7月31日(日)【シルバーホーク】(DVD)
 見どころはやはり、ミシェール姐さんの太ももでしょうか。楽しい映画。詳しくはこちら

7月24日(月)【ブレイド3】(DVD)
 見どころはやはり、ジェシカ・ビール嬢のおなかと二の腕ですね。楽しい映画。詳しくはこちら

7月23日(日)【うずまき】(DVD)
 長野の上田に行ったので、再見。この映画は上田ロケで、塩尻の古い町並みの中をヒロインは幼なじみの彼氏と自転車二人乗り、いいなあ(笑)。うずまき模様に取り憑かれて、狂気の世界に突入していく人々をブラック・ユーモアと夢の世界にいるかのようなぽわーんとした雰囲気で描いておりまして、再見してもおもしろい。ヒロインの初音映莉子のぽわーんとした雰囲気も良い。

7月17日(月)【M:i:III】
 一線を退いて教官になっているイーサン・ハント、婚約パーティーで浮かれていると、教え子救出作戦の電話。だが、救出は失敗、教え子(ブロンド女)は殺されてしまう。弔い合戦に挑むが、IMF内部では陰謀が進行していて……。
 アクションは非常に派手で激しいんだけどあまり印象に残らないのは、どこまでもカッコつけるブライアン・デ・パルマ監督の一作目、男の美学(笑)のジョン・ウー監督の二作目に比して、普通のアクション?だからかしら。婚約者が誘拐されて、家族を守るみたいな話になっていたり、女優陣が魅力に乏しいのは、トム・クルーズが新婚だからか(笑)。まあ、好きにやっててね。何となくイマイチでした。

7月16日(日)【ジャスミンの花開く】
 1930年代の上海、映画の世界を夢見る少女は映画会社の社長に見初められ、母親の反対にもめげずに女優への道を歩き始める。でも、妊娠発覚、戦争も始まり社長に逃げられる。1950年代、成長した彼女の娘は共産党員の青年と結婚するが、姑とうまく行かず、不妊症とも診断され精神を病んでいく。1980年代、成長したその養女は大学生と結婚するが、遠距離結婚の果てに捨てられて……。
 やたら男運の悪い女性の一代記、いや三代記という感じですが、最後の土砂降りの雨中の出産シーンで、自ら人生を切り開く女性像を描いているようです。チャン・ツィイーが親子三代を熱演、衣装も取っ換え引っ換え、タイプの違う女性を演じておりますが、異様に力強い下心バリバリのいつもの不穏な目つきは変わらないので、男運が悪いのはチャン・ツィイーだからじゃないか、とか思ってしまいます。カンフーはやらないけど、あの目にひれ伏す映画であることは、同じですね。

7月16日(日)【ローズ・イン・タイドランド】
 十歳のローズは麻薬中毒のママが死んじゃったので、同じくジャンキーのパパと一緒にテキサスのおばあちゃんの家に行く。おばあちゃんはとっくの昔に死んでて家は廃屋のよう。パパも“バケイション”に出ると言って、注射を打って動かなくなってしまう。首だけのバービー人形を指にはめ草原で遊んでいると、黒づくめの“幽霊女”や“頭に傷のある“潜水艦”の艦長が現れ、ローズのまわりには不思議な世界が広がっていく……。
 テリー・ギリアム版『不思議の国のアリス』は残酷な現実を異化して夢の世界に変える、強烈なエネルギーに満ちた子どもの想像力への賛歌。首だけしかないバービー人形も、焼け焦げたバスの残骸も、ガラクタの寄せ集めの掘っ立て小屋も、荒涼とした草原も、強靭な想像力が光り輝く何物かに変容させる。同時にそれはテリー・ギリアム監督のイマジネーションがいかに豊かで力強いものであるか、ということの証明でもある。
 “休暇”に出たまま動かないパパには次第にハエがたかり始める。かつての恋人は、彼の“帰還”を喜んでその体を剥製にする。彼は悲惨な現実の世界から想像力の世界に回収されたのだろう。ギリアムの過激な想像力の暴走は凄まじい。十歳のローズは「十歳の心を持つ」知的障害の青年とキスを繰り返し、エロティックな関係を持ち、一日一本通る列車をサメに見立てる青年はダイナマイトで“サメ”を殺そうとする。想像力が、幻想が、妄想が、過酷だけどくだらない現実を侵犯し破壊していくのだ。
 ローズ役のジョデル・フェルランドちゃんは、死ぬほどかわいくて魅力的『サイレントヒル』にも出てましたね。

