1月30日(月)【恋妻家宮本】
 中学教師の宮本は、息子が結婚して自立、妻美代子との二人の生活が始まった矢先に、美代子が書いた離婚届を見つける。優柔不断で小心者の宮本は、美代子に真意をただすことも出来ずに悶々とするが……。
 テレビの人気脚本家遊川和彦の初監督作ということですが、テレビは『純と愛』を少し見ただけ。あれは、変で良かった(笑)。阿部寛のダメ男ぶりを見に行って、それはそれで満足。前半は、家庭に問題を抱えた生徒の話や、宮本が通う料理教室での人間模様を絡めておもしろかったな。でも、後半、話が本筋の宮本夫妻に戻ると急激に失速。あの駅のシーンは何なの? お互いの気持ちを全部台詞で説明しちゃったら、映画になんないじゃん(笑)。正しさと優しさの件は、気の利いた台詞のような感じはするけど、どこかうわべだけで深みはない。五十歳になる夫婦の学生時代の思い出の音楽が吉田拓郎だというのは時代設定がおかしい、というのは野暮? 菅野美穂がエロいのは良かったな。

1月30日(月)【ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー
 スター・ウォーズは劇場で二回見る、という習慣を崩さないために(笑)、もう一回見てみました。二回目でも十分おもしろい。スカリフでの宇宙戦は燃えるものがありました。詳しくはこちら

1月29日(日)【死亡遊戯】(TV)
 アクション・スターのビリーはドクター・ランド率いる国際犯罪組織から終身契約を結ぶよう脅されていた。契約を拒否し命をねらわれたビリーは、自らを死んだと思わせ、ドクター・ランドの根拠地に乗り込む……。
 ブルース・リーの死により未完成になっていたものを、代役を立てたり過去のフィルムを使ったりして、完成させた映画。話には聞いてましたが、まー、笑っちゃうようなものですね。撮影されていたのはクライマックスのアクション・シーンくらいなので、ほとんど代役ばかりで映画は進みます。後ろ姿で撮ったり、顔を影で隠したり、大きなサングラスをかけたり、付け髭したり……。極め付けは静止画の切り抜きにタオルをかけてあるシーン。涙ぐましい努力です。ビリーが映画スターという設定も、過去の作品が使えるからなんでしょうね。『ドラゴンへの道』『ドラゴン怒りの鉄拳』撮影シーンを代役が演じる場面は、虚構と現実がぐちゃぐちゃになって、クラクラ。最後の十数分、ホンモノ登場のアクション・シーンは、まったくの別次元。今の技術なら顔の差し替えもできるだろうけど、この動きと異様な緊張感はマネできないもの。1978年、ロバート・クローズ監督。

1月27日(金)【マスケティアーズ パリの四銃士 第二十回 愛に負け、愛に勝つ(TV)
 銃士隊はコンスタンスを救出するが、マルグリットの証言でアラミスに死刑が求刑される。銃士たちはスペインのスパイの頭目バルガスを捕えようとするが、王宮では王妃に危機が迫っていた……。
 第二シーズンの最終回。まあ、予定調和ではありますが、大団円を迎えます。進退窮まって「王妃は俺の女だ!」「スペインのためにやったんじゃない!」と叫ぶロシュフォールは、哀れなり。その後の王妃の態度といい、マルグリットの最後といい、結構、愛は残酷なお話だなあ。三角関係にチャンバラ、毎回のマドンナ登場と楽しいシリーズでした。第三シーズンもあるようなので、ぜひ、放送してほしいな。

1月23日(月)【人魚姫】
 成金の青年実業家リウは自然保護区から特殊な音波でイルカを追いだし、開発を進めようとしていた。住処を追われた人魚たちは、リウを暗殺しようと、美しい人魚シャンシャンを送り込むが……。
『少林サッカー』『カンフーハッスル』などのチャウ・シンチー監督の新作。人魚といってもアンデルセンとは無関係の現代が舞台のドタバタ・コメディー。体を張ったどつき漫才のようなギャグに超ベタな恋愛、なぜか血みどろの残酷アクションとやり過ぎ感満載。スケボーとトランポリンを組み合わせたような人魚アクション(笑)も見物。常識に縛られない自由奔放なアイデアが楽しい。おもしろいものてんこ盛りのサービス精神に感服。かわいい人魚と色っぽい悪女、超絶パワーの長老人魚と、女性陣も大活躍。取ってつけたようなエコロジーも、ここまで来ると嫌味にならないこの不思議。しかし、これが「社会主義国家」中国の映画かと思うと、頭クラクラしますね(笑)。香港映画の魂は死なず。こんなにおもしろい、アジア興行成績を塗り替えた大ヒット作が東京でも単館上映とは、なんとも情けない日本。

