鉄男は息子の甚六が大学をやめて彼女と同棲すると言いだして言い争う。一夜明けると二人の心と体は入れ替わっており、二人は入れ替わった生活を一日送るが……。
 これは心と体の入れ替わりで相手の気持ちを理解するという非常にストレートな話。ユーモアはあるけど皮肉はない、心温まる(笑)親子の相互理解の話になっていて、これはこれでほっとするいい話だな。脚本・演出有働佳史。

4月28日(金)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 昨日のおれは今日の敵】(TV)
 締め切り直前に寝てしまったマンガ家が自己嫌悪にとらわれていると、一日前に逆戻り。爆睡している自分を叩き起こしてマンガを描かせようとするが……。
 これは原作を読んだおぼろな記憶があるなあ。マンガ家に限らず誰にでもある、時間を巻き戻して……という思いをユーモアと皮肉まじりに描いて良くできた話。世界を救うとか人生やり直しとか大仰な話じゃなくて、締め切りに間に合わせるという小規模な話にしているところが、「すこし・不思議」の面目躍如かな。脚本・演出家次勲。

4月25日(火)【ジュラシック・パークIII】
 午前十時の映画祭で再見。公開以来二十二年ぶり。どんどん出てくる恐竜を見ていればいい映画で、九十分ちょっととコンパクト。これはこれでいいかな、というのは、初見時と同じ感想。ラストはあまりにご都合主義ですが(笑)。ヒロイン?のティア・レオーニは金髪ショートカットのなかなかの美人。詳しくはこちら

4月24日(月)【アイアンキング 第八話 影の地帯(DVD)
 不知火族の本拠地に迫る弦太郎と五郎。だが、東京にシルバーライダーが出現、大破壊を始める。五郎は東京に戻ろうと言うが、弦太郎は不知火族の本拠を叩く方が大事だと言い、二人は決裂……。
 シルバーライダーはほとんど車椅子に乗った人というデザインですが、でかい車輪でビルや高速道路をぶっ壊しながら突き進む姿は妙に迫力あります。車輪でひき殺そうとしたり、車輪の分身?を飛ばして攻撃したりで、例によってアイアンキングは苦戦。弦太郎は前回に続いて、目的のためには全然犠牲を厭わない姿を見せて、クールを通り越して冷徹。不知火族は東京を「大和政府の首都」と表現、日本の首都じゃないんですねえ。招集される不知火族の男の妹で南夕子の星光子が出ています。「あなたは血に飢えた獣よ」と弦太郎を非難。不知火族、普段は普通に田舎で農業やっているんですねえ。佐々木守脚本、ゆあさのりあき・鈴木清監督。

4月23日(日)【アラビアンナイト(1974)(DVD)
 少年ヌレディンは風変わりで賢い女奴隷ズムルードを手に入れる。二人は愛し合うがズムルードはさらわれ、ヌレディンは彼女を探してさすらうが……。
 ピエル・パオロ・パゾリーニ監督による『千夜一夜物語』の映画化。生の三部作の最終作とか。ハリウッド流のファンタジーではなくて、艶笑奇談の趣。性と愛に迷う人々の姿を時に滑稽、時に残酷に描いております。普通に?ちんちんとかぼろんと出てきて(時々ぼかし入り)、何かおかしい。入れ子構造の物語になっていて、しかも次々と話が数珠繋ぎになって進んでいく迷宮のような映画。それぞれに(多分)深い何かがあるのでしょうが、パッと見でわかるものではないかな。中東各地やネパールでロケした小奇麗ではないリアルな風景も見物。合成で空を飛んだりとか、血みどろ八つ裂きシーンもあったりしますが、そこら辺はあまり期待しないこと。大らかさと残酷さが同居する人間の姿を描いた映画ですね。音楽はモリコーネ。カンヌ映画祭審査員特別賞グランプリ受賞の1974年の作品。

