3月31日(金)【バグダッドの盗賊】(DVD)
 バグダッドの王アーマッドは大臣ジャファルの陰謀により、王座を追われる。盗賊の少年アブーと知りあったアーマッドはバスラの王女と恋に落ちるが、ジャファルの魔法で盲目にされ、アブーは犬に変えられてしまう……。
 中東を舞台にしたファンタジー。同題の映画が三本ありますが、これは、1940年のカラー版。絵に描いたようなアラビアン・ナイトの世界で、全編ゆるい雰囲気で進む古典的ファンタジー映画ですね。ハリーハウゼンとは違って、ストップモーションアニメなどはないけれど、当時としては(多分)高度な合成を駆使して魔神ジニーや空飛ぶ絨毯などが描かれます。話は結構時間軸が前後する構成で、エピソードがややぶつ切り感はあります。悪役のジャファルが王女の愛を求めるなどぬるいんだけど、これはこれでいいかな。王女のジューン・デュプレは美人です。DVDは廉価版で画質がひどく、きっと良い状態で見ればもっと楽しめたろうな。ルドウィッヒ・ベルガー、マイケル・パウエル、ティム・フェーラン監督。マイケル・パウエルは後に『血を吸うカメラ』を撮る人ですね。

3月29日(水)【アイアンキング 第二話 廃虚の白鳥(DVD)
 不知火一族のロボットジャイロゲスが街を襲撃。町長だという男は止める弦太郎らを振り切って街へ向かう。廃虚と化した街で弦太郎らは警察に捕らえられ、水責めに遭うが……。
 謎のロボットが暴れているのに高山植物の研究を続ける能天気さとか、ぐだぐだのやり取りを続けてそれに付き合う弦太郎と五郎。明るい70年代が炸裂しております(笑)。ジャイロゲスが破壊した街を屋外セットで作るというのは、実は画期的。一話もそうでしたが、腕の部分を付け替えて巨大感を強調する敵ロボットや等身大でも強引に巨大ロボットと絡む弦太郎など、斬新です。もちろん、主人公と変身する者が別というところからして、そうなんだけど。佐々木守脚本、田村正蔵監督。

3月29日(水)【零落】
 漫画家の深澤は八年間の連載を終え、空虚な気持ちに襲われる。デリへル嬢のちふゆと逢瀬を重ねるが、編集者の妻との関係は悪化し、アシスタントたちともギクシャク、新作のアイデアも出てこない……。
 浅野にいおの漫画を竹中直人監督で映画化。原作は読んでおりません。現代版漫画家残酷物語って、永島慎二の読んでいないけど。連載は完結したものの人気は次第に落ち気味。売れればちやほやされるが、そうでなければまったく相手にされない世界で、深澤は苦悩する。振り返れば妻も自分も仕事一筋で、子どももなく“家庭”はない。誰にも自分の作品は必要とされていないという自問自答の地獄めぐり。唯一の慰めだったちゆふに自分の正体が知られて「台無しじゃん」と呟く深澤の不毛感はいかばかりか。本作のテーマは「売れるものがいいものなのか」「表現は本当に相手に伝わるのか」という普遍的な問いかけ。読者に迎合した商業主義をネットが加速させる絶望的な現在の中でもがく漫画を愛する漫画家がたどる道はあまりに悲しい。表現の“怪物”はこの世に生きる場所はないのか。ああ。ちふゆの趣里は細い太股が魅力的。

