6月29日(火)【Arc アーク
 十九歳のリナは死体の永久保存を行うエマに見出され、その後を継ぐ。エマの弟の開発した薬で、リナは三十歳で人類史上初の不老不死を獲得する。若い姿のまま九十歳を迎えんとするリナの前に現れた老人は……。
 ケン・リュウのSF『円弧』が原作ですが未読。のっけから暗黒舞踏みたいなダンス・シーンで何ですが、死体の永久保存の現場とかも妙にアナログで(手動で3Dスキャンするか?)違和感あり。不老不死薬が開発されたあたりでは、国民が分断されて暴動が起きる場面もちらっとありますが、そうした社会的影響の描写はほとんどなし。後半画面がモノクロとなり、薬を打てなかった人(二百五十年ローン!)、打たなかった人が暮らすひなびた漁村が舞台になるんだけど、それもただの田舎の漁村にしか見えない。出生率の著しい低下や自殺の増加もニュースで一瞬流れるだけ。SFって人間ではなく人類を描くものじゃなかったのか。これ、SFかよ(笑)。老人となった自分の息子と出会ったリナの葛藤が(多分)主題なんだろうけど、それは単に幼い息子を捨てたことへの悔恨でしかなく、若い肉体のまま年齢を重ねていくことへの内面的葛藤や変化が描かれているようには見えない。八十歳過ぎて産んだ子どものハルちゃんがえらくかわいいのが救いですが(笑)、そこにも子どもを産むという決断を永遠に先延ばしできることへの考察などはない。人類も描いてないけれど、人間も描いているとは思えない。駄作。石川慶監督。

6月24日(木)【モータルコンバット】
 龍のあざを持つ格闘家のコールは突如氷を操る怪人に襲われる。同じあざを持つ男に救われたコールは、ソニアという女性から、自分が人間界を守るために魔界の敵と戦う戦士であることを聞かされる……。
 同題の格闘ゲームの映画化。名前は知っていたけど、やったことはありません。冒頭は1617年の日本、真田広之の忍者ハサシ・ハンゾウの魔界の敵との戦い。台詞も日本語で、セットもそれっぽいです。真田広之のアクションは貫録あってカッコいい。現代に移ってからも、基本的には人間同士、人間と魔界のものの戦いの連続。設定の説明が一気過ぎのようだけど、格闘ゲームの映画化だからか(笑)。原作で有名らしい残酷描写もちゃんと?やっていて、血みどろで楽しいですが、意味はないなあ。日本、中国、アジアっぽいのごちゃごちゃの寺院とか、魔界の連中のデザインなどは、いかにもアメリカン。鳥居に梵鐘下げるのはやめてね(笑)。マンガ描いてるカノウって人はおもしろかったな。最後は真田広之がまた大活躍で、作り手のリスペクトがうかがえました。人間側の神様?で浅野忠信も出ています。コールの娘のマチルダ・キンバーがキュート。サイモン・マッコイド監督。

6月21日(月)【007 カジノ・ロワイヤル】(BD)
 ジェームズ・ボンドは爆弾男を追って大使館で大暴れ、Mに叱責されるもめげずにテロ組織の金を運用するル・シッフルを追う。ボンドの活躍で金を失ったル・シッフルはカジノでボンドと対決する……。
 ダニエル・クレイグが六代目ボンドとなり、リブートした第二十一作。原作はシリーズ第一作で、ボンドが007となるところから始まります。キッチュでコミカルな雰囲気は消えて、今に続くシリアス・リアリズム路線。アクションは派手でハードですが、奇抜な新兵器などは登場せず、あちこち傷を負って血を流すリアリズム。ボンドは一服盛られて死にかけたり、しんどい拷問を受けたりと大変。ダニエル・クレイグは傲慢で非情だけど弱みもあって失敗もするという生身の人間らしいボンドを演じております。ボンド・ガールはエヴァ・グリーン。初対面の場面では辛辣な台詞の応酬で、出会ってすぐやる、というわけには行きません(笑)。もっとも、前半にちょっと出てくる人妻とはすぐやってるけど。エヴァ・グリーンは化粧をすると肉食系に見えるけど、本作では少女っぽさを残す素顔も見せて非常に魅力的。2006年、マーティン・キャンベル監督。

6月19日(土)【るろうに剣心 最終章 The Beginning
 二回目を見てみました。やっぱり、おもしろいなあ。巴に、人を殺さなければ新しい世は作れないのか、と言われても、その巴を失っても、なおも戦いに出る剣心は、信念の革命家なのでしょう。多くの矛盾を抱えつつも誕生した「新しい世」を転覆させようとする縁は、革命の犠牲者の象徴で、そういう意味でも『The Final』とぴたりとつながって、二つで一つになっているのね。

