2月4日(月)【ジェヴォーダンの獣】
 18世紀フランスの片田舎ジェヴォーダンでは、正体不明の「獣」が次々と百人以上の女性と子どもを襲って喰い殺すという事件が起きていた。パリから派遣された若き啓蒙貴族と兄弟分のネイティブ・アメリカンが、この事件に挑むが……。フランス産アクション伝奇ホラー映画の力作。非常にパワフルで何にもケチらない大エンターテイメントに仕上がっていて、素晴らしい。冒頭の雨中の大チャンバラシーンは、まるで日本の時代劇映画!でも、アクションは流行りのカンフーという何でもありのサービス精神で、フランス映画とは思えない?。モホーク族の生き残り役のマーク・ダカスコスは、狩りに集まった地元民との一戦に「獣」との闘い、最後の悲劇的死闘まで、完全に主役を食ってしまう大活躍。カッコイイことこの上ないです。「獣」の描き方も、前半のホラー描写から、後半はモンスター映画、動物パニック映画の要素も詰め込んで、外連見たっぷり。女優陣も、跳ねっ返りの貴族の娘に、野性的な地元民の娘、高級娼婦を装おう謎の美女(『マレーナ』のモニカ・ベルッチ)と、揃えております。退廃と陰謀渦巻く二転三転の物語にも、最後まで引き込まれて、実に満腹感のある娯楽作。オススメ。

2月4日(月)【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲】(V)
『映画秘宝』誌、2001年ベスト1になっていたので、見てみました。ああー、だめだ、これは涙なくしては見られないぞ。1960年前後生まれの人は、ハンカチ十枚用意すること。大阪万博のまま、1970年のまま、世界は止まっていれば良かった……。20世紀博覧会なるテーマパークを経営する秘密結社「イエスタディ・ワンスモア」は大人たちに強烈なノスタルジアを植え付けることで洗脳し、世界を「あの頃」に引き戻そうとする。子どもに返ってしまった両親を何とか正気に戻そうと、苦闘するしんちゃん達。太陽の塔、月の石、トヨタ2000GT、いつも夕焼けの穏やかで懐かしい街並み、しんちゃんの父親の半生の回想、大人になりたい!というしんちゃんの前向きな願望……あああ、思い出すだけで泣けてきた。決して後ろ向きなわけではなくて、過去を愛しつつも、前向きに歩こうという真摯なメッセージのある傑作。

2月11日(月)【フロム・ヘル】
 切り裂きジャック事件の映画化。世紀末ロンドンを震撼させた猟期殺人犯を追う、阿片中毒で霊感ありの敏腕警部。恋に落ちた美しい娼婦を救えるのか、はたまた王室まで巻き込んだ陰謀とは何?!最初から終わりまで陰々滅々な雰囲気の画面が続きますが、ちゃんと娯楽映画になっているので、ご安心を。阿片中毒の警部役のジョニー・デップがはまり役で、実にカッコイイ。相手役はヘザー・グラハムなんだけど、彼女が切り裂かれて解体されちゃうかと思うと、ハラハラというかわくわくというか(笑)。ロンドンの最低の貧民窟の描写もとてもリアルに見える。ひとひねりあるラストは泣けます。

2月16日(土)【蜀山奇傳 天空の剣】(DVD)
 ツイ・ハーク監督84年作の武侠ファンタジー。古代の中国、魔物の復活を阻止するため、封印されている魔剣を手に入れようとする若者たちの冒険譚。『スター・ウォーズ』等に代表されるハリウッド・ファンタジー映画の影響もあるんだけど、そこはやはり香港映画。気の抜けるようなユーモアと華麗なアクション、人情味溢れるけどしたたかな人物描写と、独自のツボはちゃんと抑えてあります。ワイヤー・アクションというのを初めて見たのはこの映画だったという記憶がありますが、今見返してみても、仙女の城で何十人もの女性たちが着物のすそをたなびかせて一斉に合成なしで飛び上がるシーンなどは、脳みそにクラッとくる感動があります。仙女の城の主はブリジット・リンなんだけど、この頃はかなり細身でボーイッシュな魅力があります。ジュディ・オングが菩薩様か何かの役で特別出演。

2月17日(日)【憲兵とバラバラ死美人】(DVD)
 日中戦争が始まった頃の仙台駐屯地を舞台に、軍隊内部の腐敗を暴こうと東京から来た憲兵が奮闘するお話し。憲兵というと悪役というイメージがあるけど、ここでは中山昭二が凛々しく実直な役柄を演じております。可もなし不可もなしといった出来映えですが、純朴な正義感を持った人間として描かれる登場人物たちが、これから泥沼の侵略戦争に荷担する運命かと思うと、暗い気持ちになります。次作『憲兵と幽霊』(中川信夫監督)で冷酷非道な憲兵を演ずる天知茂がここでは小悪人として登場。悪役の魅力の片鱗を見せています。後に『東海道四谷怪談』でお岩を演ずる若杉嘉津子がヒロイン。並木鏡太郎監督、新東宝1957年の作品。

2月22日(土)【怪談鍋島の猫 鍋島怪猫伝】(DVD)
 ストレートな化け猫映画ですが、物語の発端となる碁争いの碁盤が、過去にも争いごとを起こした呪われた碁盤だというのが、新味といえば新味。権力を握ろうとする悪家老が、市中に化け猫の噂を流して民心を混乱させようとしたり、正義感の強い中間が家老の前で啖呵を切ったり、「本当の化け猫は権力に取り憑かれた人間だ」といった描き方は戦後すぐの作品というのも、影響しているんでしょうね。大河内伝次郎が主演、木暮実千代がヒロインの新東宝1949年の作品。