5月30日(火)【家族はつらいよ2】
 周造は妻の旅行中に飲み屋の女将を乗せて追突事故。家族は運転免許を返上させようとするが、周造は激怒。家族会議の前日、周造は行方知れずだった高校の同窓数丸田と数十年ぶりに再会して酒を酌み交わすが……。
 衰え知らぬ山田洋次監督85歳の新作。今回は高齢者の運転免許問題から、下流老人と無縁社会へと続く、ヘヴィーなテーマ。ただの人情喜劇には終わらせず、「死ぬまで働けって言うのか、この国は!」と怒りを爆発させ、「生活保護を受けるのは国民の権利だ!」と堂々と叫ぶ周造の姿には、こちらも「その通り!」と叫びたくなりました。死ぬまで丸め込まれずに、人間らしく生きる権利を追求していきたいものですね。そこら辺をシリアス一辺倒にも予定調和の感動話にもせずに、エゴをむき出しにする“家族”の姿も含めて、きついブラック・コメディーとして、観客に突きつける姿勢には、枯れた味わいなどなく、十分戦闘的で素晴らしい。橋爪功を始めとして芸達者な演技陣も魅力的ですが、ぶっきらぼうで棒読み的とも思える妻夫木聡が、何かいい感じでした。

5月28日(日)【フラッシュ・ゴードン】(BD)
 惑星モンゴの皇帝ミンは、地球に目をつけ、異常気象を起こす。アメフトのスター、フラッシュは美女デイル、この危機を予見していたザーコフ博士と共にミンの囚われの身となる。ミンの娘オーラはフラッシュを気に入り……。
 ルーカスが映画化したかったという古典スペース・オペラ。劇場公開時には、クイーン♪フラッシュ! アーアー……という主題歌に大いにテンション上がったものでしたが、当時としてもチープさは隠しきれない特撮にはダウン。三十数年ぶりの再見ですが、やっぱり感想は同じかな(笑)。『惑星大戦争』とあまり変わらないレベルの映像は、今なら笑って楽しめますが、合成のフチはもう少し何とかして欲しかったな(笑)。話の確信犯的おバカさは、オシャレといえばオシャレ。キッチュなものを真剣に作ってしまう当時の日本特撮とは違うところ。ミンの娘オーラ姫のオルネラ・ムーティの素晴らしい妖艶さは、今見ても感動的。鞭打ちシーンのサービス付き。マイク・ホッジス監督、1980年の作品。ミン皇帝にマックス・フォン・シドー、後の007、ティモシー・ダルトンも出ています。ちなみにポルノ版パロディーの『フレッシュ・ゴードン』は1974年、そちらの方が先なのでした。

5月27日(土)【メッセージ】
 異星人の宇宙船が世界中に飛来する。アメリカでは言語学者ルイーズが中心になり、異星人と意思疎通を図る。ルイーズは異星人の墨絵のような円形の文字を解読していくが、次第に奇妙な感覚が芽生え……。
 異星人とのコンタクトを描いたSF小説の映画化。原作はネビュラ賞だそうですが未読。ドンパチはなし、静謐でミニマルな映像にアカデミー賞を取った音響も印象深く、知的な雰囲気。でもなあ、イカかタコみたいな異星人が墨を噴いて前衛書道みたいな文字を書くってのは、ほとんどギャグだよなあ。アメリカ人的には、神秘的に見えるのでしょうか。中国がマージャン牌でコミュニケーションしたというのもなあ。表意文字だから時間の概念を超えられるというのも、私には理解できません。過去の出来事のように思えたものが、実は未来の記憶だったという演出は反則に近し。言葉こそが共存のための武器だという“メッセージ”は、昨今の世界情勢と呼応して重いものがありますが、どうもSFとしては突っ込みどころ多し。でも、雰囲気は好きだな。ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、さて『ブレード・ランナー2049』はどうなる?

5月13日(土)【ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス】
 クイルらガーディアンズ……の面々は、ソブリン星でアニュラクス電池を狙う怪物との戦いに勝利する。だが、ロケットが電池を盗んだことがばれて、追われる身に。危機を救ってくれたエゴは自分はクイルの父親だと名乗り……。
 アメコミ・スペオペの第二作。前作よりもさらに濃いキャラクターたちを深く掘り下げ、度派手な極彩色のアクションと共に、クイル親子やガモーラ姉妹の因縁話、仲間の絆(笑)の話が展開します。生みの親より育ての親、クイルとエゴ、ヨンドゥの時代劇みたいな人情話にはついほろり。ヨンドゥのマイケル・ルーカーはいいところ全部もっていく大活躍。エゴのカート・ラッセルに海賊の親玉のスタローンとおじさんも存在感あるおっさん映画。超絶カワイイ、ベビー・グルート、さびしがり屋(笑)の凶暴アライグマ、無神経のようで優しいドラックスと、キャラクター総立ち(笑)。くさい話になりがちな家族の絆を持ち出しても、こんなに楽しいエンターテイメントに仕上げられる、ジェームズ・ガン監督の才気に感服。なお、今回は知ってるナンバーがひとつもありませんでしたが、洋楽に詳しいなら、十倍は楽しいだろうなあ。