4月22日(土)【アイアンキング 第七話 大空を征くもの(DVD)
 不知火族のロボットモンスターバードと旅客機が衝突、旅客機は墜落する。死んだ機長の娘加寿子はセスナで飛び、父の汚名を晴らそうとするが……。
 モンスターバードの攻撃で燃える村で、「ばあさんを助けてくれ」と懇願された弦太郎が「人一人にかまってられるか。大勢の人が苦しんでるんだ」と救助を拒否するシーンはすごいインパクト。結局おばあさんは死んでしまうという子ども番組とは思えない展開。主人公ではあるけれど、ほとんどヒーローではない? モンスターバードがまるで日の丸の真紅の書き割りの夕日に向かって飛んでいくシーンも何かすごいなあ。モンスターバードはマント風だけど硬質な巨大な三角翼を背中につけたなかなかカッコいいデザイン。ダムでの戦いなど今回もちゃんとしたセット。前回、フォークは歌わないと書いたのに、今回はラストで「若者たち」。でも、これ皮肉かなあ。加寿子役は南夕子になるはずだった関かおり。佐々木守脚本、田村正蔵・鈴木清監督。

4月21日(金)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ テレパ椎】(TV)
 イラストレーターの卵の鳥留梨男はある日不思議な椎の実を拾う。それを持っていると他人の心の声が聞こえてくるのだ。編集者の辛辣な声、親友夫婦の本音、転がり込んできた弟夫婦の身勝手な声……。
 テレパシーなんて使えたら地獄だという定番の話だけど、「テレパ椎」という駄洒落アイテム(笑)を使って軽く描いてあります。皮肉に満ちたラストは諦念を感じさせて、ある意味ブラックだなあ。脚本本多アシタ、演出倉本美津留。

4月21日(金)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ 定年退食】(TV)
 息子夫婦と暮らす老齢の男は食事を控え、冷凍保存するようにしている。二次定年特別延長に友人吹山とともに応募しようとするが、吹山は爪でバツ印を書いておくと賄賂が効くと言い……。
 高齢化社会の問題をテーマにした非常に現代的な話。ある年齢に達すると機械的に命を奪われるというわけではなく、食料の配給を始め、一切の社会保障を受けられなくなるというのところに、年金の減額や制度の維持が議論される現在、不穏なリアリティーを感じさせます。男の加藤茶に吹山の井上順が軽みのある達者な芝居。脚本・演出宇野丈良。

4月20日(木)【ダークグラス】
 娼婦のディアナは何者かに追い回され、交通事故で視力を失う。事故に巻き込まれて父親を失った中国人少年チンと暮らし始めるが、何者かにつけ狙われ……。
 ダリオ・アルジェント十年ぶりの新作は原点回帰?のジャッロ。冒頭の意味あり気な?日蝕シーンや血まみれの殺人シーンはいかにもですが、往年の鮮烈さはなく、ぬるーい自己模倣がだらだらと続きます。殺人鬼から逃げる後半になるにつれて冗漫さが増していくというのも弱ったもんだ(笑)。水蛇の巣に入っちゃうシーンとか、何だかなあ。殺人鬼の正体も身も蓋もないしなあ。盲導犬や少年も活きているとは言い難く、ディアナもエロいシーンはあるけど、さして魅力的とも思えず、うーん。娘のアーシア・アルジェントも出ています。

4月20日(木)【ロスト・ワールド ジュラシック・パーク
 午前十時の映画祭でやっていたので、見てみました。一年くらい前にBSで再見した時は、話の空っぽさにげんなりしたけど、スクリーンで見れば恐竜の迫力に救われてそれなりに楽しいかな。詳しくはこちら

4月19日(水)【アイアンキング 第六話 戦士の子守唄(DVD)
 遊園地に不知火族のロボットが二体出現。弦太郎とアイアンキングは奮戦するが、人間体に戻った五郎は捕らえられる。ゆき子の正体に気づいていた弦太郎はゆき子と五郎を交換しようとするが……。
 二挺拳銃のブラックナイトに爆弾を千切っては投げのブロンズデーモンと敵ロボットが二体登場、ジェットコースター上での危険なアクションや一族への忠誠と弦太郎への愛とに揺れるゆき子を描いて見応えあり。情に流されずにどこまでもニヒルに振る舞う弦太郎は子ども番組のヒーローとしては破格ですね。瀕死のゆき子にかける五郎の言葉の優しさも印象的。ゆき子の墓標には「不知火族の女」とあるだけで名前はない。歴史に名を残さず死んで行く一人の墓ということでしょうね。弦太郎が歌うのは「ゴンドラの唄」。♪命短し恋せよ乙女……。毎回、渋い歌声を披露するんだけど、当時流行りのフォークは歌わないという、これも一種の反時代精神なんでしょうね。「大和民族への憎しみ」とついに台詞に出てきますが、不知火族の正体は描かれるのか? 佐々木守脚本、田村正蔵・鈴木清監督。

