3月31日(火)【REPO! レポ】
未知の感染症が蔓延し、人工臓器会社が大きな力を持つ未来。医療費を支払えない人々から臓器を回収するレポマンが暗躍していた。血液の病気で外出を禁じられた少女は臓器会社の社長から治療を持ちかけられるが……
ゴシック調というかいわゆるGOTH趣味全開のロック・オペラ。奇矯な登場人物たちの悲喜劇が、流血たっぷりに描かれます。回想シーンではアメコミ調の画面になったりします。暗黒陰鬱残酷趣味は徹底していて、とてもいい感じ。クラシックなゴシックではなくてGOTHなので、ポップでもあります。音楽はメロディアスなヘビメタ調で非常にわかりやすいです。臓器会社の三馬鹿兄妹がいい感じ。長兄はビル・モーズリィで娘がパリス・ヒルトンという素敵なキャスト。サラ・ブライトマン演ずるオペラ歌手が人工眼から光線出して映像映すシーンとか相当に良いです。
3月30日(月)【SHOGUN ASSASSIN】(DVD)
子連れ狼の一作目『子を貸し腕貸しつかまつる』と二作目『三途の川の乳母車』をロジャー・コーマン先生プロデュースで再編集したアメリカ版。大五郎のナレーション(当然英語)で話が進むようになっており、オリジナルでは語られることのなかった大五郎の心情がわかります(笑)。柳生一族の陰謀はオミットされていて、将軍に女房を殺された拝一刀の復讐みたいな話になっていて、柳生烈堂が将軍ってことになっております。二作をちゃんぽんに再編集してあるので、大河ドラマの総集編みたいです。かえって、わかりにくくなってると思うんだけどねえ。1980年公開。
3月29日(日)【子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎】(DVD)
息子たちを次々に拝一刀に倒された柳生烈堂は末娘を差し向けるがこれも倒され、とうとう妾腹の息子土蜘蛛兵衛に討たせようとする。土蜘蛛一党の奇怪な術に苦戦する子連れ狼だが……。
最終作となった本作は黒田義之監督。地底を移動するゾンビめいた土蜘蛛や驚きの雪山でのスキー大チャンバラと、ますます荒唐無稽。時代劇という制約などもうあってないが如し。雪山にこもった子連れ狼を襲撃する土蜘蛛が、雪山なのに無理に地底に潜って「凍えてしまう」と音を上げて出てくるシーンは、ほとんどギャグ。それでも、土蜘蛛らしく?延々雪の上を這い続けるのでした(笑)。柳生スキー軍団vs装甲乳母車そりの対決も凄まじいですが、雪中でも若山富三郎の動きは素晴らしく、バカバカしさと紙一重のアクションを迫力あるものにしているのはさすが。話の方は、何だか拝一刀の卑怯な?戦法を正当化する言い訳?がやけに多いような気がしますが。兄の土蜘蛛兵衛に「俺の子を孕め」と犯されちゃう小林千枝のヌードはきれい。琵琶湖の浮御堂のセットなどは元大映時代劇美術スタッフの力が感じられる出来栄え。1974年の作品。
3月28日(土)【子連れ狼 冥府魔道】(DVD)
拝一刀は黒田藩の高僧の暗殺を依頼される。高僧は実は公儀探索方で、黒田藩の世継ぎの秘密を記した密書を江戸へ届けようとしていたのだ。一刀はまた黒田藩のくの一からも別の刺客依頼を受けるが……。
第五作は三隅研次監督。やはり光と影の映像美とか、ちょいと違います。今回は黒田藩のお家騒動の話で、武士道とは、忠義とは何ぞや、というあたりに結構重点があるようです。女スリから紙入れを渡されて、つかまって叩かれても絶対音を上げない大五郎と、側室の娘を無理矢理世継ぎにしようとする浅ましい藩主の対比とかね。なお、今回シリーズ中唯一ヌードがありません。とはいっても、血が噴水のように噴き出すスプラッタ残酷チャンバラは変わらず。一刀の刺客腕試しにつかわされた黒田藩士たちが、斬られて死ぬまでの間に裏の事情を説明するのは、なかなか壮絶。最後の一人なんか、全身燃えながら説明。水中から船底を切り抜いて襲うとか、荒唐無稽な作戦も楽しめます。1973年の作品。
