6月26日(日)【10 クローバーフィールド・レーン】
 交通事故にあったミシェルは気がつくと、地下室で鎖に繋がれていた。地下室には巨漢の主ハワードと近所の青年エメットの三人。ハワードはミシェルを自分が助けたと言い、世界は何かの攻撃で滅び、大気は汚染され外に出ることはできないと言う……。
 外の世界の情況はわからず、威圧的なハワードの真意もよくわからないまま、三人だけの息詰まるような密室劇が続く。外の恐怖と内の恐怖を少しずつ明らかになるにつれ、緊迫感がどんどん高まる。情報を小出しにしつつ、予想外の展開を次々と繰り出して、おもしろいです。ホラー・サスペンス描写は良くできた80年代の映画のよう。後半、「何か」もどーんと出てくるものの、ここでも全体の状況はよくわからないまま進むのは、『クローバーフィールド』の正統な?継承作。善人なのか悪人なのか、よくわからないハワードをジョン・グッドマンが怪演。ミシェルのメアリー・エリザベス・ウィンステッドは、『デス・プルーフ』『スコット・ピルグリムvs.邪悪な元カレ軍団』に出てた可愛い子ちゃん(死語)。タンクトップ姿で熱演です。ダン・トラクテンバーグ監督。

6月25日(土)【教授のおかしな妄想殺人】
 大学で哲学を教えるエイブは、理想に燃えて行った紛争地帯での活動で鬱気味。同僚の女性教師リタや美しい女生徒ジルに好意をもたれるが消極的。だが、偶然耳にした話から悪徳判事殺害を思い立つと、生気が蘇り……。
 ウディ・アレンの新作は、ちょっとひねった殺人コメディー? 前半は人生に絶望中のエイブの自暴自棄な日常が描かれて、これはこれで楽しい?。自らが“仕置き人”になることで、非情な世界に一矢を報い、人生が輝き出すというのは、笑えないコメディー。気弱な一人テロリストの末路は悲惨だけど、こういう気持ちになることは、しばしばあるなあ。悪人一人消したし、美女?二人にもてて人生一瞬輝いたから、これはこれでいいか(笑)。笑っていいのかどうか困惑するし、サスペンスは盛り上がるけど、カタルシスはなく、すっきりしない話なんだけど、世の中はそういうもんだというシニカルな映画ですね。ジルは『マジック・イン・ムーンライト』に引き続き、エマ・ストーン。ミニスカート姿がなかなかかわいいです。毎度思うが、女性撮るのうまいなあ。

6月25日(土)【エクス・マキナ】
 IT企業の社員ケイレブはAIのテストに選ばれる。森の中の家には開発者のネイサンとメイドのキョウコ、それに女性型アンドロイドのエヴァだけ。ガラス越しの会話を続けるうち、ケイレブはエヴァに惹かれていくが……。
 人間とAI(ロボットと言い換えても同じ)の違いはどこに?という古典的な話なのだが、静謐な画面と抑えた演出、それにエヴァの魅力で引き込まれる。古典的といっても、開発者は検索エンジン会社の社長で、ソフトウェアは検索エンジンとか、世界中の携帯電話を盗聴してデータベースにするとか、アップデートは最新型。話は進むにつれて、さらに古典的になって、フランケンシュタインものになっていくのだが、ミニマルな画面の美しさと女性を支配したいというあまりにも直裁的な欲望のギャップは、いくらテクノロジーが発達しても、人間そのものは、いや女性を支配したいという男の欲望は進化しないという、情けなさを美しく描き出して秀逸。胴体と手足や首が透明なエヴァは、艶めかしく魅力的『メトロポリス』のマリアの系譜を継ぐ、一種のファム・ファタールなのだが、毒婦というには美し過ぎる。アカデミー賞の特殊効果部門を受賞。演ずるアリシア・ヴィキャンデルは全裸も見せてくれて素晴らしいですが、人間体?になるとおっぱいが小さくなるのはなぜ?(笑)。アレックス・ガーランド監督。

