11月29日(火)【夢の中の恐怖】(DVD)
郊外の家に招かれた建築家、初めてなのに既視感のある家には五人の男女に精神科医が集っている。五人はそれぞれ、自分の体験した怪異譚を語り始めるが……。
H.G.ウェルズ、E.F.ベンソン原作を含む五話のオムニバス・ホラー。軽い雰囲気のものから始まり、ユーモラスな幽霊譚も交えて、次第に恐怖感を高めていく構成は見事。登場人物みんな、やけにしゃべりまくるんだけど、この会話の雰囲気がいかにもイギリス的なウィットに富んでいて(字幕が逐語訳的というのもあるんだけど)、いいな。ウェルズ原作のゴルフにまつわる幽霊譚は、良い出来。品のあるちょっとモダンな正調英国怪談を集めた良い映画です。ラストのオチも効いています。チャールズ・クライトン他監督。1945年の作品。
11月27日(日)【新少林寺】
二十世紀初頭、清の崩壊後の混乱する中国。軍閥の長候杰は部下曹蛮の裏切りにあい、娘を連れて少林寺に逃げ込む。娘を亡くした候杰は仏に帰依し、僧侶となるが、曹蛮の軍勢は少林寺に迫り……。
ジェット・リーの『少林寺』のリメイクというわけではなくて、時代設定も変えた新しい少林寺映画。カンフー映画という枠にとどまらない、むしろ歴史アクション映画と言える趣。鉄砲や大砲、ガトリング砲も備えた敵との戦いなので血みどろ死屍累々、戦争の悲惨さと人間の愚かしさをエンターテイメントの中できちんと描く秀作でした。もちろん肝心のカンフー・アクションの方も、ダイナミックなカメラワークだけど動きの美しさもちゃんと見せて、素晴らしい。主演のアンディ・ラウは渋みも加わってカッコいい。悪役に徹するニコラス・ツェーもいいな。ファン・ビンビンは情感あふれる美しさ。ジャッキー・チェンが候杰を導く飄々とした料理人で好演。カンフーも少し見せてくれます。ベニー・チャン監督。
11月25日(金)【魔人ドラキュラ】(DVD)
いったい何回目なのかのわかりませんが、疲れてくると見たくなる(笑)。暗くて動きの少ない画面、サイレントに近いような静寂にほっとするのかな。鏡の場面でのドラキュラとヘルシングの息詰まる対決、妖しくハーカーに迫るミナなど、迫力も十分。名画です。詳しくはこちら。
11月14日(月)【一命】
ある藩の屋敷に、ここで切腹させて欲しいと浪人がやってくる。金目当ての狂言と見た屋敷では、切腹の準備を整える。浪人は竹光で苦悶しながら果てる。数ヶ月後、また一人の浪人が切腹させて欲しいとやってくるが……。
三池崇史監督による時代劇。1962年の『切腹』のリメイクですが、オリジナルは見ておりません。赤を基調とした重厚かつ陰鬱な大名屋敷や、ほんとにぼろぼろの貧しい浪人の住まいなど、美術が素晴らしい。くだらない「面目」のために、人間の命を犠牲にする、理不尽そのものの封建社会を描いた話が、現代にも通じるように思えるというのが、情けないなあ。うまくもなさそうに大きなさざえを食べる家老と、落とした生卵を地べたにはいずってすする浪人の対比は、まさに今日の格差社会。これは武家社会の異様な有り様を描いた話ではなくて、現代まで通じるクソみたいな日本社会を告発する映画。なお、3Dにする意味があったのかは、疑問です。もちろん2Dで見ました。
11月7日(月)【荒野の用心棒】(DVD)
西部劇が見たくなって、これを見返してみました。イーストウッドが若くて、カッコいい。男たちのなんとギラギラしていることよ。乾いた暴力描写が素晴らしい。これを見ちゃうと『カウボーイ&エイリアン』は子どもだましに感じちゃうな。詳しくはこちら。
11月6日(日)【カウボーイ&エイリアン】
記憶を失って目覚めた男ロネガン。西部の町には正体不明のものが襲いかかり、町のボス、ダラーハイドの息子もさらっていった。謎の女エラに導かれるようにロネガンたちは、正体不明の敵を探し求めるが……。