4月17日(月)【ハロウィン THE END】
 殺人鬼マイケルに娘を殺されたローリーは孫娘のアリソンと暮らす。青年コーリーは子守中の子どもを死なせてしまう。周囲の差別と偏見にさらされるアリソンとコーリーはつき合い始めるが、コーリーはマイケルと出会い……。
 新三部作の完結編。マイケルはもはや一種の狂言回しというか、人間の心の闇の象徴としての登場かな。事件の被害者が逆に誹謗中傷を受けひどい目にあわされるというのは、現在のネット社会にも通じるテーマ。コーリーはその犠牲者なんで、何とかしてほしかったな。ずっと正体不明の存在だったマイケルに、明白に人間だという結論をつけて物語は完結。本当の怪物は、超自然的な存在ではなく人間だということを明示して、これはこれで良い終わり方かな。デヴィッド・ゴードン・グリーン監督。

4月13日(木)【アイアンキング 第五話 秋風の中の決斗(DVD)
 隕石が落下するが、それは不知火族のロボットモンスターゾロだった。高熱攻撃にアイアンキングは苦戦。ゆき子は弦太郎を誘き出そうとするが、弦太郎は乗ってこない……。
 冒頭、隕石を見世物にする人々と見物客の場面は、隕石万頭とか怪しい山伏とか出てきて、おかしい。モンスターゾロはタンク・タンクローというか星形鉄球というか、そういうデザイン。弦太郎のアイアンベルトで角がもげちゃったりして意外ともろい(笑)。というか、弦太郎強過ぎ。今回は山間のロープウェイのミニチュアが組まれ、毎回違う舞台での対決で良心的。ゆき子の正体を疑う弦太郎だけど、今回もサイボーグ?の五郎の方が情にほだされちゃう。今回からゆき子はインディアン・ルックではなくなって、髪も短くなっています。脚本佐々木守、監督外山徹。

4月13日(木)【ジュラシック・パーク】
 午前十時の映画祭でやっていたので、見てみました。やはり、大スクリーンで見る恐竜たちは大迫力。初めて見た時の感動を思い出して感動する(笑)。後半、恐竜メインでややぐたぐだになるけど、前半の無駄のない人物描写などスピルバーグの力量も味わえます。詳しくはこちら

4月12日(水)【アイアンキング 第四話 弦太郎孤独旅(DVD)
 不知火族のロボットデビルタイガーが出現、火炎放射にアイアンキングは苦戦。不知火族に囚われたゆき子の救出とデビルタイガーとの対決、どちらを選ぶかで弦太郎と五郎は袂を分かつが……。
 今回は臨海コンビナートが舞台。セットも作られちゃんと爆発炎上します。デビルタイガーは弦太郎のモーターボートがぐるぐる回ると目を回したりして、お茶目。ついにゆき子の正体が視聴者には明かされますが(って、バレバレだったけど)、デビルタイガーを倒すことが最優先で罠にはひっかからない弦太郎とゆき子を助けたい人情家の五郎のやり取りが見せ場。脚本佐々木守、監督外山徹。

4月12日(水)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ メフィスト惨歌】(TV)
 恋人にふられた男の前にメフィストが現れる。魂と交換に願いをかなえてくれるといい、男は契約するが……。
 悪魔との契約もので、こすっからい人間にメフィストが悲惨な目にあうという話だけど、遺伝子情報を永遠に保存することで「死」は訪れないという現代的な展開になっております。アップデートはされているけど、アイデアそのものはオリジナルだろうから、先鋭的。男役の又吉直樹の虚無的な表情が印象的。脚本・演出宇野丈良。

