堀川と堀川橋。『男はつらいよ 寅次郎の青春』に登場した船着き場。



母家も往時のものらしいです。中級以上の藩士は入門しなければならない決まりだったとか。小村寿太郎もここで学びました。
田丿上八幡神社の樟。幹の周囲は9.2メートル。1588年に初代藩主の伊東祐兵が飫肥城入城の時、手植えしたとか。 圧倒される大きさと見事な枝ぶりです。
神社の建物は割りと控えめ。弥五郎様という高さ六メートルの人形を曳き出す行事があります。 田丿上八幡神社の高台から下りてきたあたりの、何となく気になる風景。 石塀だけが残る屋敷と水路。
日南酒造会館。もちろん焼酎です。 大きな建物を見かけました。旅館か料亭か遊廓かだったのでしょうか。 市街の東部は保存地区を外れて、寂れた飲み屋街になっていました。
大きな建物の正面です。日本舞踊のお稽古場の看板がありますが、使われているのでしょうか。 花と古い家。 小さなスナックや居酒屋が入る建物。
旅館男鈴(おすず)は、やっているのでしょうか。 日立キドカラーのポンタ君。現役です。 ここから油津。飫肥からは二駅です。
堀川橋近くにある材木町の天神様。明治四十四年に作られたものですが、天神祭りは油津地区三大祭りのひとつなのだそうです。 堀川橋。明治三十六年に四年を要して完成した石橋。油津のシンボルです。通称乙姫橋。流れる堀川は、1688年に開削された運河です。 堀川橋から陸側を見る。堀川は広渡川から油津港への飫肥杉運搬のために作られた運河です。
海側を見る。右端の家は、『男はつらいよ 寅次郎の青春』に出てきた床屋さんですが、もうやっていませんでした。 堀川橋の袂にある吾平津(あひらつ)神社前に立つ、吾平津姫の像。神武天皇の奥さんだけど、東征には同行せず、この地で成功を祈ったとか。 吾平津神社。709年の創建。江戸時代までは乙姫大明神と言ったそうです。吾平津姫を祀っています。