1月23日(月)【マッドマックス 怒りのデス・ロード ブラック&クローム・エディション
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のモノクロ版。ジョージ・ミラー監督が、「これがベスト・エディションだ」というだけあって、カラー版とは一味違う魅力あり。「クローム」と聞くと車のエンジンやボディーの輝きというイメージが湧くけど、意外にも本作で際立つのは、人間や自然。汗と埃にまみれたや、ぎらぎらとした眼差し、巨大な砂嵐や荒野を覆う満点の星空、こういったものが、階調豊かなモノクロームで美しく画面を彩る。傑作にまた新しい魅力が加わって、うれしい。

1月21日(土)【沈黙 -サイレンス-
 十七世紀、日本で弾圧により棄教したというフェレイラ神父を救おうと、ロドリゴとガルぺは、日本人キチジローの案内で日本へ。密かに信仰を守る村人に迎えられるが、キチジローの裏切りで捕えられ……。
 遠藤周作の小説『沈黙』をマーティン・スコセッシ監督が映画化。原作は未読。信徒が悲惨な目にあっているのに、なぜ神は沈黙したままなのか、というテーマなのですが、クリスチャンではない、というか神も仏も信じない無宗教の私にとっては、根本的なところで理解しにくい話。踏み絵なんて幾らでも踏んじゃえ、と思うし、面従腹背でいいじゃないかと思うんだけどねえ。宗教で救われる人間も、もちろんいるだろうけど、救われる人間と宗教で殺される人間、どちらが多いんだろうか。死後の救済を約束することは、悲惨な現実世界の矛盾を容認することにつながり、結局は権力者に都合の良いガス抜きにしかならないんじゃないのかなあ。
 奉行や役人が言う日本にはキリスト教は根付かないという話の方が、むしろ説得力があるような気がしました。もちろん信教の自由を保障した上でのことですがね。何にでも神が宿るアニミズム的世界で、唯一絶対の神なんて言われてもねえ。何度でも裏切り、踏み絵を踏み、何度でも罪の許しを乞うキチジローこそが、一番人間的でまともなんじゃないかと思いましたね。
 日本の描写は長崎の街並みとかやや違和感ありましたが、おおむね自然。俳優陣もみな好演。重いテーマに淡々とした描き方ながらも、二時間四十分をまったく飽きさせずに引っ張るのは、さすがの手腕。映画としての出来は素晴らしいものです。

1月20日(金)【マスケティアーズ パリの四銃士 第十九回 愛と憎しみの炎(TV)
 王妃に拒絶されたロシュフォールは、王妃がスペイン王宛に書いた手紙を種に反逆罪に問う。王太子とも引き離された王妃は銃士隊の手で修道院に匿われるが、その間に国王暗殺未遂事件が起き……。
 いよいよ佳境、かわいさ余って憎さ百倍で暴走するロシュフォールですが、国王はどこまでボンクラなんだ(笑)。気丈にがんばるアンヌ王妃はかわいいな。アトスとミレディとカトリーヌの三角関係には決着がつきますが、アラミスと王妃とマルグリットはさらに泥沼に。三角関係を幾つも重ねて物語を作るという作劇法?は勉強になります(笑)。やってみようかなあ。

1月16日(月)【マスケティアーズ パリの四銃士 第十八回 親父の真実(TV)
 トレヴィル隊長から父親がベルガード公爵であることを知らされたポルトスは、会いに行くが、腹違いの妹エレノアと夫は彼を歓迎しない。一方、ロシュフォールはついに王妃への想いを打ち明けるが……。
 ポルトスが父親に捨てられた真相は、何かまた台詞だけでちょいと説得力薄し。ベルガード公爵がどういう人間か、もう少し描いてあればねえ。エレノア夫妻の悪事は余分といえば余分ですが、少女たちを競りに掛ける怪しい場面はよかったな(笑)。思いの丈を吐き出してしまったロシュフォールは悲惨。男はつらいよ、だなあ。喪服姿のコンスタンスが妙にかわいかったです。