4月12日(水)藤子・F・不二雄SF短編ドラマ おれ、夕子】(TV)
 同級生の夕子が死んで以来、「おれ」の身には不可解な事が起こる。どうやら時折夕子に変身しているらしい……。
 藤子・F・不二雄のSF短編は昔、結構読んで、ああホントにSFだと感動した覚えがある。これはNHKによる一話十五分のドラマ化。原作は70年代だと思うけど、遺伝子操作による死者への変身という大胆なアイデア。ちょっと説明的で、無理のある展開に見えるけど、多分マンガだと許せちゃうんだろうな。夕子役は「カネオくん」の田牧そらちゃん。脚本・演出山戸結希。

4月11日(火)【妖怪の孫】
 安倍晋三が残したものを関係者へのインタヴューも交えて検証していくドキュメンタリー。要所要所で不寛容や自己責任論などの安倍がもたらした「妖怪」がアニメーションで挿入される。マスコミも官僚も物言えぬようにして、憲法も国会も破壊するその凶悪さには、本当に真っ暗な気持ちになる。だが、さらに恐ろしいのは本人自らアベノミクスなどを指して「やってる感」があればいいと言い放っていること。改憲にしても、祖父の岸信介ができなかったことをやりたいというだけ。真のポリシーも何もない空疎な人間が、ただ空疎な言葉を操り、民主主義を破壊していく。マスコミが報じないヤクザをつかった選挙妨害は爺さんから受け継いだものなんだろうな。統一教会もしかり。かくて妖怪は戦前からずっと生き延びて、この国を蝕み続ける。こういう映画をまだ作ることができたのが、唯一の希望か。内山雄人監督。

4月10日(月)【仕掛人・藤枝梅安2】
 仕掛人仲間の彦次郎と京都を訪れた梅安だが、彦次郎は妻の仇と目する男と出会う。梅安は京の町で狼藉を働く浪人の暗殺を依頼される。一方、梅安を妻の仇とする仕掛人井上半十郎は、梅安が京にいることを知り……。
 一作目同様丁寧な作りで、行灯だけの薄暗い夜の情景やCGも交えて再現された街並みなど、江戸時代という異世界へ連れていってくれます。時代劇は一番身近な異世界ファンタジー。仕掛人でありながら医者という矛盾、消せない暗い過去を背負った梅安を豊川悦二が好演。片岡愛之介、椎名桔平、佐藤浩市、石橋蓮司と、これだけ陰影に富んだ男の顔が映し出される映画も今どき珍しい。彦二郎の過去と梅安の過去が錯綜する暗い因縁話ではあるけれど、重くなり過ぎずにスタイリッシュにまとめて、上出来です。次回作の鬼平もちらっと出てきて、期待しちゃうな。河毛俊作監督。

4月6日(木)【アイアンキング 第三話 戦士の微笑(DVD)
 海辺の町に不知火一族のダブルサタンが出現。アイアンキングは分身攻撃に苦戦。弦太郎は不知火一族に捕らえられ……。
 ダブルサタンは左手の指先が自身のミニチュアになっており、それを発射すると巨大化して分身となるというユニークなもの。合成と二体の着ぐるみを使った巧みな特撮。今回は漁村が舞台で、漁船の停泊する港やひなびた家並みのセットがちゃんと作られております。爆破された吊り橋をミニチュアだけでなく、破壊後のセットも作るというのも、いいな。前回の警察に続き、今回は偽自衛隊が登場というのはやはり『シルバー仮面』の系譜を継いでいるのね。三人が行く先知れない旅を続けるというのも、明暗はだいぶ違うけど同じ構造。ヒッチハイクしたトラクター(笑)のおばちゃんにどこ行くのかと聞かれて「戦争に行くんだよ」と弦太郎がニコニコ答えるというのもすごい。ゆき子の怪しさも増してきて、楽しい。佐々木守脚本、田村正蔵監督。

