3月29日(火)【マジカル・ガール】
十二歳の少女アリシアは白血病で余命いくばくもない。父親ルイスは、娘のため魔法少女ものアニメの高額なレアもの衣装を買おうとするが、失業中。偶然からセックスした人妻バルバラを恐喝するが……。
日本オタクのスペイン人監督が撮った奇々怪々なエロティック?ノワール?(分類不能です)。可憐な薄幸の少女と父親の心温まる話かと思いきや、話はどんどん予想出来ない方向へずれていく。思いっきり歪んだ、しかし純粋な愛と性の物語が、魔法少女、長山洋子、江戸川乱歩に美輪明宏という日本のサブカルチャーをカットアップしながら転がっていく様には唖然とする。美貌の、しかし、いかれた人妻バルバラは最強/最凶のマジカル・ガール(そう、魔法少女は大人になれば魔女なのだ)。映画では語られない元教師の前科者ダミアンとの間にはいったい何があったのだろう。肝心の場面を見せないことで、妄想はいやがうえにもかき立てられる。アリシアもまた純真無垢な存在でありながら、結果的には父親を悲惨な運命に導くマジカル・ガール。ルイスも元教師で、ダミアンと「先生はつらいよ」と嘆きあうシーンは奇妙なユーモア。本作は二人の教師が少女に翻弄されて人生を狂わせる映画なのだ。カルロス・ベルムト監督(脚本も)は、これがデヴュー作。すごいなあ。
3月29日(火)【ロブスター】
デイヴィッドは妻に去られて、独り身のためのホテルに連れてこられる。45日間の滞在中にパートナーを見つけないと動物にされてしまうのだ。やがてデイヴィッドはホテルを脱走、森の中の独り身のグループに出会うが……。
奇怪な設定の一種のディストピアもの。結婚してなくても同性愛でもいいけど、とにかく独り身はダメ、“お一人様”は文字通り人間じゃないという世界。ホテルでのグロテスクなお見合いパーティーや残酷な“人間狩り”(麻酔銃でお互いを狩り、倒すと滞在が一日のびる。撃たれた方は動物にされる)が描かれるのだが、レジスタンスの独り身グループもまた異常な世界。こちらでは恋愛やセックスは禁止され、ダンスパーティーはヘッドホンで音楽を聞きながら、一人でバラバラに踊る。このシーンの異様さは圧巻。どちらにしても、他人との関係の取り方を暴力的に強制するおぞましさが、静かな描写の中に生理的嫌悪感をたたえて迫ってくる。人とかかわること自体が避けられずに持つ暴力性を容赦なくえぐり出し、“純愛”の中に潜むエゴイズムも描き出した作品。ギリシアのヨルゴス・ランティモス監督。『籠の中の乙女』もそうだけど、どうしたらこういう話を思いつくんだろう、すごいなあ。レジスタンスの冷酷なリーダーがレア・セドゥで、クールな魅力。
3月25日(金)【レザボア・ドッグス】(BD)
宝石店強盗のために集められた六人の仮名の男たちは強盗を実行。だが、計画は警察にばれており、ホワイトと撃たれて重傷のオレンジはアジトに逃げ帰る。アジトに逃げてきたピンクは、仲間に警察の犬がいると言い出し……。
クエンティン・タランティーノ、1992年の脚本・監督デヴュー作。様々なポップ・カルチャーからの引用、延々続く本筋とは関係ない雑談、時間を自在に交錯させる構成、過剰な残酷描写、既成の曲を使った音楽など、すでにこの作品からタランティーノ印の映画になっております。初めて見たらビックリだったろうなあ。まあ、近年の作品に比べれば、お気に入りからの引用などはやや控えめで、普通の映画(笑)な気もしますが、シャープでクールな演出、どこまで真面目でどこまでふざけているのか判然としないブラックユーモアなど、独特のスタイルを確立しているのはすごいなあ。時間を前後させたり、無意味と思われる会話など挿入してはいても、話の軸は決してブレないし、人物描写も極めて巧み。実は普通におもしろい、良い映画。
3月19日(土)【家族はつらいよ】
長男夫婦と孫たち、次男と同居する周造は、気ままな老後を送っていたが、ある日、妻から離婚届を突きつけられる。長女夫婦はケンカ、次男は恋人を紹介しようとしていたが、周造の離婚騒動で一家は大騒ぎ……。
『男はつらいよ』以来の山田洋次監督の喜劇。キャストは『東京家族』のメンバーが再結集だそうですが、未見。非常に手堅い仕事ぶりでおおいに笑えて、ほろりともできて、世相への風刺もちくりと利いていて、何も文句はございません(笑)。周造の橋爪功の軽妙な演技が楽しい。妻の吉行和子は存在感あり。飲み屋の女将の風吹ジュンは今でも艶っぽい。薄気味の悪い感動的な家族話はここにはない。ほどほどにエゴイスティックで、ほどほどに善人で、ほどほどにだらしなく、ほどほどにがんばる。そういう普通の家族愛(笑)が、肩ひじ張らずに描かれる。家族病に取り憑かれたハリウッドの映画人や、感動の押し売りのお涙頂戴映画を撮ってる日本の映画人は、この映画見て勉強すべし。すーっと見られる映画だけど、このレベルの作品、撮れる人はそうはいないんだろうなあ。次男の恋人役の蒼井優がやけにかわいいなあ。