6月19日(日)【男はつらいよ 寅次郎相合い傘(DVD)
 寅次郎は家出中の中年男「パパ」と北海道へ。函館でリリーと再会するが、リリーは離婚していた。道中ケンカ別れした二人だが、とらやで再会、仲睦まじい二人に、さくらは二人の結婚を夢見るが……。
 シリーズ第十五作。十一作目『寅次郎忘れな草』に登場したリリーとの再会編。リリーが離婚した理由ははっきりとは語られないけど、男の添え物にはならない女、家庭には向かない女ということが語られ、古風な女と家庭に幻想を持つ寅さんとケンカになります。本当は寅さんも、自分がそういう人間じゃないとわかっているんだけどね。意地の張り合い、他愛のないケンカを通して、この時代の女性の自立というものがしっかり描かれております。冒頭のエリザベス女王の来日のテレビ中継のシーンも、そこら辺との絡み。この組み合わせしかないだろう、という二人なのに、本当の気持ちを冗談でごまかし合うのは、悲しいね。ケンカした後、リリーを迎えに行き、相合い傘で帰るシーンは美しい。二人の間で右往左往する船越英二の“パパ”が小市民的シアワセの矛盾を映し出していて、いい味わい。1975年、山田洋次監督。

6月14日(火)【デッドプール】
 元特殊部隊のウェイドは娼婦の恋人ヴァネッサと婚約、幸せの絶頂だったが、末期ガンを宣告される。ガンを治療するという謎の男の誘いに乗るが、超人化と共に醜い姿に。ウェイドはデッドプールと名乗り、復讐を誓うが……。
 一味違うアメコミ映画。「スーパーだけどヒーローじゃない」と自分で言う通り、軽口を叩きながら、遠慮なくどんどん人殺し。世界の平和のためではなくて、復讐と恋人を守るためという個人的動機だけで暴れ回る姿は、なかなか気持ちいいです。明るいエロ描写に手や首が飛ぶ残酷描写も満載のオトナのマンガ(笑)。画面のこちらの観客に向かって話しかけたり、映画ネタ、アメコミネタのギャグも随所にあって、一種のメタ・フィクションにもなっています。曲芸的な身のこなしのアクションも決まっていて、良い出来。アメリカで大ヒットだそうですが、でも、そんなにおもしろいか? どうもこの殺伐さがイヤな感じがするのは、アメリカで(また)銃乱射事件が起きたばかりだからか、歳とって分別がついてきた(笑)からか。あとねえ、復讐っていうけど、死ぬところを命拾いしたんだから、ちょっと筋違う気がするんだよなあ。ティム・ミラー監督。

6月14日(火)【スノーホワイト 氷の王国】
 魔女ラヴェンナの妹フレイヤは子どもを亡くし冷酷な雪の女王となり、侵略戦争を繰り返す。白雪姫らにラヴェンナが倒された後、フレイヤは魔法の鏡を奪おうとする。狩人エリックは、鏡を聖域に運び込もうとするが……。
『スノーホワイト』の続編だけど、白雪姫と監督が不倫で(笑)クビになったので、狩人が主演のスピンオフ。白雪姫は心を病んでいるという設定には笑いました。ラヴェンナのシャーリーズ・セロンに雪の女王フレイヤがエミリー・ブラント、狩人の妻サラがジェシカ・チャステインという『三大怪獣地球最大の決戦』みたいな豪華キャストだけど、ここはシャーリーズ・セロンが美貌と存在感で圧倒。衣裳もきんきらきんで、キングギドラ状態(笑)。話は無理ありすぎで、ゆるい展開、諸々のファンタジー映画からちょっとずつ戴いたようなヴィジュアルも質は高いが情けない(笑)。でも、シャーリーズ・セロンの悪の女王様ぶりだけでも、損はないかなあ。セドリック・ニコラス=トロイアン監督。

6月7日(火)【神様メール】
 エアはブリュッセルに住む十才の少女。父親は神様なのだが、粗暴で威圧的、パソコンで災害を起こしたり、人間を困らせて喜んでいる。愛想が尽きたエアは全人類に余命を記したメールを送り、家出する……。
 原題は『新・新約聖書』で、人間界に現れたエアは(適当に選んだ)使徒を尋ね歩く。余命を知らされたこの使徒たちの人間模様を描くのが、お話の中心。孤独な義手の女、仕事が虚しい男、愛を欲する金持ちの女、女性を妄想するだけの男、誰も愛せない男、病弱な少年……。誰もが他者との関係に悩みを抱える人間ばかり。余命を知らされたことから、彼ら彼女らが人生をリセットして自分を取り戻していく様が爽快。エアを追って人間界に現れた神様が悪行の報いを受ける件は、おかしい。「運命」への報復だろうか。虐げられていたエアのお母さんが女神の座につくと、急に世界は薔薇色に。個人の「運命=しがらみ」からの解放とともに、男性原理からの解放も描いて、ハッピー。ピリ・グロワーヌちゃんのエアはゴス・メイクもするパンクな十才で、いいな。カトリーヌ・ドヌーブも出ています。ジャコ・バン・ドルマル監督。