4月6日(木)【ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り
 盗賊エドガンと相棒の女戦士ホルガは脱獄、昔の仲間の詐欺師フォージは領主になっており、エドガンの娘は彼に養われていた。娘を取り戻そうとするが殺されかけ、魔法使いやドルイドと奪還を狙うが……。
 世界初のTRPGのリブート映画化。旧作は安手だけれどそれなりに楽しいものだったけど、今回はお金のかかった大作。コミカルな雰囲気もあるほとんどラノベのようなファンタジーだけど、派手なCGバリバリ、通俗的だけどよく描かれた多彩な登場人物で楽しい映画。例によっての家族話とか成長物語も、工夫とサービスたっぷりの冒険の中にライトに(笑)折り込んであるので、許せるかな。エドガンとホルガが恋愛関係ではなかったり、小人や巨人との恋愛とか、聖騎士も魔法使いも黒人だったりと今風になっております。ティーフリングの角と尻尾付きドルイドはちょっとかわいい(笑)。彼女が様々な動物に変身を繰り返しながら城から脱出するシーンをワンカット風に撮った場面はとても良い出来。太ったドラゴンもおかしい。これは秀作『スパイダーマン ホームカミング』の脚本のジョナサン・ゴールドスタイン、ジョン・フランシス・デイリーが脚本・監督。

4月5日(水)【フラッシュ・ゴードン】
 四十周年記念の4Kレストア版でリバイバル公開。クィーンの主題歌が鳴り響くチープでキッチュな世界は今見ても素晴らしい。というか、むしろ安い特撮の良さがわかってくる(笑)。絵の具や煙を使ったサイケな空は素敵。オモチャのような宇宙船もいいなあ。オルネラ・ムーティのオーラ姫の妖艶さも。こういう無意味なエロティシズムは大事だ(笑)。詳しくはこちら

4月4日(火)【エスター ファースト・キル
 リーナはホルモン異常で成人しても子どもにしか見えないが、盗みや殺人を繰り返す。精神病院を脱走、行方不明の娘エスターになりすましてオルブライト家に潜り込む。父親はエスターを溺愛するが、母と兄は違和感を感じ……。
 前作の前日譚。ダーク・キャッスルって健在だったんですね。正体は最初から観客にはばれているので、どうするのかと思っていたら、まさかのどんでん返しが中盤に。人殺しを屁とも思わないエスターをさらに上回る?上流家庭のおぞましさには恐れ入りますね。殺人鬼のエスターを思わず応援してしまう(笑)後半は、サスペンスと皮肉に満ちて上っ面だけの“家族”を破壊して小気味よいホラーです。大人として扱ってもらえないエスターの悲しみと歪みもそこそこ描かれていいな。アメリカじゃなくて日本に来れば良かったのにね。九歳にしか見えない合法ロリで大人気になれたのに(笑)。そこら辺、もうちょっと危ない描写をお父さんとの間に描いて欲しかった気はしますが、これは楽しい映画。九十九分とコンパクトなのもいい。前作で十二歳だったイザベル・ファーマンちゃんが十三年後の続投だけど、そこは撮り方の工夫でうまくやっています。かえって年齢不詳の不気味さがあるかも。ウィリアム・ブレント・ベル監督。

4月3日(月)【Winny】
 金子勇はファイル交換ソフトWinnyを作り2ちゃんねるで公開する。音楽や映画の違法アップロード、ダウンロードが広がり、警察は著作権法違反幇助で金子を逮捕。弁護士の壇らは無罪に持ち込もうとするが……。
 いわゆるWinny事件の映画化。Macユーザーには直接関係はない?というのもあって、当時はさほど関心がなかったような気がするけど、今、こうして改めて知ると、様々な問題を内包した事件だということがよくわかります。映画は金子寄りに描かれ、愛媛県警の裏金事件を隠蔽する意図が警察にはあったというように取れますが、こういう隠蔽体質は現在に至るもまったく改善はされていないので、告発者を危険にさらさないため匿名性の高い発信方法が必要だというのはうなずけるけど、でも著作権侵害が多発する恐れを開発者が予期していなかったというのは、やはり無理があるかなあ。だからと言って、大企業の利益を守るために著作権をやたら気にすることがいいことだとも思わないけどね。近田春夫先生も言ってます。「著作権は二十世紀の遺物である」ってね。技術にせよ、表現にせよ、既存の秩序を破壊する自由がなければ新しいものは生まれない。出る杭は打たれる社会では新しいものは生まれないのは、今日のこの国を見れば火を見るよりも明らか。生成系AIをめぐって著作権と科学技術の倫理の問題が浮かび上がっている今、作られるべくして作られた映画かな。金子役の東出昌大が熱演。松本優作監督。