3月27日(金)【子連れ狼 親の心子の心】(DVD)
乳房と背中に彫り物を入れた脱藩者お雪は、藩が放った追手を次々と斬り、その髷を切り取り藩に送り付けていた。拝一刀は追手の遺族から刺客を引き受け、お雪を追うが……。
第四作は監督が三隅研次から斎藤武市に交代。冒頭のまさぐり金太郎の刺青入りおっぱい丸出しでの血まみれチャンバラに、まず感動します。お雪役東三千の美しい乳房はその後も惜しみなく画面に踊り、それだけでもいい映画。『不良姐御伝 猪の鹿お蝶』の池玲子全裸立ち回りは73年だから、こちらが元祖おっぱいチャンバラ? お雪の仇で怪しい魔剣を使う岸田森もいい感じ。刺青を使った魔剣の破り方は、あんまりという気もしますが。柳生軍兵衛との因縁の対決や大五郎の死生眼とやらの描写も入るけど、お雪の物語中心に進むので、わりとすっきりした仕上がり。手足を斬り落とされてもにじり寄ってくる忍者軍団とか、ほとんどホラー。ラスト近くの尾張藩とのいざこざとか柳生軍団との対決はなくもがな、という気もするけど、血みどろの斬り合いそのものは大迫力。拝一刀もむちゃくちゃ斬られるけど、不死身です。1972年の作品。一年に四本も作ったのね。
3月26日(木)【ヤッターマン】
秘宝ドクロストーンを狙うドロンボ一味と正義のヒーロー、ヤッターマンは毎週戦いを繰り広げていた。ドクロストーンの一つがオジプトにあると聞き、行方不明の考古学者の娘とともに、ヤッターマン一行はオジプトに向かうが……。
タイムボカンシリーズはほとんど見たことがなくて、思い入れもないので、原作と比べてどうの、というのはわかりません。話題の深田恭子のドロンジョ様はかわいい感じ。入浴シーンで足の指を執拗に映すあたりが一番エッチでしょうか。ボヤッキーとトンズラーの描写はやけに力が入っております。女子高生の山に埋もれつつドロンジョにペディキュアを塗るというボヤッキーの夢はいいな(笑)。大予算をかけたCG大会で、ビミョーな下ネタとしょうもないギャグと無意味な大メカ・アクションを描くというばかばかしさを楽しむ映画。三池崇史監督。
3月15日(日)【アンダーワールド】(DVD)
もっとこの世界に浸っていたくて、一作目を再見。ああ、やっぱりケイト・ベッキンセイルはきれいだなあ(笑)。暗い世界に浸っていると安心する(笑)。二作目も見たくなった。詳しくはこちら。
3月15日(日)【アンダーワールド:ビギンズ】
中世ヨーロッパのどこか、吸血鬼一族はライカン(狼男)一族を奴隷として酷使していた。ライカンのリーダーは吸血鬼の長老の娘と密かに情を通じており、反乱を企てるが……。
吸血鬼一族対狼男一族の仁義なき戦いを描くシリーズ三作目は、一作目、二作目で手短に語られた両者の戦いの発端を描く前日譚。監督はクリーチャーデザインや特撮をやってきたパトリック・タトポロスに交代。相変わらず昼間のシーンはほとんどない暗黒世界、陰々滅々で気持ちいいですが、今回はロミオとジュリエットばりの悲恋と虐げられた狼男たちの大反乱を描いて、なかなかエモーショナル。二作目でもっと見たいと思った甲冑姿の吸血鬼たちと大集団の狼男の戦いが全編で繰り広げられて、うれしいな。かなり血みどろで首もよく飛びます。吸血鬼の娘ソーニャ役のローナ・ミトラ(ゲーム版ララ・クロフトのイメージ・キャラ)はセリーンのイメージを引き継いではおりますが、顔立ちはちょいとクセあり。ライカンのルシアンや長老ヴィクターは一、二作目と同じ人。
3月11日(水)【浪花の華 〜緒方洪庵事件帳〜】(TV)
武家の三男の晃(後の緒方洪庵)は大阪で蘭学医学の修業中。禁書を扱う本屋の騒動に巻き込まれた彼は、男装の女剣士左近と知りあうが……。
