8月2日(土)【ハルク】
 若き科学者が実験中に怪しげな放射線だかを浴びて、怒りの感情で巨大化して大暴れというアメコミの映画化。アン・リー監督は、主人公と父親(これが、まあマッド・サイエンティスト)、ヒロインと父親(堅物軍人)、二組の親子の感情のもつれを描くことにエネルギーを費やしていますが、うーん、あんまり面白くないです。ハルクはスーパーヒーローではなくてほとんど怪獣、軍隊と闘ったりするんだけど、あんまりスカッとしないのは、異端者を押しつぶす権力というものが、結構ハードに描かれてすぎているからでしょうか。ハルクのCGは人間を動かすということなので一番難しいものなのでしょうが、意図的になのか、動きにためがない感じで、なんか緑の巨大な蚤みたいに見えてしまって、難あり。ジェニファー・コネリーは相変わらずお美しくて良かったんだけどね。

8月4日(月)【小さな唇】(DVD)
 74年のイタリア・スペイン映画。戦争で心身共に深い傷を負った青年が、帰郷する。使用人の姪っ子の少女(十二歳くらい?)に心癒されて、小説家として成功するんだけど、少女は他の少年と……という『ロリータ』なお話。女の子がイマイチ魅力がないというのが難点ですが、主人公の青年のナイーヴで傷付きやすい心情が、哀しくも美しく描かれていて(というかすでに戦争でズタズタになっているわけですが)、なかなか。最後は悲劇で終わるんだけどね。

8月9日(土)【シー・キルド・イン・エクスタシー】(DVD)
 70年の西ドイツ・スペイン映画。ユーロ・トラッシュ映画の巨匠ジェス・フランコ先生の作品です。胎児を使ったホルモンか何かの研究をやっていて、学会を追放されて自殺に追い込まれた男の奥さんが、色仕掛けで次々と復讐を果たしていくというお話。いきなりガラス瓶に入った胎児のアップから始まるわ、仇の医者たちはマゾだったりレズだったりで、フランコ先生の趣味が全開ですが、本作の最大の魅力はヒロインのソリダット・ミランダ嬢。クールで神秘的、ちょっと影のある感じの、すんごい美人。その彼女がお洒落な70年代ファッションに身を包み(すぐ脱ぎますが)、次々と夫の敵を誘惑して惨殺(ナニをちょん切っちゃう)していきます。何人殺しても、癒されることはなく、夫を思ってベッドで膝を抱えて苦悶する表情は、鬼気迫るものがあります。音楽やインテリアも、サイケデリックでカッコいいことこの上なし。ソリダット・ミランダは、本作撮影後、突然事故死してしまい、傷心のフランコ監督が撮ったのが問題作『バージン・ゾンビ』だという説がありますが、それもうなずけるぐらい本作の彼女は魅力的です。

8月9日(土)【ヴァンピロス・レスボス】(DVD)
 70年の西ドイツ・スペイン映画。ジェス・フランコ監督、ソリダット・ミランダ主演のエロティックな吸血鬼映画。イスタンブール近くの孤島に暮らす伯爵夫人を遺産相続の仕事で尋ねた女性が、妖しい魅力に誘われて肌を重ねると、彼女は吸血鬼で……。随所に出てくる蠍や蛾の意味ありげなショットや、イスタンブールのエキゾチックな風景の中で、ソリダット・ミランダと幾人かの女性たちとの幻想的エロスが炸裂しております。本作でもミランダ嬢は大変に魅力的。愛する女性とのレズ・シーンはもちろん、マネキンに扮した女性を相手の奇妙なストリップ、情念と孤独感を湛えて一人佇む場面でも、とにかく絵になる人です。本作も音楽やファションは、グルーヴィーでサイケデリック、お洒落な映画です。なお、物語は実は『吸血鬼ドラキュラ』を下敷きにしてあって、レンフィールドにあたる女性が、ちゃんとセワードならぬシーワード医師の精神病院にいたりして、彼女がソリダット・ミランダを思って悶える場面はとてもエロティック。