3月28日(火)【アイアンキング 第一話 朝風の密使(DVD)
 日本征服を狙う秘密結社不知火一族の巨大ロボット場キュミラーがダムを破壊し、街を襲う。国家警備機構から派遣された静弦太郎はロボット相手に奮闘するが、そこに巨大ロボットアイアンキングが現れ……。
 見ていない特撮シリーズ(笑)。『シルバー仮面』の宣弘社製作ですが、前作の反省に則り、やけに明るい雰囲気。静弦太郎の石橋正次は当時の青春スター、アイアンキングに変身する霧島五郎の浜田光夫は吉永小百合の相手役として知られる元青春スターという豪華キャスト。石橋正次はジーンズにテンガロンハット、浜田光夫は登山スタイルにチロリアンハット、ヒロインの森川千恵子はインディアン・ルックに白いギターといかにも70年代。敵ロボットが大暴れしても、深刻な顔一つせずに三人で珍道中と、『シルバー仮面』が70年代の影とすれば、こちらは光ですね。敵の不知火一族は二千年の恨みとか言って暗そうですが、この先の展開に期待しましょう。ダム破壊に避難する町の人々をきっちり描いて、そこら辺も良心的。佐々木守脚本、田村正蔵監督。1972〜73年の作品。

3月23日(木)【シャザム! 神々の怒り
 スーパーパワーを手に入れたビリーたちは、日々街の平和を守るが、失敗も多く、新聞に「シアトルの恥」と書かれる始末。魔法の杖を手に入れて力を取り戻したアトラスの三人の娘たちの脅威が迫るが……。
 スーパーヒーローだけど中味は子どもというシリーズ第二弾。冒頭の崩落する橋のシーンは緻密なCGで素晴らしい出来栄え。アトラスの次女(久しぶりのルーシー・リュー)によるシアトル攻撃もいいなあ。やはり実際の街並みや人々が出てくることによって、リアリティーと共感が得られるのだということを改めて実感。なお、無数の異世界へのドアが浮遊する空間やどこまでも本棚が続く世界など、ファンタスティックな場面もよい出来です。ギリシア神話の怪物たちはハリーハウゼンへのオマージュね。話の方は成長と家族の話は置いておくとしても、ヒーローとは何かというところを正面から描いていて、これはこれでいいかな。最後には思わぬサプライズも用意されていて、うれしい。DCは路線変更でこのシリーズの先行きも不明ですが、ワンダーウーマンは続けて欲しいなあ。前作に続きデヴィッド・F・サンドバーグ監督。

3月22日(水)【ハンサン 龍の出現
 豊臣秀吉の命で日本は朝鮮を侵略、劣勢に立たされた朝鮮だが、イ・スンシン率いる水軍は日本軍に打撃を与えていた。脇坂安治率いる日本軍との決戦が迫り、双方は間者を放ち、武将たちの対立も起こり……。
 韓国では歴史的英雄とされるイ・スンシンが閑山島海戦で侵略者日本を打ち破る大海戦スペクタクル。無数の軍船が衝突するクライマックスの戦いは、延々続き大迫力。亀船(亀甲船)と呼ばれる全面装甲に龍の頭から大砲を撃ち出す船はカッコいい。日本側にも衝角付きの安宅船など登場し、大砲、火縄銃、矢の撃ちあいに、衝突して敵船に斬り込むなど、外連味たっぷりの大規模な海戦シーンは、アジアを舞台にしたものとしては映画史上初ですね。CGと実写を巧みに組み合わせ、縦横無尽な視点で描く映像も見物。双方の武将たちの路線対立や腹の探り合い、間者の活躍と苦闘、寡黙で思慮深いイ・スンシンの描写など、人間ドラマも濃厚できっちり。部下を見捨てる日本軍に見切りをつけて、兵を救おうとして傷を負うイ・スンシンに忠誠を誓う日本兵がいい。この戦は義と不義の戦い、義は当然朝鮮にあるからなあ。脇坂ら日本側の描写にも力が入り、史実とは違う部分も多々あるだろうけど、パワフルな戦争アクション大作として楽しめます。キム・ハンミン監督。

