飫肥城大手門。1978年の復元。樹齢百年の飫肥杉使用。



勝目氏庭園前の石垣と花。
勝目氏庭園は、枯山水の武家屋敷庭園。江戸中期以降のもので、往時は藩医が多くすんでいたあたりだとか。 勝目氏庭園と屋敷。
あたりは武家屋敷街。整然とした町割りの中に大きな木がそびえていました。 梅村邸。大正15年の建築。塀は飫肥石。 高橋源次郎家。明治中期の建築。銀行家で県会議員だった人の家。
高橋家のお風呂。タイル張りでモダン。天井は格天井の和洋折衷。 廊下の突き当たりがいい感じ。 襖絵など描かれた座敷。
奥には納屋と蔵がありました。 商家資料館。明治三年に建てられた商家の建物。 中は当時の様子や、商売に使う道具類を展示。木材は樹齢二百年とかの飫肥杉を使用しているそうです。
小銭を計る枡がおもしろい。 徳富蘆花夫妻とかも泊まった米屋旅館の跡地には、飫肥を訪れた山頭火の歌碑がありました。泊まったのは違う宿のようです。 飫肥城へ行く通りの入り口にある恵比須神社。
小村寿太郎侯誕生之地の碑。日露戦争の講和条約交渉や不平等条約撤廃などを行った外務大臣の生誕地。 鏝絵のある蔵。ギャラリーこだまになっています。甘味喫茶などもあります。 飫肥城大手門に向かう通りです。
山本猪平家。明治四十年ごろに建てられた豪商の家。 純和風に見えますが、長屋門をくぐるとこんなタイルが。 山本猪平家の母屋。