6月7日(火)【マイケル・ムーアの世界侵略のススメ】
 マイケル・ムーアが世界各国を「侵略」して、その国の「良いところ」をアメリカに持ち帰るという設定のドキュメンタリー。イタリアでは有給休暇が何週間もあり、昼休みは二時間、ドイツでは勤務時間外の従業員へのメールは違法、企業の監査委員は過半数が労働者、フランスの小学校の給食は手作りのフルコース、スロベニアでは大学の授業料が無料、フィンランドでは学力テストを廃止、宿題もなく、ノルウェーには死刑はなく、刑務所内でも投票ができ、ポルトガルでは麻薬は合法で、アイスランドでは金融危機を引き起こした銀行家は処罰され、チュニジアでは市民運動で女性の権利を明記した憲法が作られる……。軽妙な語り口で(体重は重そうだが)、各国の「良いところ」が紹介される。それに比してアメリカでは……という話をムーアがするのだが、そのあまりの惨状に驚き呆れる人々の表情を見ていると、涙が出てきた。日本が崇め奉ってきた国が今どうなっているのかをえぐり出すことが、むしろこの映画の主眼。しかも、各国の「良いところ」は実はみなアメリカが起源でした、という皮肉なオチがついている。もちろん日本も着々とアメリカ化=格差と貧困の暴力社会化が進行中だが、日本でこういう映画つくったら、反日だとか言い出すバカがたくさんいるんだろうな(笑)。

6月3日(金)【愛の嵐】(DVD)
 1957年、元ナチス親衛隊員マックスは過去を隠してホテルのフロント係に。かつて強制収容所で玩んだユダヤ人の少女ルチアが、指揮者の妻となってホテルに宿泊する。二人の間には倒錯的な愛情が蘇るが……。
 シャーロット・ランプリングの退廃的なエロティシズムが素晴らしい。有名な乳房を露にしてナチスの軍帽にサスペンダー姿で歌い踊るシーンはもちろん、遊園地で無心に遊ぶ姿、収容所で裸にむかれて怯える姿、蘇る過去に苛立ち、また激しい情欲を爆発させる姿、どこを見ても、あの冷たい青い目が毒のようなエロスをたたえて、闇の中で仄暗く輝く。画面は終始暗く、物語は陰鬱で何の救いもない。ナチズムの亡霊は消えることなく、奇跡のように育まれたマックスとルチアの“純愛”も闇に消されていく。後半、アパートに篭城して飢えていく二人は、まるで収容所に囚われているかのようだ。虐殺収容所で芽生えた幻のような歪な愛は、またナチスの幻想を捨てられない者たちの手で収容所の中で葬り去られていく。退廃の美がナチス賛美だと批判もされたというけれど、そうした強く人を惹きつけるある種の“美”が存在することは紛れもない事実だ。それを認められないようでは、また同じようなものに騙されてしまうよ。リリアーナ・カヴァーニ監督、1973年の作品。

6月2日(木)【海よりもまだ深く】
 かつて文学賞を一度だけ受賞した良多は、その後鳴かず飛ばず、妻の響子には愛想を尽かされ離婚、養育費もままならない。取材と称して探偵稼業だが、響子の新しい恋人が気になる日々……。
 阿部寛のダメ男っぷりが痛快(笑)。老いた母親の預金通帳をこそこそと家捜ししたり、別れた女房にと新しい恋人との逢瀬を見張って「もう、しちゃったかなあ」とか、書けないくせにプライドだけはあってマンガ原作の仕事を断ったり、情けないにもほどがありますが、監督の目は優しく「なりたい自分になれない男」を見守ります。樹木希林の母親はとぼけた味わいの中に、ダメ息子への慈愛と失われた家族への夢を滲ませて、また絶品。いつまでも夢を捨て切れない男と、現実に生きる女という、ある意味よくある話ではあるんだけど、非常にていねいに登場人物の心の動きを追って、紋切り型に陥らず、一人ひとりの人間の深みを描いて秀逸。何でもかんでも「○○系」と切り分けたり、数値で人間の価値を判断しようとする馬鹿げた世の中に対する批判にもなっています。真木よう子がえらくいい女で、良多の気持ちはわかるなあ(笑)。『空気人形』などの是枝裕和監督。