西部劇+SF、アメコミ原作の映画。前半は丁寧に西部劇の世界を描いていて、カッコいい。記憶喪失で目覚めたロネガンの身に染み付いた殺戮の技や、謎めいたエラ(オリビア・ワイルド)の神秘的美貌、リアルな暗い西部の夜の異星人襲撃とか、惹き込まれるものがあります。が、後半の異星人との対決になると失速。異星人がただ凶暴なだけの怪物で魅力がないのと、アパッチ族や盗賊団も巻き込んだ戦いにあまり作戦やメリハリがないのが原因かしら。エラも正体がわかった後は凡庸。取ってつけたような人情劇も安いなあ。というわけで、もったいない感じの作品。『アイアンマン』などのジョン・ファヴロー監督。それにしても『SUPER 8』といい『世界侵略:ロサンゼルス決戦』といい『スカイライン-征服-』といい、似たり寄ったりの頭の悪いエイリアンばかりなのは、作り手が頭悪いからか。
11月5日(土)【銀蝶流れ者 牝猫博奕】(DVD)
放浪の女博徒ナミは、温泉芸者に売られようとしていた女花江を助ける。新宿でナミは花江をクラブブルースターに預けるが、相星興業はブルースターを乗っ取ろうとしており、ママの美代子はかつてのナミの不良仲間だった……。
シリーズ二作目は和服が中心の女侠客ものにシフト。途中で過去を振り返るような洋装も見せますが、基本はますますポスト藤純子。今回はビリヤードではなくて花札勝負。前作では全然出てこなかったナミの父親の復讐譚を中心に話は進みます。コンセプトがはっきりした分、よりおもしろいかというと、そうでもなくて、一作目と二作目の間に公開された『さそり』の超ハード・クール路線が梶芽衣子のトレード・マークとなっていくのでした。とはいうものの、ラストの血みどろ大チャンバラは楽しいし、暑苦しい千葉ちゃんも見所。1972年、山口和彦監督。
11月5日(土)【三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船】
銃士を目指してパリに出てきた青年ダルタニアンは、三銃士の仲間となり、宰相リシュリューの陰謀を防ぐべく、バッキンガム公と悪女ミレディーが待ち受けるイギリスに向かうが……。
『バイオハザード』などのポール・W・S・アンダースン監督による三銃士は、飛行船による空中戦などをフィーチャーしたアップ・テンポの今風の派手な大活劇。冒頭の三銃士の活躍やミレディーのアクションは、スパイ映画みたい。とはいっても、チャンバラ・シーンもたっぷりあるし、コスチューム・プレイの楽しさもちゃんとあって、なかなかの出来の娯楽作。飛行船などのCGにちょっぴり安さも感じますが、安い話なので問題ない(笑)。ミラ・ジョヴォヴィッチのミレディーは適役なんだけど、くるくるした髪形は似合わないか。でも、いきなりドレスを脱いでコルセット姿になるシーンは、いいな(笑)。リシュリューのクリストフ・ヴァルツはちょっともったいないかな。
11月3日(木)【銀蝶渡り鳥】(DVD)
ムショ帰りのナミは、銀座のクラブのホステスとなり、稼いだ金をかつて自分が殺した男の妻子に渡していた。銀座を牛耳ろうとするヤクザはクラブを乗っ取ろうとする。奈美は得意のビリヤードで勝負をかける……。
梶芽衣子主演の現代任侠映画。これが東映での第一作ということで、容貌も後の『さそり』の頃よりは少しだけふっくら。ポスト藤順子の女侠客ものと、東映、日活の女番長映画の延長線上のものが、あんまりうまくなく入り交じっていて、まだ「梶芽衣子」のキャラクターが確立していない感じを受けます。衣装が洋服になったり和服になったりするのは、いかにも象徴的。さらに軽佻浮薄な雰囲気で渡瀬恒彦と梅宮辰夫が登場して、安っぽく俗っぽい東映人情劇にしっかりダメ押し(笑)。学校に行ってない小学生の花売り娘も登場しますが、何か戦後すぐみたいな雰囲気(笑)。とはいうものの、ビリヤード勝負やクライマックスの着流し姿の殴り込みでの、梶芽衣子の鬼気迫る表情はきわめて魅力的。真っ赤な返り血を浴びながら、極悪ヤクザを滅多斬りの梶芽衣子姐さんには、やっぱりしびれます。山口和彦監督、1972年の作品。