1月15日(日)【アンダーワールド ブラッド・ウォーズ】
 狼男一族との戦いに敗色濃厚の吸血鬼一族は、女処刑人セリーンを呼び戻し、兵士の養成をさせようとする。一方、マリウス率いる狼男一族は、セリーンの娘イヴの血を求めて、セリーンを追うが……。
 シリーズ第五作。前作が「続く」で終わっていたのに、リブートの噂などもあって、どうなるかと思っていたけど、ケイト・ベッキンセールで完結編?が作られてめでたい。前作の『バイオハザード』的な設定はどっかに行っちゃったみたい(笑)ですが、気にしない。かえって、吸血鬼対狼男の仁義なき戦いに的が絞れて良かったな。長老一族の正統性を争うのとか、ヤクザの跡目相続の抗争みたい。今回は極北の地に住む吸血鬼一族が登場、瞬間移動?やら不可思議な力を発揮したりするんだけど、まあ、ちょっとよくわからないな(笑)。戦いのインフレが進んじゃうよ。ラストはすごい駆け足で終わりにしちゃった感じで、その気になれば続編は作れそうですが、このあたりで止めておくのが正解。ケイト・ベッキンセールは相変わらずきれいですが。アナ・フォースター監督。女性ホラー・アクションの二大シリーズ?の相次いでの終了は、ちょっと感慨あるなあ。

1月14日(土)【タクシードライバー】(TV)
 ベトナム帰りの青年トラビスはタクシーの運転手になる。深夜のNYの街を流すトラビスの目に入るのは、売春婦にヤクの売人。女性にも振られ、汚れた街に嫌悪感を抱く彼は、ある夜、まだ少女の娼婦と出会い……。
 大昔ビデオで見た記憶があるけど、中身はうろ覚え。改めて見てみると、まず70年代のニューヨークの夜の猥雑さが、ある意味とても美しく魅力的に映し出されているのに驚く。無数に輝く車のライトに怪しげな酒場のネオン、歩道の闇にたむろする売春婦、ぽん引き、麻薬の売人、散らかったゴミに消火栓から吹き出す水。トラビスはそうした街に嫌悪感を抱くが、そこから去ろうとするわけではなく、トイレで水を流すように“浄化”したいと考える。また、一つの“浄化”が終わった後も、大きく街が変わるはずもなく、忌み嫌っているはずの汚れた街にトラビスはい続ける
 ベトナム帰りの男の居場所のなさを描いた映画のようだけれど、トラビスはギャングから少女娼婦アイリスを救い出したことで街のヒーローとなり、自らの居場所を見い出したのだろうか。ラストのトラビスの表情にそんなものは見えはしない。アイリスを救い出すことで、彼の自己確証への欲求や承認欲求は満たされたのだろうか。彼の抱える虚無感、不毛感が十全に満たされることは永遠にないように思える。
 トラビスは、初めてのデートにポルノ映画を選んで振られるのだが、彼にはその理由が理解できない。何か、最初から決定的に他者と共感関係を結ぶことが困難なように思える。それおそらくはベトナムでの体験によるものなのだろうが、映画では語られない。ただ、大都会の夜に孤独と虚無を心中に増大させてゆく男の姿が、タクシーのバックミラーに投影されて、最初から最後まで映し出されるだけだ。物語の構造だけ見れば、悪漢から美女を救い出す、一種の西部劇、騎士道物語だが、何とざらついて荒廃した英雄譚だろうか。
 十二歳半の娼婦アイリスのジョディ・フォスターは当時十三歳。夜の顔と昼の顔の対比が魅力的。バーナード・ハーマンの音楽も印象的。ロバート・デ・ニーロ主演、マーティン・スコセッシ監督の1976年の傑作。