3月14日(月)【座頭市地獄旅】(DVD)
江ノ島へ向かう船の上、市は将棋好きの浪人十文字糺と知り合う。江ノ島で市のいかさま博打に腹を立てた馬入一家に襲われるが、とばっちりで女芸人の連れていた子どもが破傷風に。市は薬を買って帰るが……。
第十二作は伊藤大輔脚本、三隅研次監督。十文字糺は成田三樹夫、市のことを気に入り親しく付き合うけど、将棋も剣も勝負には異様なこだわりを示す屈折感のある悪役を好演。カッコいいです。道中、目隠し将棋を打ちながら、次第にテンションが上がって斬り合いになるシーンは盛り上がります。尺の関係もあってか、最後はちょっともったいないけど。市に想いを寄せる女芸人お種は岩崎加根子。地味な雰囲気ですが、市がかつて惚れたおたねに嫉妬する場面などは、落ち着いた色気があっていいかな。市が馬入一家を斬り伏せるもの、破傷風の薬を落として狼狽するシーンもいい。斬り合いでは超人的強さを誇っても、目の前にある薬箱を見つけることの出来ない悲しさよ。十文字への仇討ちはややおざなりで、詰め込みすぎで描写がばらけた感はあり。市をつけ狙うやくざ戸浦六宏も存在感あり。十文字の大道芸とか箱根の湯宿とか風俗描写も楽しい。1965年の作品。
3月14日(月)【男はつらいよ 寅次郎恋やつれ】(DVD)
とらやに帰ってきた寅次郎、結婚を考えている相手がいるというので、さくらと社長が島根まで行くが見事に振られる。傷心の寅はかつて想いを寄せた歌子と再会する。歌子は夫と死別したという……。
第十三作は『柴又慕情』のマドンナ吉永小百合が歌子役で再登場。父親の反対を押し切って結婚した夫と死に別れたという設定で、本作ではちょっと影のある雰囲気が出ている。今回は「しあわせ」とは何かということが、女性の自立、仕事と人生という観点から掘り下げられていて、いつもの寅さんの失恋劇とはちょいと味わいが違う。やりがいのある仕事を見つけようとする歌子に対し、寅はいつまでもとらやの二階で遊んでいればいいと言う。さくらがそれはエゴだといさめる場面は相当にシビア。歌子の小説家の父との関係がもう一つの軸となっていて、二人が和解する場面は父親役宮口精二の渋い演技と吉永小百合の情感溢れる芝居が絡み合って、名場面。寅さんの恋はどうも顔を出す余地がないような雰囲気なのだが、ラスト近く花火に興ずる歌子に「浴衣きれいだね」と思わず言ってしまうシーンは落涙。ああ、男はつらいよ。1974年、山田洋次監督。
3月13日(日)【オデッセイ】
火星探査チームは砂嵐から脱出するが、ワトニーが行方不明に。苦渋の決断で一行は火星を離れるが、ワトニーは生きており、火星の土でジャガイモを育てて救助を待つ。衛星からの映像で地球では彼の生存が確認され……。
火星でのサバイバルを描いたSFなのだが、あまりにリアルな映像はSFであることを忘れさせる。常に完璧映像を目指すリドリー・スコットにとって発達したCGは鬼に金棒だろう。厳密な科学考証など知らないが、今、火星にいるとしか思えない映像には圧倒される。近未来が舞台だということにも、へたすれば気がつかないくらい。話がお決まりの家族ネタや安易なお涙頂戴劇にならないのも、いい。極限の恐怖と絶望にさいなまれているだろうワトニーの内面描写は押さえて、持てる限りの知識と知恵を駆使して火星で生き抜く姿が、むしろ淡々と描かれる。彼を支えるNASAの面々や火星探査チームにしても、泣かせの感情描写は最小限、持てる力を最大限に使って救出に挑む姿が、逆に大きな感動を生む。安直な感動と物語を求める、反知性主義なる馬鹿げたものが流行る世界への、これは一種のアンチテーゼとも取れる。リドリー・スコット監督78歳の快作。
3月8日(火)【スティーブ・ジョブズ】
1984年、初代Macintoshの製品発表会直前、Macがうまく動かないことにいらだつスティーブ・ジョブズのもとに別れた恋人クリスアンとその娘リサが現れる。執拗に認知を拒むジョブズとクリスアンは口論となり……。