NHKの土曜時代劇。三十分の九回。栗山千明が男装の剣士というんで見てました。『GSワンダーランド』では60年代の美神という雰囲気でしたが、今回は伊藤彦造あたりの挿し絵から抜け出たような凄艶な美剣士ぶり。目元の涼しさとか、なんか尋常ならざるものがあります。立ち回りや芝居がすごく上手いという感じではないけれど、とにかくきれいだから満足(笑)。クールな美貌だけでなく、けっこう可愛らしい?雰囲気もにじみ出て、いいなあ。主人公が内向的な本の虫というのもいいね。
3月8日(日)【少年メリケンサック】
レコード会社の派遣OLは、ネットで見つけた新人パンク・バンド『少年メリケンサック』をデヴューさせようとメンバーを探し出す。ところが出てきた男は酔っ払いの五十男。ネットの映像は二十五年前のものだったのだ……。
宮藤官九郎脚本・監督の音楽コメディー。快調なテンポでおおいに笑えました。突っ込みどころを突っ込んでも意味はない。泣かせる方をあまり強調していないのもいいな。でも、中年パンクスの「俺たち本格的にNo Futureじゃねえか!」という叫びには、身につまされて泣けました。パンクとは何かってなところは、意図的にすっ飛ばしてるんだけど、日本の場合、明確な社会的背景とかあったわけじゃないから、これはこれで「日本のパンク」をちゃんと描いているのかな。二十五年たって、格差に貧困、首切りとホントにパンクが必要な世界になっちゃったんだけどねえ。泣いていいんだか笑っていいんだかわかりません。主演は宮崎あおいで、はじけたコメディエンヌぶりは見物。やっぱり芝居上手いのね。キュートというか、小動物のようなかわいらしさ(笑)も味わえます。スターリンのミチロウとかアナーキーの仲野茂とかスタークラブの日影晃も顔を出しています。
3月7日(土)【スピード・レーサー】(DVD)
DVDで見るとますますビデオ・ドラッグかと思いましたが、やはりこれは大スクリーンで色彩の洪水に包まれるのが正解の映画ですね。でも、素晴らしい。興行的にはアレだったようだけど、尋常ではない視覚体験ということでは『マトリックス』にも劣らない作品。特典ディスクもおもしろかったな。背景は写真をQuickTime Virtual Realityでつなげて何重にも合成していたとは知らなんだ。詳しくはこちら。
3月1日(日)【魔 デビルズ・オーメン】(DVD)
タイ人のキックボクサーに弟を半身不随にされた男は、復讐のためタイに向かうが、不思議な僧侶の導きで寺院に。二人は前世で双子の兄弟、僧侶は魔術師に呪いをかけられて即身仏になれず、このままでは男も死ぬ運命だという。男は修業して魔術師に立ち向かうが……。
『死霊のはらわた』等など、80年代スプラッタ・ホラーの影響を受けて作られたエログロ満載の大怪作。特撮、特殊メイクはチープそのものだけど、極彩色のにゅるにゅるどろどろぐちゃぐちゃのオンパレードで、感覚飽和状態になります。なぜかみんな貧相な顔をした魔術師の使う術は、どれもこれも凄まじくて、ワニの頭蓋骨がカタカタいいながら、幾つも幾つも床を這ってきたり、自分の生首を飛ばすとぶら下がった血管やら神経やらが絡みついたり、ワニの腹を割いて中に水に浸けといた死体を入れて蘇生させたり(このときには、ドリアンやバナナの皮や鶏の肛門をぐちゃぐちゃ噛んで口移しで食べたりする)延々と続きます。エロの方も主人公の恋人とのベッドシーンに、ワニの腹から復活するセクシーな全裸女ゾンビと、抜かりありません。主人公がお経の書かれた壺の中で修業すると、お経がうねうねと体中を這い回るシーンは『マトリックス』も真っ青のサイキックなインパクト。作り物然としたコウモリやクモや毛虫がなぜかカワイイのもポイント。カトマンズロケまで敢行の、実は大作? 1983年、カイ・チーホン監督作品。