7月11日(火)【悪魔のセックス・ブッチャー】(DVD)
 主人公の青年は厳格な父親と農場で二人暮らし。ある時、車の故障で立ち往生していた若い女性三人を家に案内したけど、父親は妙に不機嫌、その夜三人の女性は惨殺され、父親は彼の仕業だという。街をさまよう青年は、ある女性と恋に落ち、家に招待するが……。
 エド・ゲイン事件をモデルにした映画なんだけど、父親が登場するというのが特徴ですね。この手の話の場合、たいていは父親の存在というのは無視されているんだけど、ここでは死んだ母親の代理人として、父親が息子を支配しようとしています。青年は確固たる意志を持った殺人鬼ではなく、自分が殺したのかどうかもわからなくて、悩み続けます。街をさまよう青年がナイトクラブで出会うソウルっぽいロックバンドが印象的。

7月9日(日)アンディ・ミリガンのガストリーワンズ】(DVD)
 H.G.ルイスと並び評されるスプラッタ映画の元祖、アンディ・ミリガンの作品。古びたお屋敷に遺産相続のために集められた三姉妹夫婦。屋敷には怪しげな使用人が三人。三姉妹夫婦は一人また一人と惨殺されていく……。
 冒頭の腕チョンパと目玉えぐり出しの惨殺シーンにおおっと思ったら、その後は延々と三姉妹夫婦のいちゃつくシーンやぬるいベッドシーンが続き、後半はまあ殺人劇になるんだけど、なぜか殺されるのは男の方で、どうでもいい謎解きがあっておしまい。前半に夫の一人が実の兄と同性愛関係にあったらしいことを示す場面があるんだけど、その後何の展開もなかったり、冒頭の殺人シーンは謎解き(笑)と矛盾しているような気もしたりするけど、どうでもいいですね。DVDの解説を読むと監督はゲイだったといういことで、無気力なお色気シーンや兄弟ホモの謎?は解けました。二十世紀初頭あたり?の設定でそれらしい衣装なんだけど、何だか素人のコスプレ大会みたいにしか見えません。

7月9日(日)【ウルトラヴァイオレット】
 近未来、新種のウィルス感染により超人的能力を持つファージと呼ばれる“新人類”が誕生、人間はファージの絶滅を計るが、ファージは地下組織を作ってゲリラ戦で抵抗する。人間を支配する製薬会社はファージを全滅させる新兵器を開発、ファージの女殺し屋ヴァイオレットはこれを強奪するが……。
 オープニングのヴァイオレットが活躍する架空のコミックスの表紙からして、非常にスタイリッシュですが、中身も洗練されたコミック・テイストで、派手な超人的アクションが矢継ぎ早に展開。もともと人間離れした雰囲気のミラ・ジョヴォヴィッチは画像処理され、まるきりマンガ状態で、カッコいいことこの上なし。実は吸血鬼らしいファージの実態とか、感染してから十二年しか生きられないという設定とか、あまり生かされていなかったりするんだけど、ミラ・ジョヴォヴィッチの鬼神のような戦いぶりを見ていればいい映画。なお『イーオン・フラックス』と非常によく似た話ですが(笑)、ヒロインのエッチ度以外はこちらの圧勝。上海ロケも効いてます。『リベリオン』のカート・ウィマー監督作品。

7月9日(日)【バタリアン4】
 かつて度々ゾンビ事件を起こした化学兵器テトラドキシン5をハイテク企業が入手し、秘密の人体実験を行っている。主人公の高校生たちは、友達が実験材料にされるのを知り、会社の実験室に侵入して友達を救い出そうとするが……。
 十三年ぶりのシリーズ新作はいきなりチェルノブイリロケでびっくりするけど、これが本筋とはほとんど関係なくて、軽いノリの学園ホラー・テイストで話は進みます。後半はハイテク企業を舞台にゾンビとのドンパチ。主人公の両親が実はゾンビ・サイボーグ兵士にされていた、という衝撃の真実(笑)が明らかになるんだけど、だからといって何か話が発展することもなく、あっさりやられちゃったり、お約束的には死なないはずの人が、これまたあっさり殺されちゃったり、妙にはずした展開です。ツインテールのメガネっ娘は、なかなかかわいいです。『スパイダーパニック!』のエロリー・エルカイェム監督。

7月8日(土)【サイレントヒル】
 夢遊病の娘が知らぬ間に絵に描いたり口にしたりするサイレントヒルという街。母親はインターネットで探し当てたその街に、娘とともに謎を解きに行くが、娘は行方不明となってしまう。灰が降り続ける廃虚の街では、次々と奇怪なことが起こり……。
 日本製ホラー・アドベンチャー・ゲームが原作で、前半はいかにもゲームっぽい。グロテスクな幻想的イメージはなかなかだけど、継ぎはぎ感があります。後半、真相が明らかになるにつれて、近年のジャパニーズ・ホラー的展開になっていき、暗くて湿っぽくてやだな、という感もあるんだけど、クライマックスは出るもの(笑)がちゃんと出るし、血みどろ人体破壊ショーだから、いいか。女の子かわいいし。ゲーム原作の縛りを抜け出そうという意欲のある『ジェヴォーダンの獣』のクリストフ・ガンズ監督作品。