5月12日(金)【秋津温泉】(DVD)
 1945年夏、肺を病んだ大学生河本は、山間の温泉宿秋津荘で女将の娘新子と知りあう。河本は明るく利発な新子の看病で生きる気持ちを取り戻す。二人は惹かれあうが、数年後秋津荘を訪れた河本は変貌していた……。
 藤原審爾の同名小説の吉田喜重監督による映画化。岡田茉莉子映画出演百本記念作品。岡山でロケされた古い大きな温泉宿の四季の風景が美しい。特に冒頭の夏から秋への雄大な山々の景色は、敗戦によって解放された河本と新子の、また同時代の日本人の心象風景として、非常に印象的。だが、その明朗さは長くは続かない。再会した河本は文学を志しながらも、酒色に溺れる男となっている。新子は山奥の宿屋に縛りつけられ身動きできない。敗戦直後の突き抜けたような明るい気持ちは、まるで幻であったかのようだ。数年置きの逢瀬の度に河本は自堕落な男になっていき、新子はかつての生命力を失っていく。高度成長の時代に二人の長すぎた春は悲しい終焉を迎える。退廃的な都会と因習に縛られた田舎、どちらにもあの日の明るい空はない。優柔不断な男と待つ女というメロドラマの中に、戦後日本の不毛を描いた秀作。今聞くと大仰とも思える音楽もあって、通俗的でもあるのですが、岡山駅での別れのシーンなどは、やはり感動的。岡田茉莉子は十七年間の一人の女の移り変わりを見事に演じております。どの場面でもちゃんとそれなりの歳に見えて、常に美しい。1962年の作品。

5月9日(火)【カフェ・ソサエティ】
 1930年代のハリウッド、ニューヨークから出てきた青年ボビーは大物エージェントの叔父の下で働くことに。同僚のヴォニーに恋するが失恋、ニューヨークに戻り、レストランのオーナーになり家庭を持つが……。
 ウッディ・アレンの新作は、美しい不倫の恋を描いたロマンス。「ゲス不倫」などという言葉がいかに下司なものか、よくわかります。いつだって人間は恋に落ちるもの。それは良いも悪いもない、ごく自然な人間の営み。品よく軽妙洒脱にまとめられたこの映画では、その営みの美しさが称揚されています。ヒロインが監督との不倫『スノーホワイト』続編を降ろされたクリステン・スチュワートというのが笑っちゃいますが、もう一人のヴォニー、ブレイク・ライヴリーともども、非常に魅力的に撮られています。ほんとに女優撮るのうまいなあ。八十過ぎても枯れない(笑)。ボビーのジェシー・アイゼンバーグも若き日のアレンを思わせるとぼけた味わい。ハリウッドにギャングという30年代の虚妄の世界も魅力的。押さえたラストもいいなあ。

5月8日(月)【無限の住人】
 上司にはめられ殺人を犯し、妹を殺された万次は、不思議な老婆の力で不死身となる。江戸中の剣術流派を統一しようとする逸刀流に父を殺された娘、凛の頼みで、逸刀流の剣客たちを追うが……。
 同題のマンガが原作ですが未読、というかまったく知りません。木村拓哉主演ということで、期待しないで見に行きましたが、なかなかどうして、はまり役。時代劇の無頼なヒーローだとクセある芝居も気にならず。無用ノ介とか思い出しちゃった(笑)。うまく原作を刈り込んだのか、逸刀流との対決と、その裏の陰謀をめぐって、トントンと話は進みます。冒頭と最後の百人斬り?も迫力あり、中盤の一対一の斬り合いもけれん味あって楽しいです。凛役の杉咲花が、すばらしくキュートで、不死身の万次が命を懸けるのに説得力を持たせる大熱演。当たり外れのある三池崇史監督ですが、これは当たり。あ、栗山千明は顔見せ程度でもったいなかったな。

5月6日(土)【新世紀エヴァンゲリオン 最終話 世界の中心でアイを叫んだけもの(TV)
 シンジの内面世界での自問自答は続く。平穏な生活の幻想も経て、シンジがたどり着いた境地は……。
 あー、何をふざけてるんだ! この時期の庵野秀明の精神状態がどうだったか知らないが、これにストップをかける人間はいなかったのか? これじゃあ、どこをどう切っても当時社会問題化していたあくどい自己啓発セミナーそのものだろう。大塚英志の当時の批判はまったく正しい。反論の余地などないだろう。こんなもの作って、恥ずかしさとかやましさとか、なかったのか。あってもなくても、どうしようもなく愚かで犯罪的だけど。二十年たっても、エヴァを作り続けているのは、これへの罪滅ぼしか?

