2月2日(火)【のど自慢】
 この手の話にはとんと弱い最近の私なので、当然感動して泣いてしまった。ああ、人間っていいなあ(笑)

2月6日(土)【スポーン】(V)
 うーん。地獄の魔王?のCGはプレステのゲームの映像みたいだぞ。まあ、分進秒歩の世界だから、仕方ないか。話ももっと怨念どろどろの復讐譚にしてほしいなあ。

2月6日(土)【クォーズ 四つ子の遺伝子物語】(V)
 原題『THE HEAD OF THE FAMILY』。頭脳、目と耳、怪力、色気とそれぞれ才能が分化した四つ子一家とそれを利用するちんぴらとその女。なかなかコミカルな変態映画で楽しかった。ちんぴらの女はかわいいし、どんどん脱いであたりかわまず男とやりまくって、とてもいいなあ

2月7日(日)【バージン・ゾンビ 悪夢の死霊軍団】(V)
 原題『A VIRGIN AMONG THE LIVING DEAD』。遺産相続に叔父一家の住む古い屋敷にやってきたヒロインが遭遇する悪夢。ゾンビに襲われる悪夢を見るのだが、どこまでが夢でどこからが現実か、わからなくなっていく話なのだが、ほとんどアマチュア・フィルムの雰囲気で、話はつながらないし、つまらないことおびただしい。死んだお父さんが首に縄をつけて現れて死神?らしき黒衣の女性に闇に引き込まれるシーンだけは良かった。でも、ヒロインが70年代的ロング・ヘアの清純そうなかわいこちゃん(死語)なので、許そう。1980年の作品です。

2月8日(月)【アルマゲドン】
 周囲ではひどく不評だったので、どのくらいひどいのか、見てみたのだが、なるほど納得。私も見終わった後、何だこれは?とつぶやきたくなりました。MTV出身者は映画をとるな!と言いたくなってしまう。全編安物ビデオクリップの寄せ集め、歯の浮くような予定調和の「感動」を観客に強制する。でも、一番イヤだったのは、映画館のロビーで「すっげえ感動した」と携帯で誰かに電話している茶髪のバカ女がいたことだなあ。

2月13日(土)【火宅の人】
 以前ビデオで見て、感動した映画。深作欣二特集で、横浜でやっていたので見に行った。子ども五人もいて、しかも一人は肢体不自由で寝たきり、それでも、愛人つくって家はほったらかしの滅茶苦茶の主人公に、あこがれてしまうね。生命力に溢れているんですねえ。思わず原作(檀一雄)買ってしまった。でも、それより何より愛人役の原田美枝子がたいへん魅力的で美しかった。後半登場の別の愛人役の松坂慶子は見事に大根

2月13日(土)【ヴァンパイア 最期の聖戦】
 決まりすぎ、かっこよすぎるくらいに、決めまくった西部劇調アクションホラーの大傑作。石川賢のマンガみたいだ。主人公の鉄の意志を持ったヴァンパイア・ハンターは実に渋くてカッコイイ。血とはらわたもそれなりに出て、必見。

2月13日(土)【キラーコンドーム】
 疲れと飲み過ぎで不覚にも寝てしまったが、変態オバカホラー?で楽しかったような気がする。ニューヨークの安ホテルで、ちんちんを食いちぎられる事件が多発。主人公のゲイのマカロニ刑事(そういう名前)が解決にのりだす。実は、この世からゲイを抹殺しようとする狂信者とマッド・サイエンティストの陰謀だったのだ!キラーコンドームのデザインはギーガーだけど、単に牙のついてるコンドームです。

2月23日(火)【外道】(V)
 茨城が舞台のVシネマ。汚職でクビになった東京の刑事が茨城に流れてきて、地元のやくざや議員になりたい奴とかと、あれこれする。一両編成のディーゼルカーは鹿島鉄道の石岡行きですね。従って、舞台となる町は石岡〜鉾田間のどこかということです。鹿島鉄道は霞ヶ浦沿いの駅も幾つかあるので、そのどこか、玉里村あたりでしょうかね。ただし、商店街などは、茨城ではなく、東京かどこか(中央線が見える)で撮ってますね。あんな都会は茨城にはないです。それからヒロイン(マゾヒスティックでエッチですね)が浴衣姿で現れる橋は、土浦の桜川にかかる橋ですね。一面の畑は里芋ではなくて、蓮根ですね。茨城名産、土浦近郊では、常磐線からも見渡す限りの蓮田です。なお、劇中の茨城弁はかなり努力の跡が見えますが、イントネーションが違うので、違和感あります。ほんとはもっと攻撃的、排他的、粗暴な雰囲気です。映画自体のできは、それなりにおもしろかったけど、茨城のような田舎を描くという点では、甘すぎますね。もっと野蛮なところなのだ。ああ。石井竜也の『河童』を見習うべき。

2月28日(日)【死国】
 そろそろ空いているだろうと思って行ったら、水戸東映は第一回目の上映から満席。客は小学生〜高校生、あとカップル。久しぶりに満員の映画館に行って、少しうれしかった。が、なんだこれは?朝の上映じゃなければ、絶対寝るぞ。死者の復活なんていうワン・アイデアなんだから、もっと生に対する妄執とか少女の中にある女の情念どろどろとか、そういうのを描かなければおもしろいわけないじゃないか。映像に力あるというわけでもないし。

2月28日(日)【リング2】
 前作、あるいは原作を知っていれば、また違った見方ができるのかもしれないが、これだけでは、せっかくのビデオで増殖する恐怖とか、都市伝説とか、荒れたビデオ映像の魅力とか、それとどろどろした怨念を結びつけたこととか、そういういいものが全然生きてなくて、焦点がどこにあるのか、さっぱりだった。特に安っぽい親子の情愛みたいなのを持ち出したのは、脚本がダメということか。でも、最大の問題はこういう映画が大ヒットしちゃうというところかなあ。ますます安易な企画、安易な作品が流れることになって、日本映画は滅びてゆくのだろうか。松竹も系列館手放して、制作縮小では、事実上映画会社としてはお仕舞いということなのだろうし、なんか私はとても悲しい。