12月1日(日)【怪猫呪いの沼】(V)
『亡霊怪猫屋敷』で脚本、『怪猫お玉が池』を監督した石川義寛が、1968年に東映で撮った化け猫映画。主演は一応、里見浩太郎なんだけど、中盤で殺されます。内田良平演ずる鍋島藩主の非道ぶりが見どころ、主君は生きながら壁に塗り込めて殺すわ、その妻には手を出すわ、化け猫が出現してからは、狂乱状態で、家来や腰元を無数に斬り殺し、挙げ句の果ては世継ぎの自分の息子まで惨殺。殺された人々の生首が、畳の上にずらーっと出現するシーンは、恐ろしいです。呪いの沼のセットも雰囲気あり、なかなかの秀作です。ところで、『怪談お岩の亡霊』『怪談蛇女』そして本作と、東映が怪談映画をビデオ化してくれてうれしい限りなんだけど、画質の悪さはあんまりではないか。大昔のビデオデッキで三倍でダビングしたかのように、細部がベチャーとつぶれ、輪郭だけを不自然に強調、色合いも微妙なトーンは全部とんでいる感じ。DVDの時代にこれはないでしょう。しかも値段も決して安いわけではないし。東映らしいといえば東映らしいが。

12月5日(木)【ゾンゲリア】(DVD)
『エイリアン』で有名なダン・オバノンが脚本を書いた一風変わったゾンビ映画。ある田舎町で、残虐な殺人事件が続発。捜査に当たる保安官は、さらに死んだはずの人間が生きているという奇怪な事態に遭遇する。疑惑と不安は最愛の妻にまでも……。もの静かな雰囲気の中で、じわりじわりと周囲の普通の人間に対する不安感がつのっていき、自分自身の存在に対する不安と恐怖にまで、盛り上がっていく。静かな中に突然挿入される衝撃的なスプラッタ・シーンや、癖のある登場人物も効いている。これは傑作。

12月7日(土)【ゴジラ×メガギラス G消滅作戦】(DVD)
 新作の予習?ということで、DVDで見返してみました。劇場で見たときは、SF娯楽活劇として楽しめたんだけど、今見ると、何かスケールの小ささというか、小粒な感じが物足りない。ゴジラのおもしろさって何だったんだろう、とか改めて考えてしまいました。

12月8日(日)【マイノリティ・リポート】
 スピルバーグの新作は、またまたどこか歪んだ感じで、『A.I』と同じように、エンターテイメントとしての、あるいはドラマとしてのまとまりを崩してまで、家族の愛とか再生とかを描きたい執念みたいなものが、感じられて、興味深いものがありました。冒頭の未来世界の描写も、中盤からはどうでもよくなっちゃって、ほとんど現代の話みたいになっちゃう。でも、これはこれで、作り手の強固な意志が感じられて、いいな。

12月8日(日)【蛇女の脅怖】(DVD)
 物凄い形相の蛇女の写真は、関連書籍で何度も見ているけど、映画自体は未見だった個人的には「幻」の映画。イギリスの寒村で次々に起こる変死事件。首に小さな穴が開き、顔面がどす黒く変色して死に至る。兄の死因を調べにやって来た夫婦は、隣家の怪しげな父娘と関わるが……。ハマー・プロ全盛期の作品らしく、かっちりとまとまった職人の仕事を堪能できます。蛇女は出番は少ないけど、メイクの凄さと悲しげな存在感で強い印象を残します。なお、佐伯日菜子主演の『蛇女』に出てくる蛇女のメイクは、この作品へのオマージュです。

12月15日(日)【たそがれ清兵衛】
 山田洋次監督初の時代劇は、幕末の庄内藩の下級武士が、静かな中にも己の信念を貫く生き方を描いた作品。不況下の中高年サラリーマンに元気を与える作品ということで大ヒットしておりますが、私が行ったときもお客さんの平均年齢は大部高めでした。いいことだよね。みんながみんな、殺伐としたアクションや品のない色気のハリウッド映画ばかり見たいわけじゃないんだから(それはそれで、おもしろけどさ)。というわけで、社会的成功とは関係なく、自分の中の価値観と自分の感じる幸せを大切にして、それをしっかり守る主人公に感動して帰ってきたのでした。ヒロインの宮沢りえがきれい。チャンバラ・シーンも血みどろリアリズムで、凄みがありました。

12月15日(日)【ゴジラ×メカゴジラ】
 去年の金子修介の最低クソ極右映画(『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のことである)ほどの凶悪な思想性はないにせよ、今年のゴジラも自衛隊無批判礼賛の大バカ映画だった。ラストシーンは今年も敬礼だぜ(笑)。脳味噌腐ってる。こんな映画、ハム太郎と同時上映で幼い子どもに見せるなど、犯罪行為である。もはやゴジラとは何かという問いかけすら、作り手にはなくなってしまったようである。とりあえず十年くらい、またお休みするのがよいのではないか。特撮シーンの映像的出来映えの進歩は素晴らしいのに、中身は平成VSシリーズより退歩するばかり。悲しい限り。ついでに言うと釈由美子は、ちゃんと脱げ!