7月3日(月)【顔のない殺人鬼】(DVD)
 夫の実家のドイツの古城にやってきた若妻は、夜、城の中を徘徊する不気味な人影を見る。夫の三百年前の祖先は死刑執行人で、城には『鋼鉄の処女』を始めとする拷問器具がずらり。顔に傷のある不気味な使用人や何かを隠しているらしい夫、若妻は次第に混乱を深め……。
 いかにものゴシック・ホラーの雰囲気で映画は始まるのだが、次第に殺人鬼の謎が解かれていくと、これが凄惨なモダン・ホラーに変貌するという一癖ある作品。光と影が複雑に交錯する映像は素晴らしく美しく、ジャズを導入した過剰なまでにドラマチックな音楽もいい。原題は『ニュルンベルグの処女』で鋼鉄の処女の別名。ナチス・ネタにかけてあるわけですね。不気味な使用人役はクリストファー・リーで、珍しくも善人の役です。1964年のイタリア映画。アントニオ・マルゲリーティ監督。

7月2日(日)【ゼイ・コール・ハー・ワン・アイ 〜血まみれの天使〜】(DVD)
 1974年のスウェーデン映画。幼い時に強姦されたショックで口がきけなくなった少女は、両親と穏やかな暮らしをしていたが、悪い男にだまされてヘロイン中毒にされて売春を強要される。逆らって片目をつぶされ、男が出した偽の手紙を読んで両親は自殺する。すべてを失った彼女は男への復讐を始める……。
『キル・ビル』の片目の女殺し屋エル・ドライバーの元ネタで、映画全体にも強い影響を与えている作品。何だかものすごいストーリーなんだけど、映画は淡々と進む。ヒロインは言葉がしゃべれないという設定なので、当然台詞は少なく、音楽もときどき思い出したように入るだけ。静寂がザラザラヒリヒリとした肌合い、虚ろな空気感を作り出す。観客の感情の盛り上がりを拒否するかのように空虚な残酷劇は進む。ヒロインが復讐を開始すると、すべてのアクションシーンはスローモーションになる。ヒロインに撃たれた男の腹からは弾着の煙が沸き立ち、血糊がのろのろと染みを作る。ヒロインに蹴られた男の唇からは、まるで冷たく固いFRPの作り物のように、鮮血が棒のように空間にゆっくりと延びていく
 演技力のない女優をヒロインに据えたがための様々な制約とごまかしが奇跡を起こした作品。でも、それも、主演のクリスティーナ・リンドバーグの天使のような美貌と肢体があってこそのことだ。70年代ハードコア・ポルノの女神が作り出した幻のような映画。

7月2日(日)【初恋】
 三億円事件の犯人は十八歳の女子高生だったという同名小説の映画化。母親に捨てられ伯母夫婦の家に住む女子高生みすずは、ジャズ喫茶Kにたむろする“不良”青年たちと付き合う内、ある日、仲間の一人、東大生の岸から頼みがあると言われるが……。何となく感想の持ちづらい映画だ。宮崎あおいは世界に居場所のない十八歳の少女の強さも弱さも体現して、非常に存在感あるし、権力に一矢報いるための三億円強奪という話も素敵なはず?なのに、何となくすっきりしない、何となく印象が弱い気がするのはなぜなのだろうか。
 それはやはり、1960年代後半という時代の空気を再現することの困難性から生じているのだろうか。それらしい場所を求めて九州までロケしたり、当時の写真を使ったり、部分的にはCGも使ったり、諸々の努力はしているのだが、どうしても何か、生々しいにおいのようなものが足りない気がしてしまう。当時小学生だった僕が、時代のにおいなんて覚えているかは自分でも疑問なんだけどね。『ALWAYS 三丁目の夕日』まで行けば、もはや時代劇とほぼ同じだから、そんなこと気にしないですむんだろうけど、この時代のにおいのようなものは、僕の心の中に残像のように生きているのかも知れない。それならそれで、うれしいことではあるんだけどね。
 宮崎あおいは、笑うと小動物のような?可愛らしさですが、黒目がちの瞳には何やら不穏な強い光を湛えていて、「誰もが権力を憎んでいた」時代のヒロインに、はまり役。