9月30日(金)【ドラキュラ血の味】(DVD)
クリストファー・リーのドラキュラ第四作。三人の遊興紳士が悪魔崇拝者の貴族のドラ息子と共に、ドラキュラを復活させてしまい、ドラ息子を殺したんでドラキュラに復讐されるという話。スケールが小さいという批判を浴びがちで、それはそれで正しいけど、ドラキュラが自ら手を下さず、男たちの子どもに親殺しをさせるという展開は、前作に続いて、カウンター・カルチャーの時代を感じさせて、興味深いです。詳しくはこちら。
9月29日(木)【帰ってきたドラキュラ】(DVD)
クリストファー・リーのドラキュラ第三作も再見。カラー・フィルターを使った独特の色彩が美しい。気の弱い神父や無神論者の青年など、登場人物も一癖あって、一種のカウンター・カルチャー映画としても楽しめます。詳しくはこちら。
9月25日(日)【レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳】
第一次大戦のフランスから上海に帰還したチェン・ジェンは、戦場で死んだ仲間の名を借りて、日本軍へのレジスタンス活動を行う。ナイトクラブの歌手キキと思いを寄せあうが……。
かのブルース・リーが演じた『ドラゴン怒りの鉄拳』の続編。演じるは「宇宙最強」のドニー・イェン。というわけで、おもしろくないわけがない。んだけど、中盤のキキとの恋愛シーンはやや冗漫。まあ、これはこれで、魔都上海の雰囲気を味わえていいんだけどね。自らアクション監督のドニー・イェンのアクションは、気合いが入っていてスピード感、力感がすごいです。冒頭のドイツ兵相手の高速アクションは、実にカッコいい。日本軍の道場に乗り込むシーンは、白い詰め襟にヌンチャク、怪鳥音も飛び出して、ブルース・リーへのリスペクトしまくり。うじゃうじゃいる極悪日本兵を一網打尽で、気分爽快。引き続き『ドラゴン怒りの鉄拳』でブルース・リーが倒した日本軍人の息子との対決で、いやが上にも盛り上がります。アンドリュー・ラウ監督。
9月25日(日)【ザ・ウォード 監禁病棟】
農家に放火して精神病院に収容された若い女性クリステンは、記憶を失っている。病院には他に四人の女性がいるが、現実とも幻ともつかない奇怪な少女が出没し、一人ずつ、女性たちは姿を消していく……。
『遊星からの物体X』『ニューヨーク1997』などのジョン・カーペンター監督、十年ぶりの新作。カーペンター作品には珍しく、女性が主人公だけど、ゴリゴリとした芯のある、ハードなサスペンスと恐怖描写は、健在。ぐいぐい画面に引き込まれるパワフルさ。そんなにスプラッタなシーンはないけど、80年代ホラー的な雰囲気は濃厚。というよりも、カーペンターのソリッドな演出を見ると、80年代を思い出すということか。舞台は60年代に設定されていて、電気ショックなどの怪しげな治療?に活かされています。五人の女性たちの60年代ファッションも、なかなかいい味。女性が中心とはいうものの、カーペンター映画なので、ヒロインは真実を求めて不屈の精神で戦います。カッコいいなあ。音楽は今回自分ではやってないけど、これもいい感じ。
9月24日(土)【世界侵略:ロサンゼルス決戦】
世界各国の大都市の沿岸に流星群が落下する。それは異星人の侵略部隊だった。ロサンゼルス近郊の海兵隊の一部隊は、民間人救出のために、戦場と化したロサンゼルスに投入されるが……。
とんでもない海兵隊=アメリカ軍プロパガンダ映画。兵隊さんはみんな勇敢でいい人で、それぞれ苦悩はあるけれど、命を投げ出しても国民を助けて、大活躍。兵隊さん、ありがとうって、アホか、いい加減にせい。そんな軍隊、どこの世界にあるんだ? 軍人はみんな人殺し。
本作は断じてSFではない。ただ、無条件に殺してもいい相手として異星人という設定を利用しているにすぎない。湾岸戦争やアフガン戦争に「大義」がないことは、明白になっちゃったし、テロリストには「大義」はあるし、暴力の連鎖でどうしようもなくなっちゃうし、振り上げた拳を降ろす相手は、地球上にはいなくなっちゃったから、異星人という「絶対の敵」を相手にするしかなくなっちゃいましたという、アメリカの馬鹿さ加減を世界中に表明した映画。異星人という理解困難な相手に対する知的好奇心などひとかけらもない。まさしく、これはアメリカ、いやヨーロッパ文明が他の文明圏に対してとってきた姿勢そのもの。自分たちの価値基準にそぐわないものは、滅ぼして当然という傲慢以外の何ものでもない考えを、SFという形式を利用して、堂々と主張するとは、ノーミソ完全に腐っているとしか思えない。これは価値観の相対化というSFの基本理念に対する冒涜以外のなにものでもない。