8月11日(月)【ソランジェ 残酷なメルヘン(DVD)
 72年のイタリア映画。いわゆるジャーロ映画(猟奇殺人ミステリー)の秀作だそうな。ロンドンのお嬢様学校で、生徒が次々と股間にナイフを突き刺されて惨殺される。殺された女生徒と浮気中だった教師が、犯人扱いされたり、奥さんに怒られたりしつつも、真相を追求するが……。性の解放のすすむ時代を背景にしつつ、思春期の少女たちの明暗併せ持つ危うさを描いている感じですが、ちょっと話が陰惨というか陰湿で、あまり好みではありませんでした。主人公のきつい性格の奥さんが、四角い顔立ちに金髪ひっつめの絵に描いたようなドイツ人で「どうせ私はドイツ人よ」という台詞まであったりして、ちょっと笑いました。

8月12日(火)【両棲人間】(DVD)
 アレクサンドル・ベリャーエフ原作のソ連製SF映画。1961年の作品。子どもの頃、ジュヴナイルで読んで、ストーリーは忘れてしまったんだけど、なぜか印象が強かったという印象?だけが残っている。金持ちの悪い男と結婚させられそうになっているヒロインは、海で半魚人に助けられる。彼は彼女に一目惚れ。慣れない地上を探し歩いて、再会、二人は恋に落ちるんだけど……。スペインかメキシコ風の架空の町が舞台で、不思議なエキゾチシズム。両棲人間がヒロインを助ける場面はとてもきれい。海底につくりもののサンゴとかでセット作っちゃうのはすごいなあ。悲劇ではあるけれど、独特のファンタスティックでロマンティックな世界です。両棲人間は、銀色の鱗と鰭付きの衣装で登場しますが、素顔になると美青年。「イルカに乗った少年」というイメージのオリジナルは、この作品(原作も含めて)にあるみたい。検索してみたら、こだわりのおもしろいページを見つけたので、ご覧ください。

8月13日(水)【チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2】(DVD)
 90年の香港映画。大ヒットした一作目の続編です。愛する幽霊の女性を失い失意の主人公の前に現れたのは、彼女と瓜二つの生きてる女性。彼女は妹や仲間たちと一緒に、皇帝に捉えられた父親の大臣を救い出そうとしてるんだけど、行く手には、醜悪な妖怪やら、奇怪な法力を操る怪僧が立ちふさがる……。幽女との恋物語が中心だった一作目に比べ、本作では、上半身だけになっても生きている腐汁滴る妖怪や、怪僧との戦いが中心。怪僧が変身した金色に輝く巨大な仏様との戦いは、非常にサイキックで鮮烈なイメージがあります。とは言っても、ちゃんとジョイ・ウォンとミシェール・リーの美人姉妹の恋のさや当てとかあるし、コミカルな要素も多くなっていて、とっても楽しい映画。

8月13日(水)【女子学生マル秘レポート Part1】(DVD)
 71年の西ドイツ映画。その昔、別冊スクリーンとかで記事を読んで「あー、見たい」と思ったけど(笑)もちろん見られなかった。長い歳月を経て、今こうして見てみると……いやー、なんでしょうね、これは(笑)。内容はソフト・ポルノなのですが、現代社会における思春期の少女たちの性意識の変化を描く啓蒙映画という形をどこまでも貫いていて、実録風の短い幾つものエピソードと、若い女の子への街頭インタヴューがサンドイッチになっています。エピソードは、オナニーをお母さんに見つかった女の子の話とか、水泳監視員を悪戯半分に誘惑したら、ほんとに挿入されちゃった話とか、そういうものです。街頭インタヴューでは、幾つからセックスしていいかとか、オナニーしてるかとか、そういうこと。何か最近、セックスの若年齢化みたいなことが問題?になってるけど、このインタヴューの女の子たちの話とか聞いていると、今の日本は三十年前の西ドイツか、という気分になってきますね。なお、タイトルのマル秘は、本当は○の中に秘です。

8月14日(木)【ウィッカーマン】(DVD)
 クリストファー・リーが離れ小島の異教の教主に扮して熱演のカルト作。1973年のロビン・ハーディ監督作。主人公の警官は、少女の行方不明事件の捜査のため、サマーアイル島にやってくる。村人は愛想はいいが、そんな少女は存在しないと口を揃える。捜査を進める内に、この島には、キリスト教伝来以前の宗教が復活していることがわかり……。警官はガチガチのクリスチャンで、その堅物男が、性の喜びを礼賛する古代宗教に翻弄されていくというのが、たいへん面白かったです。ケルト系?の自然崇拝的な古代宗教は、牧歌的も言える描き方を為されていて、警官のキリスト教崇拝の方が、むしろ偏執的でカルトっぽく描かれているというのは、皮肉でいいな。最後にどんでん返しもあり、古代宗教も視覚的に新鮮、秀作です。