5月5日(金)【新世紀エヴァンゲリオン 第弐拾五話 終わる世界(TV)
 シンジ、アスカ、レイ、ミサトの内面の自問自答が延々と続く中、人類補完計画の意味が浮かび上がる……。
 始めて見ました(笑)。あー、何だこりゃ、いい加減にしろよ! 膨れ上がった自己愛と承認欲求を延々見せてどうするんだ? 思春期の自分探しをテーマにしたいんなら、違う話でやれよ! 「逃げちゃだめだ」はどこに行ったんだ。それとも、ここに至る諸々の物語上の伏線や謎は、最初から無意味な、物語をメタ化するための、ただのガラクタだったというのか。それはあまりに不誠実、ストーリーテラーとして逃げまくっているだけだろう。それでいいのか、庵野秀明?

5月4日(木)【新世紀エヴァンゲリオン 第弐拾四話 最後のシ者(TV)
 シンジは、ゼーレが送り込んできたフィフス・チルドレン、渚カヲルと親しくなる。だが、カヲルは無人の弐号機を操り、ネルフ本部最深部に向かう。シンジは初号機で対峙するが……。
 渚カヲル編。劇場版では、もっと大きな扱いのようだったんだけど、テレビ版では、一回だけの登場なんですね。非常に濃縮された話だけど、やはりこれは尺が足りない。この一話だけで、カヲルに惹かれるシンジの気持ち、裏切られた気持ち云々を全部描こうというのは、無理。だから、ラストで、廃虚で嘆くシンジの気持ちが、イマイチ伝わってこないんだよなあ。使徒を送り込んでいたのは、ゼーレなの? リリスだのリリンだのって、何なの? 残り二話なのに、さらに風呂敷を広げていますが……。

5月3日(水)【新世紀エヴァンゲリオン 第弐拾参話 涙(TV)
 使徒が出現し、出撃したレイは使徒に侵食され融合を迫られる。爆発が起こり、レイは命をとりとめるがシンジは違和感を感じる。リツコがシンジとミサトにネルフ本部の地下深層で見せたものは……。
 思春期地獄めぐり、今回はレイ編。じわじわと「人間らしさ」が備わってきたレイが初めて涙を知るという、まー、これも非常にベタな話ではあります。後半の秘密の地下室は、なかなかインパクトあります。レイはともかく、ごろごろと並ぶ失敗作とかね。秘密が暴れるとまた別の秘密が生まれるということで、リツコの「陵辱」って何なの? あと三話なんだけどなあ。

5月2日(火)【新世紀エヴァンゲリオン 第弐拾弐話 せめて、人間らしく(TV)
 シンジに負けたことが尾を引き、シンクロ率が下がるアスカは、情緒不安定に陥る。衛星軌道上に使徒が現れ、アスカとレイが出撃するが、アスカは使徒の精神攻撃にさらされ……。
 思春期地獄めぐり、今回はアスカ編。まあ、よくもこう親子関係がぐちゃぐちゃになった人ばかり登場させたものですねえ(笑)。アスカは母親との関係ですが、庵野秀明のお母さんとの関係はどのようなものなのでしょうか、気になります(笑)。母親を異常な形で失い、プライドだけで生きているようなアスカは、ある意味わかりやすく、共感しやすいですね。しかし、ロンギヌスの槍って何なんでしょうねえ。いつか、ちゃんと説明してほしいです。

5月1日(月)【新世紀エヴァンゲリオン 第弐拾壱話 ネルフ、誕生(TV)
 ネルフ副司令の冬月は拉致され、ゼーレのメンバーの前に引き出される。尋問される冬月はセカンドインパクトからネルフの誕生までを思い起こした……。
 冬月の回想という形で、一気に過去の経緯を見せる設定説明編(笑)。過去と現在を交互に描いて、巧みな構成ではありますが、一度にいろんな情報があふれ出すので、ついていくのがしんどいです。わかることも増えるけど、同時に謎も増えていくので、これじゃいつまでたっても終わらないよなあ(笑)。ゲンドウがいかに下司な人間かということが描かれておりますが、これ、何とかなるの? ラストの加持の死は、いかにものミスリードなんだけど、うーん、どういう意味があるのか、私にはわかりません。