映画としての出来という点でもお寒い限り。『ブラックホーク・ダウン』もどきの「リアル」な戦闘描写は最初だけ。あとは「敵の玉は当たらないけど、味方の玉は当たる」ご都合主義のオンパレード。あんな巨大な司令部、異星人はいつ地下に隠したんでしょうね(笑)。突っ込みどころは無数だけど、そんなことしても、人生の無駄。どうしようもない愚作。ジョナサン・リーベスマン監督。
9月21日(水)【凶人ドラキュラ】(DVD)
ドラキュラ=クリストファー・リーの出てこない(カッシングのヴァン・ヘルシングは登場)続編『吸血鬼ドラキュラの花嫁』を挟んで、『吸血鬼ドラキュラ』の直接の続編。怪しいドラキュラの下僕クローヴが初登場、現実主義者の神父なども登場してますが、やや役不足。ドラキュラが一言もしゃべらないのもどうかという気はしますが、詳しくはこちら。
9月16日(金)【吸血鬼ドラキュラ】(DVD)
何となく再見。早口でしゃべり、ケープをひるがえし颯爽と歩くクリストファー・リーのドラキュラは、今見ても画期的にカッコいい。冷徹だけど紳士的なピーター・カッシングのヴァン・ヘルシングも惚れ惚れするよう。初のカラー吸血鬼映画らしく、血の赤をはじめとした鮮やかな色使いも見物。何度見ても名作。詳しくはこちら。
9月11日(日)【探偵はBARにいる】
札幌の実業家が殺される。ススキノのバーを根城にする探偵は、謎の女性からの依頼を電話で受け、指示に従うと、ヤクザに雪に埋められたり、命を狙われたり。実業家の未亡人は謎めいた行動をとり……。
大泉洋が探偵に扮するハードボイルド。携帯電話も持たず運転もしない、酒と女に弱い、一見頼りない探偵を好演しております。前半はコミカルなノリですが、次第にハードになって、暴力描写は血みどろ。自分の無力に煩悶するやるせないラストは、苦い涙を誘います。とぼけているけど、やたら腕っ節の強い相棒(松田龍平)とか異様な風体の殺し屋(高嶋政伸)とかも、いい感じ。未亡人役の小雪もはまっています。なお、冒頭で殺される人格者の実業家が西田敏行というのはミスキャスト(笑)。プログラム・ピクチャーの復活を目指したというだけあって、東映らしい安っぽさ(笑)はありますが、それはそれでいいかな。続編あるなら、もっとエッチなシーン、入れてね。プログラム・ピクチャーなら必須です。橋本一監督。
9月4日(日)【レイン・オブ・アサシン】
明代の中国。武術界の頂点に立てる力があるという達磨大師の遺骸をめぐる争いから抜け出した女刺客細雨(シーユー)は、整形で顔を変え、平穏な生活を送っていた。配達人の阿生(アシャン)と結婚するが、正体を知った暗殺集団黒石が彼女を狙い……。
ミシェール・ヨー主演の武侠映画。彼女が若い頃活躍した武侠映画とほとんど同じ事をやっているんだけど、でも十分おもしろい。優れた娯楽作品のフォーマットというものは、時代が変わっても変わらないということの証明ですね。もう五十近いミシェール姉さんですが、相変わらず凛とした美しさは健在、どんな場面でも絵になるポーズでアクションを決める姿には惚れ惚れします。劇中での年齢設定は不明ですが(笑)。話の方は二転三転、達磨大師の遺骸にそんな力があったのか!という驚き(笑)の展開ですが、そのあたりも、おもしろいことなら何でもありの香港映画の精神が引き継がれていて、うれしいな。世界を救うとか何とかの大袈裟な話ではなくて、生身の人間の切なる欲望で事が起こるというファンタジーの中でのリアリズムがいいな。登場人物、みんな自分の人生のために生きていて、ある意味オトナの映画です。スー・シャオピンとジョン・ウーの共同監督。ハリウッド映画とは異なる娯楽映画の灯を、ぜひとも消さないでほしいものです。
9月4日(日)【ハンナ】
十六歳のハンナはフィンランドの森の奥で、父一人にあらゆる殺人術を教えられ育てられた。急襲したCIAに捉えられたハンナは脱出するが、そこはモロッコの砂漠だった。旅の一家と親しくなり、父との再会を目指すが……。
『ラブリーボーン』のシアーシャ・ローナンちゃん主演のサスペンス・アクション。冷徹に敵を倒す殺人マシンと、父親以外の人間を知らない超純真無垢な少女の両面を併せ持つハンナは、とっても魅力的。電気にびっくりのコミカルな描写や同年代の少女との気持ちの通い合いなどのエピソードと、ハードなアクション描写、それにグリム童話や『不思議の国のアリス』を思わせる幻想味が絡み合って、独自の世界が構築されております。ケミカル・ブラザースによる音楽も、浮世離れした雰囲気を強化して、いい感じ。敵のCIA女性エージェントをケイト・ウィンスレットがお伽噺の悪い魔女/母親のイメージで怪演。でも、一にも二にもシアーシャ・ローナンちゃんの魅力でできている映画。『ニキータ』の出来の良い末裔でもあります。ジョー・ライト監督。