8月15日(金)【修道女の悶え】(DVD)
 『インモラル物語』のヴァレリアン・ボロヴツィク監督作。77年のイタリア映画。女子修道院を舞台に、修道女たちの諸々のエロティックな姿を描いた作品。村の男を引っ張り込んだり、同性愛に走ったり、拾った木の棒を削って一所懸命に張り型を作ったり、と様々な苦労を?重ねる様を、幻想的な美しい映像で描いております。ただのソフト・ポルノなのかというとそうでもなくて、偏執狂的に禁欲を求める修道院長の姿や、信仰心のあまり?キリストとのセックスを夢見て自慰に耽る修道女の姿を通して、人間を束縛して抑圧する宗教というものへの厳しい批判が為されています。

8月17日(日)ジョイ・ウォンの妖女伝説】(V)
 原題は『千人斬』だけど、女性をあれこれする話ではありません。鬼八仙という盗賊団が捕らえられ、もうすぐ「千人斬」を達成する首切り役人(ジミー・ウォング)の手によって処刑される。生き残った女盗賊(ジョイ・ウォン)は復讐を誓うが……というお話。お家芸の無茶なアクションに、女盗賊に惚れちゃった捕方の青年とか首切り役人の不承の弟子とかの恋模様も絡めて、楽しく話は進みます。後半の盗賊団の亡霊たちとの対決では、キングギドラの声で鳴くCG?の龍とか、子どもの落書きのような緑の怪物とかが登場、最後はウー・マ扮する鍾馗様が、身長数十メートルの巨人となって出現するという何でもありの驚くべき展開。ジョイ・ウォンは蝶形の大凧に乗って現れたりしていつも通りきれいですが、自分を想っている捕方の青年の股間を斬っちゃったり、首切り役人の奥さんを殺して人肉饅頭にしちゃったり、悪女ぶりが素敵。ティン・シャンシー監督の92年作。

8月26日(火)【ターミネーター3】
 まあ、話は同じことの繰り返しなわけですが、流行りのカンフー・アクションとは違う重量感ある?肉弾戦は、楽しかったな。トイレの壁を次々ぶち破りながら戦う場面とか、クレーン車での沿道ぶっ壊しカーチェイスとか、笑っちゃうような迫力。女ターミネーターは、色仕掛けほとんど無しで、ちょっと残念。ラストは昔のSFのようで、ちょっと感動しました。

8月30日(土)【血を吸うカメラ】(DVD)
 原題は『Peeping Tom』(のぞき屋)ですが、『血を吸うカメラ』という邦題は秀逸。幼い頃、心理学者の父親に恐怖心の実験材料にされた主人公は、今は撮影所でカメラマン助手を務め、アルバイトでエロ写真も撮る、内向的な青年に。いつも16ミリカメラを手放さない彼は、女性を殺害しながらその様子をフィルムに収め、自室で見るのが、生き甲斐。階下の若い女性が彼に恋心を抱き、人生に希望が見えてきたが……。1960年の公開時には酷評され、監督のマイケル・パウエルはそれまでのキャリアを棒に振ったという、曰く付きのカルト作。今では『サイコ』と並ぶサイコ・キラーものの元祖と評価されていますが、『サイコ』と違うのは、本作は殺される側ではなくて、殺す側の立場に立って、その傷つきやすい繊細で鬱屈した心理を描いているところ。初デートで、カメラを手放したときの不安でたまらない様子とか、身につまされるようなものがあります。彼女に撮ってとせがまれても、「君は撮らない、撮ったものを僕はみんな失ってしまうから」と答える場面とか、泣けますね。彼女の盲目の母親に、何か隠し事があるんじゃないかと追求されて怯えたり、心理学者に救いを求めようとしたり、殺す側の不安感、恐怖心を繊細かつスタイリッシュに描き出した大傑作