2013年の同題作に続く二本目のジョブズ映画。今回はMacintosh、NeXT Cube、iMacの三つのプレゼン前に焦点を絞った高密度の会話劇。元恋人と娘、Appleからジョブズを「追放」したジョン・スカリー、共にAppleを立ち上げた「盟友」スティーブ・ウォズニアックらとの確執を猛烈な量の会話で描き出す。側近のジョアンナ(ケイト・ウィンスレット)も含めた会話の応酬は見ごたえあります。そこから浮かび上がってくるものは、エゴイスティックでトラウマに囚われた恩知らずのひどく歪な人間の姿。どうしてあんなに娘の認知を拒むのかは、映画を見ていてもわからない。ウォズニアックのAppleII開発チームに敬意をという願いを退ける件は、拒否するということ自体にこだわっているようにしか見えない。映画は養子として育ったことから来る不安感にその因を求めて、スカリーとの確執に疑似親子的なものを見るんだけど、いささか説明的、予定調和的。娘との和解は作りすぎ(笑)。人間ジョブズを描きたくなるのはわかるけど、作り出したものの革新性を描く映画も見たいなあ。ダニー・ボイル監督。
3月8日(火)【ヘイトフル・エイト】
賞金稼ぎのルースは捕えた女盗賊ドメルグ、道中拾った賞金稼ぎのウォーレン、自称保安官のマニックスと共に、服飾店で吹雪をやり過ごす。主夫婦は留守だが、店には四人の男たちがおり、不穏な気配が漂い……。
クエンティン・タランティーノの新作は西部劇なんだけど密室劇。吹雪に閉じこめられた一軒家の中で展開する濃密な会話劇。非常に濃いキャラクターの八人が繰り広げる虚々実々のサスペンスに、三時間をまったく長いと感じさせず。登場人物みんな一癖ある悪人ばかり、いろいろ過去があって、掘り下げたらそれぞれ主演で一本撮れそう。サミュエル・L・ジャクソンのウォーレンやカート・ラッセルのルースもいいけど、ドメルグのジェニファー・ジェイソン・リーがどこまでもふてぶてしいタフな女盗賊を演じて、凄みあり。エイリアンは出てこないけれどカート・ラッセル出てるし、西部劇版『遊星からの物体X』。この映画の悪人たちの方が物体Xよりも凶悪だよなあ。
テーマは実は黒人差別。南北戦争の数年後が舞台で、そこで行われた黒人虐殺や復讐の白人虐殺が登場人物たちの言動の根拠として、執拗に描かれる。単純に白人が加害者で黒人が犠牲者(もちろん、基本はそうなんだけど)という描き方ではなくて、憎悪と復讐の連鎖で不毛の暴力が続いていくことが描かれ、極めて現代的な話になっています。ウォーレンが追っ手の白人賞金稼ぎへの陵辱を嬉々として語るシーンの邪悪さは壮絶。血みどろ描写も必要以上(笑)のてんこ盛り、タランティーノらしい掟破りの構成も楽しい。残酷劇にほろ苦い叙情を加える「リンカーンの手紙」も秀逸。素晴らしい映画。
3月5日(土)【月下の恋】(BD)
1928年、幽霊を否定する心理学者のデヴィッドは、使用人の老女ウェッブからの手紙に応じてサセックスの屋敷に赴く。屋敷には三兄妹が住んでおり、美しいクリスティーナにデヴィッドは惹かれるが……。
公開時、おもしろく見た記憶のある英国製怪談映画がブルーレイ化。十九年ぶりの再見。幽霊らしきものはほとんど姿を現さず、派手な怪奇現象もないまま、じわじわと不安と謎を膨らませていく渋い作りですが、終盤にむけて一気に盛り上がって、どんでん返し、おもしろいです。奔放なクリスティーナを演じるケイト・ベッキンセイルの出世作。美しくエロティックで魅力的。華麗な衣装も取っ換え引っ換えで楽しい。ヌードは吹き替えらしいですが、巧みな編集でそうは感じさせず。二十世紀初頭の心霊ブームが背景にあり、お医者さんがドイルというお遊びもあり。幽霊を信じなかったデヴィッドが幽霊に救われるというちょっとした皮肉を利かせ、純粋と邪悪を巧みに配置、美しい映像で見せるいい映画です。『クリムゾン・ピーク』には本作の影響あり? ルイス・ギルバート監督は『007は二度死ぬ』とか撮った人。1995年の作品。初見時の感想はこちら。
3月1日(火)【夕顔夫人】(DVD)
木崎は友人の婚約者由利子を縛って強姦、写真を撮って姉で生け花弦月流の家元夢路に送り付ける。木崎は夢路に恨みを抱く弟子和江と結託し、夢路を監禁、由利子共々奴隷化、和江は弦月流を乗っ取ろうとする……。
団鬼六原作、谷ナオミ主演の日活ロマンポルノ。大金持ちの友人の婚約者を犯す木崎の鬱屈した思いが前半は描かれるんだけど、それで行くのかと思いきや、途中からは家元の座を奪われたと勝手に思い込む和江の怨念とサディズムに描写が移って、ちょっと中途半端な印象。でも、谷ナオミの裸身が画面に登場するや、すべてはそれに飲み込まれてしまうのでした。肉体の存在感がすべてを圧倒していく凄みがあります。花電車や人間生け花とか、ストレートに団鬼六のSM世界を映像化した一種完成した様式美の世界が美しい。1976年、藤井克彦監督。