6月16日(水)【カラミティ・ジェーン】(TV)
 女ガンマン、カラミティ・ジェーンは人気歌手を街に連れてくると約束、勘違いで歌手志望の付き人ケティを連れてきてしまう。友人のワイルド・ビル・ヒコックも騎兵隊のギルマーティンも彼女に夢中になり……。
 当時売れっ子のドリス・デイ主演のコメディー西部劇ですが、しまった、ミュージカルだった(笑)。ドリス・デイも他の主演者の皆さんもいかにも朗らかに歌い踊って、見事といえば見事ですが、どうもこの泥臭い庶民的でアメリカンなセンスにはついていけません。押しつけがましいというか暑苦しいカラミティ・ジェーンの性格もどうもなあ。先住民は野蛮で愚か、男勝りのジェーンも結局は恋愛のために“女らしく”なってしまうという、白人支配、男性支配の世界への回収は、1953年の映画とはいえ、不愉快。でも、映画は大ヒットしてドリス・デイが歌う主題歌はアカデミー歌曲賞受賞なのでした。デヴィット・バトラー監督。

6月15日(火)【クルエラ】
 母を亡くして孤児としてロンドンで暮らすエステラは仲間と泥棒暮らし。ファッション・デザイナーに憧れて百貨店に就職、一流デザイナーのバロネスに見いだされるが……。
 『101匹わんちゃん』の悪役クルエラの誕生を描いた実写映画。『マレフィセント』の前例もあるし、ディズニーの実写映画は信用できないし、期待しないで見たけど、これはおもしろかった『バットマン リターンズ』のキャットウーマンや『ジョーカー』にも通じる虐げられた者の爆発が小気味よく描かれて、気持ちいい。エステラ=クルエラが仕掛けるあの手この手の派手なパフォーマンスは、バンクシーにもつながる社会的アートでもありますね。舞台は1974年のロンドン、グラム・ロックからパンク誕生前夜の雰囲気。エマ・ストーンは汚いなりからアバンギャルドなドレスまで七変化で魅力的。対するバロネスのエマ・トンプソンは権威の象徴みたいな役柄を怪演。エステラの子ども時代の子はかわいいな。クレイグ・ガレスピー監督。

6月12日(土)【Mr.ノーバディ】
 平凡な会社員のハッチは強盗に入られる。家族のため無抵抗を貫くが妻や息子には落胆される。ある夜、ハッチはバスの中の傍若無人な若者たちを叩きのめすが、その一人はロシアン・マフィアの弟で……。
 なめてたおじさんが実は……というパターンのアクション映画。冒頭はハッチの冴えない日常が割りとシリアスな雰囲気で描かれて、『フォーリング・ダウン』のように鬱屈した中年男の爆発を描くのかと思いきや、進むに連れてどんどんフィクションの度合いが高まっていって、最後は派手で豪快なドンパチに(笑)。じわじわとハッチの正体が明らかになる描写もほどよい感じ。愛娘の猫のブレスレットを取り戻すためにキレる場面もいいな。なかなかスカッとする映画でした。老人ホームで暮らすアブナイお父さん(クリストファー・ロイド)がいい味わい。イリヤ・ナイシュラー監督。

6月10日(木)【カムバック・トゥ・ハリウッド!!】
 映画プロデューサーのマックスは映画マニアのギャング、レジーから借りた金が返せず、命の危機。往年の西部劇スター、デュークを担ぎ出して撮影中の事故死を装い、保険金を手に入れようとするが……。
 ロバート・デ・ニーロにトミー・リー・ジョーンズ、モーガン・フリーマンとアカデミー賞俳優を三人揃えたコメディー。デ・ニーロのいかにもの胡散臭さ、ジョーンズの落ちぶれたスターの悲哀、フリーマンの映画オタクぶりと、三者三様に楽しいですが、あんまりうまく絡まず、ややテンポ悪し。大スターを揃えちゃったからなあ(笑)。ギャグもやや滑り気味で、女性監督などは取ってつけたようなゆるい映画ですが、それでも映画への愛(とインチキ臭さ)がつまったウェルメイドなお話でそれなりに楽しめました。エンドロールに『尼さんは殺し屋』のフェイク予告編付き。これ、見たいなあ(笑)。ジョージ・ギャロ監督。

6月8日(火)【るろうに剣心 最終章 The Beginning
 桂小五郎の下で人斬り抜刀斎として恐れられていた剣心は、雪代巴という女を助け、ねぐらの宿で働き始めた巴に剣心は惹かれる。禁門の変で京を追われ、二人は仮初めの夫婦として暮らし始めるが……。
 最終作は幕末の京を舞台にした剣心と巴の愛憎劇。剣心は人斬りなので、今回は血みどろです。冒頭の対馬藩邸の斬り合いから、血飛沫とびちり、血煙あがる大惨殺。縛られたまま刀を口にくわえてのアクションも見物。池田屋騒動に沖田総司との対決と、虚実取り混ぜた展開も楽しい。とは言っても、今作は剣心と巴の人間ドラマが中心。ひりひりとした剣心の心情が謎めいた女巴によって、かき乱され、また安らぎを得る様が美しく描かれております。巴の有村架純は物悲しくも凄艶。人を殺さなければ新しい世は作れないのか、幕府=国家があってこその世なのか、といった問いかけは普遍的なものですね。錦の御旗が上がっても、その後の日本のたどる道を思うと虚しいばかり。この話を最後に持ってきたのはそういう意味でも正解かな。毎回書いてる気がするけど、このチャンバラ・アクション映画の火を、ぜひ消さずにおいてほしいなあ。日本でもこんなにすごいアクション映画が撮れると証明したんだから。大友啓史監督。