12月21日(土)【ゴースト・イン・京都】(V)
 京都ロケ敢行のアメリカ製怪談映画。日本文化研究のため、京都の田舎の古い家にやってきたアメリカ人一家を襲う幽霊。実はこの家には、数百年前、不義密通の末に殺された男女と、彼らを殺して自害した男の霊が取り憑いていたのでした。で、幽霊に取り憑かれた奥さんは、いきなり旦那の親友と浮気を始めるし、旦那は旦那で接待されたホステスとよろしくやってるし、家の中ではスープに霊の顔が浮かんだり、夜中に蟹の化物(なぜ?)が這い回ったり怪現象が続く。英語を話す怪しげなお坊さんのお祓いも甲斐なく、うっかり結界を破ってしまって、幽霊の思惑通り、殺し合い。最後は旦那はハラキリで果てるのでした。幽霊屋敷はキッチンとかが洋風に改造されていてとても明るい雰囲気、幽霊は安っぽいビデオ合成?のような映像。不倫で殺しあって死んだはずの幽霊三人は、なぜか協力しあってアメリカ人一家を破滅に追いやっていますが、なぜでしょう。謎です。

12月22日(日)【悪魔の墓場】(DVD)
 74年のゾンビ映画。害虫駆除のための超音波で、死者が復活する。陰鬱な雰囲気、丁寧な怪奇描写と後にフルチ映画で活躍するジャネット・デ・ロッシのリアルな特殊メイクで、恐怖感はなかなかのものです。冒頭に、工場から排出される煤煙や殺伐とした都会の光景を描いたり、そこから田園風景の中に脱出したはずの主人公が害虫駆除の超音波という一種の環境破壊で出現したゾンビに襲われる、さらに、ヒッピー風の主人公を異常に敵視するガチガチ保守派の刑事が登場と、いかにも70年代らしい雰囲気です。なお、この映画のゾンビは、なぜか写真には写りません。

12月28日(土)【メカゴジラの逆襲】(LD)
 新作を見たってのもあるんだど、この映画、何となく年に一回くらい見返してしまう。もしかすると、数あるゴジラ映画の中でも何番目かに好きな作品なのかもしれない。沖縄の海に沈んだメカゴジラの残骸を回収に向かった潜水艦が「恐竜」の声を残して謎の遭難。ブラックホール第三惑星人は、恐竜生存説や生物コントロール技術を唱えて学会を追放された真船博士を利用して、メカゴジラ2を完成、博士の娘桂が操る恐竜チタノザウルス共々、地球侵略を再開する。社会から疎まれ迫害された真船博士の怨念と、サイボーグにされメカゴジラの頭脳となる桂の悲しみが、全編沈鬱な雰囲気の中で描かれた秀作。本多猪四郎監督の遺作でもある。

12月29日(日)【どっちがどっち!】(TV)
 NHK教育テレビの連続ドラマ。大林宣彦監督の『転校生』と同じ原作だけど、こっちは原作に忠実に主人公たちは小学生。ひょんなことから心と体が入れ替わった二人の少年少女が、次第にお互いのこと、家族のこと、自分のことを、分かり合って、成長していく様が自然に描かれていて、なかなかの出来。こういうの、NHKじゃないと出来ないだろうな。

12月30日(月)【スパイダーパニック!】
『ゴジラ』や『インデペンデンス・デイ』のプロデューサー・コンビが手がけたモンスター映画。有毒廃棄物で蜘蛛が巨大化して田舎町を襲うという、まるきり50年代モンスター映画そのまんまの話をCGを駆使した最新の特撮技術で再現した、実に楽しい映画。頼りない主人公とか、子持ちバツイチのヒロイン(とても色っぽい)とか、UFOマニアのDJとか今風の登場人物たちも、嫌みにならない程度の微妙なおかしさで、いい具合です。パンフレットを読むと、プロデューサーが「アメリカ版ゴジラは失敗だった」と日本のファン向けに謝っていました。