3月21日(火)【不死身の保安官】(TV)
 ロンドンの銃器会社のジョナサンは西部で銃を売ろうとアメリカへ。威勢のいい女主人ケイトの宿に泊まるが、街では二つの牧場の男たちが対立しており、ジョナサンはひょんなことから保安官になるが……。
 ケネス・モアとジェーン・マンスフィールド主演のコメディー。風変わりな英国紳士が荒くれ男たちの中で、偶然と妙な筋の通し方でうまくやるというもの。ジェーン・マンスフィールドのケイトは不自然なほどウェストを絞った衣裳でオッパイとお尻を強調。宿のショーに自ら主演して肉体美と歌を披露。足は細くてきれい。顔は庶民的なモンローみたいですね。先住民にも銃を売って仲よくなって、という件は今の目で見ればあまりに能天気で問題ありですが、まあ、ゆるゆるのファンタジーとして楽しめばいい映画。1958年、ラオール・ウォルシュ監督。

3月20日(月)【シン・仮面ライダー】
 本郷猛は謎の組織ショッカーから緑川ルリ子の手引きで脱出する。本郷は組織の追手と戦うが、自分の力に恐怖する。クモオーグにルリ子の父緑川博士は殺され、本郷は仮面ライダーとして戦う決意をするが……。
 庵野秀明による特撮リメイクシリーズ。冒頭からダムでのクモオーグとの対決までは、驚きの血みどろ描写にタイトでスピード感ある演出、様々なオマージュ満載で楽しいです。本郷猛をオリジナルの藤岡弘とはまったく違うイメージの内省的な青年にしたのもいいかな。その後も石ノ森特撮ヒーローへのオマージュは続き、びっくりのロボット執事(笑)K登場(JはジローのJ?)に十三人の仮面ライダー、“イチロー”兄さんのライダー0号はダブルオー+イナズマン+V3? 合成怪人も出てきて、そういう意味では楽しいです。うーん、でも話は結局、エヴァンゲリオンになっちゃうのね。緑川ルリ子は綾波とアスカを足して二で割ったみたいだし。浜辺美波はきれいだけどね。一般人はまったく登場しない閉じた世界での自分探しは、これが庵野秀明の限界なのか、という感も否めない。一文字隼人の柄本佑の存在感は後半の大きな救い。CGやセットがしょぼいのは東映だからというわけではなくて、予算面も含めての限界なんだろうなあ。

3月17日(金)【反撥】(DVD)
 美容院で働きながら姉と暮らすキャロルは繊細で内向的。姉の男がしばしば泊まるようになると、性的なものへの恐怖心が高まる。姉が男と旅行に行くと、残されたキャロルは妄想や幻覚に襲われるようになり……。
 ロマン・ポランスキーカトリーヌ・ドヌーヴ主演で撮ったサイコ・ホラー。目の動き、視線の動きで恐怖と不安を表現する演技と演出が冴え渡る。突然、現れる壁のひび割れ、侵入して強姦する男、腐っていくウサギ、壁から突き出る無数の腕……キャロルの世界が不安で崩壊していく描写は今見ても恐ろしい。不安に脅かされるドヌーヴのどこか人形のような虚ろな美貌が圧倒的。精神の崩壊を描く表情や仕草も素晴しい。隣室から聞こえる姉の喘ぎ声、通奏低音のような蝿の羽音、神経を引き裂くような電話やドアのベル、執拗に鳴る鐘の音、街角の謎の楽隊など、キャロルを追いつめる音響も効果的。俗世の象徴のような美容院やパブの描写なども、繊細な人間にとって「普通」がいかにおぞましいものかということを見事に表現。キャロルは自分を思っている優しい青年も犯そうとするゲスな家主もともに殺害する。どちらの男も彼女にとっては自分を破壊する恐ろしい他者、キャロルの行為はある意味、正当防衛なのだ。狂気の正義。様々な映画に影響も与えた紛れもない傑作。1965年の作品。ベルリン映画祭銀熊賞審査員グランプリ。