6月5日(土)【グリーンランド −地球最後の2日間−
 地球に彗星が接近、破片が次々に落下する。ジョンは家族とともに政府のシェルターへの避難民に選ばれる。だが、飛行場に向かうも息子の持病を理由に断られ、暴徒化する群衆の中で妻子と離れ離れになり……。
 ジェラルド・バトラー主演のディザスター映画。『アルマゲドン』とかその手の雰囲気かと思いきや、延々と一家が飛行機に乗るまでの四苦八苦の道中が描かれるという意外な展開。ちょこちょこと破片が落ちてきたりはするんだけど、主眼はそこではなくて、破滅に瀕した人々の有り様。飛行機への搭乗をめぐる醜い争いとかリアルに描かれております。ジェラルド・バトラーのお父さんは、見た目はマッチョだけど超人的ではなくて、別居中の奥さんとギクシャクしたり、人を殺してしまって苦悩したり。恐竜絶滅クラスの彗星衝突にしてはラストは甘すぎるんじゃないかと思いますが、グラマーな奥さんとよりも戻って(笑)めでたしめでたし。スコット・グレンのおじいさんがやけにカッコよくて印象的。リック・ローマン・ウォー監督。

6月3日(木)【男はつらいよ 寅次郎の青春(DVD)
 寅次郎は宮崎で出会った蝶子の床屋に泊めてもらい、友だちの結婚式で宮崎に来ていた泉と再会する。寅次郎が怪我をしたという報せに内心泉を目当てに満男は宮崎へ向かうが……。
 第四十五作は寅さんが髪結いの亭主に?というお話。マドンナ蝶子は風吹ジュン。肩の力の抜けたふんわりとした色気(でも勝ち気)がとっても魅力的。寅さんならずも髭を剃ってほしくなります(笑)。いい雰囲気になるんだけど例によって逃げ出す寅さんが、毎度ながら悲しいね。蝶子は一度だけ求婚された男を床屋で待っているんだけど、泉は満男にそんな生き方はいや、男の人がしあわせとは思わないし、しあわせは自分でつかむと、言う。難しい家庭環境に翻弄される自分への鼓舞なんだろうけど、これが回り回って、五十作目での姿につながっていると思うと感無量。後藤久美子は、もうオトナの雰囲気ですが、芝居はうまくならないなあ(笑)。満男は寅さんのことをわかった風に言ったりするけれど、つらい境遇の泉に対して何もできずに途方にくれる姿には落涙。蝶子の弟役で若き日の永瀬正敏が出ていて、歌なんか歌っています。御前様の笠智衆はこれが最後の出演。とぼけたユーモアがいい味わい。1992年、山田洋次監督。なお、主なロケ地の油津はとてもいいところです。ロケの様子を伝える展示館もあり。寅さんが怪我をした飫肥城にも行ったなあ。

6月1日(火)【ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから
 一目惚れで結婚した二人、ラファエルは人気SF作家となるが、ピアニストを目指していたオリヴィアはピアノを教える暮らし。大喧嘩の翌朝、ラファエルは教員、オリヴィアは高名なピアニストになっていた……。
 フランス・ベルギー合作のファンタスティックな恋愛映画。出会いから結婚までを一気に見せる冒頭はとってもロマンティック。オリヴィアのジョセフィーヌ・ジャピのメガネっ子姿がとってもキュート。別世界で目覚めた後のラファエルのドタバタ劇も楽しい。親友のフェリックスがとぼけた味わいでいいなあ。意味があるのかないのかわからないことを延々しゃべり続けるのは、いかにもフランスっぽい(笑)。この世界ではオリヴィアはラファエルと出会ってすらおらず、あの手この手で振り向かせようとするラファエルの奮闘は滑稽でもあり切なくもあり。多次元宇宙もののSFとして見ると、イマイチすっきりしませんが、そこら辺をどうこういう話ではありませんね。甘いハッピーエンドではありますが、ちゃんと?ふられちゃう人もいて悲喜こもごも。楽しい映画ですが、この邦題じゃあ、何だかわかんないよね。原題は『Mon inconnue』で直訳だと『私の見知らぬ人』。邦題は英語のタイトル『Love at Second Sight』からだけど、これは一目惚れを意味する「Love at First Sight」と引っかけてあるので、訳しづらかったんだろうけど。2019年、ユーゴ・ジュラン監督。