1月13日(金)【マスケティアーズ パリの四銃士 第十七回 姫の秘め事(TV)
 国王のいとこルイーズがスウェーデンへの輿入れのため、パリにやって来る。銃士隊が護衛するが、何者かに襲われ、パリでは大司教まで殺される。事件の裏にロシュフォールの影を見た銃士隊は探索するが……。
 ルイーズ姫の結婚をめぐる陰謀にぐちゃぐちゃの恋愛模様、さらにトレヴィル隊長の危機もあって、物語は終盤に向けて加速。今回は、政略結婚の話に主人公たちのままならぬ恋をうまく絡めてあって上出来。ルイーズ姫も魅力的に描かれております。アラミスの女たらしぶりも(笑)。

1月5日(木)【マスケティアーズ パリの四銃士 第十六回 選べない選択(TV)
 国王夫妻に王太子、コンスタンス、ミレディ、ロシュフォールらは銃士隊をお供に天文学者マルミオンの城で日食観察。だが、突然マルミオンは一行を捕らえ、彼らの命を懸けたコイン投げゲームを始める……。
 今回も、国に見捨てられた貧者の復讐というシリアスな話。マルミオンが残酷に王を追いつめて行く前半は見ごたえあり。豪華なカメラ・オブスクラのセットも。鳥の嘴のような仮面のペスト医師は不気味。マルミオンがここにいたる事情を語り出すあたりは、台詞での説明だけで、ちとどうか。もつれた恋愛模様を描くのにウェイト行き過ぎか。王と王妃とミレディ、王妃とアラミスとロシュフォール、ダルタニヤンとコンスタンスと旦那、王妃とアラミスとマルグリット、アトスとミレディと、もうぐちゃぐちゃ(笑)。楽しいけどね。

1月4日(水)【エヴォリューション】
 海辺の町に暮らす少年ニコラは海の底で死体を見つけるが、母親は信じようとしない。町には少年たちとその母親しか住んでおらず、少年たちは毎日何かの薬を飲まされ、時折病院で注射を打たれる……。
 全編、もの静かだが不穏、恐ろしいが美しい映像で描かれた奇妙な恐怖譚。生命の源の海、そして母親に対する得体のしれない恐怖感に満ちている。楳図かずおのマンガのような「お母さんは本当のお母さんじゃなくて、蛇女……」的な不安感を、ラヴクラフト的に増幅させたとでも言えばいいのかしら。夜中にニコラがのぞき見る母親たちの秘密の儀式?はおぞましく淫靡で美しい。病院での奇怪な「治療」も不気味だが、看護婦たちが憧れをもって?凝視する帝王切開のビデオも怖い。母親と生殖への歪んだ恐怖を描くが、最後にニコラを救うのもまた母性。しかし、その先にあるものは……。あれが父性の象徴ならば、少年には行くところはない。『エコール』のルシール・アザリロビック監督。

1月3日(水)【フィフス・エレメント】(TV)
 全生命を抹殺しようとする謎の星が現れる。撃退する秘密を握るモンドシャワン人の宇宙船は、武器商人ゾーグの手下に撃墜されるが、からくも再生された女性リールーは元特殊部隊のタクシー運転手コーベンに助けられ……。
 年末にバイオハザードを見たので、ミラ・ジョヴォヴィッチの出世作を二十年ぶりに再見。元はリュック・ベッソン監督が中学生の時に考えた話だそうですが、これ、今見ても楽しいなあ。ゴラスかはたまたヤマトかみたいな絶対悪の星、空から落ちてきた絶世の美女、十徳ナイフみたいな武器、派手なドンパチ……穴なんて幾らでもある話だけど、炸裂するSF少年の妄想の前には無意味。エアカー飛び交うニューヨーク、ハワイアンセンターみたいなリゾート宇宙船、ゴルチェによるぶっ飛んだ衣裳などなど、ポップなヴィジュアルが、深刻ぶらないユーモアに富んだドタバタ冒険劇を華麗に彩る。ミラ・ジョヴォヴィッチは獣じみた表情と無垢な少女っぽさが同居して、最高に魅力的。チキンをバリバリ食べるシーンがとてもカワイイ(笑)。美しい肢体も存分に披露。コーベンのブルース・ウィリスはいつものダイ・ハードぶり。ゾーグのゲイリー・オールドマンの怪演も楽しい。1997年の作品。