3月15日(水)【パンズ・ラビリンス】
 なぜか再公開されていたので、見に行きました。2007年の劇場公開時に二回見て以来十六年ぶり。実はDVDを持っているけど一度も見たことがなく、サントラも持っているけど一度も聞いたことがない。あまりに悲しい気分になってしまうので。でも、劇場で見る機会が今後あるとも思えないので、行ってみました。今見ても、これは素晴しすぎる。そして、悲しすぎる『シェイプ・オブ・ウォーター』でアカデミー賞取ったし、『パシフィック・リム』は大好きだけど、やはりこれがギレルモ・デル・トロの最高傑作詳しくはこちら

3月14日(火)【フェイブルマンズ】
 幼い頃、両親と行った映画に魅せられたサミーは、やがて映画作りに夢中になる。家族のキャンプの映像を編集していたサミーは母の秘密に気づく。父の仕事の都合で一家はカリフォルニアに引っ越すが……。
 スピルバーグの自伝的作品。二人の妹やボーイスカウトの仲間たちと映画作りに勤しむ姿は幸福感に溢れて素晴しい。列車が車に衝突するスペクタクル・シーンを鉄道模型で再現しようとするなんて、まるで我がことのよう(笑)。最初の映画的衝動がすでに大破壊だったのね。自らが撮った映像が家族の崩壊の引き金になってしまうという後半はつらいものがありますが、この奔放なお母さんと固いけど頭脳明晰なお父さんがいたからこそ、その後のスピルバーグがあるんだなと実感。ユダヤ人差別も描かれ、そこでも映画の力が強烈に作用する。どのシーン、そのショットも明確に意味があって、揺るぎない構成。今さらながらスピルバーグの力量に脱帽。芸術家と家庭、芸術家として生きることについて語る伯父さんがすごくカッコいい。お母さんのミシェル・ウィリアムズもいいな。この映画がアカデミー賞でもおかしくないと思うけど?

3月6日(月)【エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス】
 コインランドリーを営むエヴリーは苦しい経営と税金対策にてんてこ舞い。同性愛の娘との関係もギクシャク。税務署に行くと優しいだけの夫が、突然別の姿を見せ始め、多元宇宙の争いに巻き込まれる……。
 A24最大のヒット作でアカデミー賞最多部門ノミネートと話題の映画。しかもミシェール・ヨー主演ということで期待して見に行ったんだけど、何だろう(笑)。やたら、がちゃがちゃとした目まぐるしい展開で落ち着かない。多元宇宙ということで何でも詰め込んであるみたいだけど、結局ありきたりの家族話になってしまうのは残念。あと、下品なギャグもイヤだな。どうしてこういうお下劣なのがアメリカ人は好きなんだろうねえ。ミシェール・ヨー姐さんはカンフーも披露して熱演ですが。敵役?の税務署職員でジェイミー・リー・カーティスも出ています。ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート監督。

3月5日(日)【探偵ロマンス】(TV)
 大正時代、東京では怪盗ピス健が強盗を繰り返していた。探偵小説家を目指す平井太郎は、事件に首を突っ込む内に謎の老紳士と出会う。彼こそは姿を消していた名探偵白井三郎だった……。
 濱田岳と草刈正雄主演のNHKのドラマ。一時間枠の全四回。若き日の江戸川乱歩が老探偵と事件に挑むというお話。乱歩のデヴュー百年記念ということらしいです。大正モダニズムの東京の街はなかなか魅力的に描かれております。真っ赤な秘密クラブに妖しい美女、浅草では女装子(笑)の踊り子に人々が熱狂し、ピストル強盗に世直しを標榜する落書、満州に眠るお宝を巡る怪事件と楽しい世界。登場人物みんな訳ありで話は錯綜、今どきのドラマには珍しく?あえて、余分な説明を省いた作りなので、おいていかれそうになりますが、それが楽しいな。濱田岳の平井太郎は「わからない、だから知りたい」と繰り返しますが、物語もだからおもしろいんだよね。女装の踊り子お百は魅力的でその葛藤は現代的自分が何者かに悩む若者をそそのかす悪というのもね。飄々とした草刈正雄の探偵もいいな。大アクションも披露。坪田文脚本、足達もじり、大嶋慧介演出。