別所温泉の続編で上田へ行った。まずは上田電鉄別所線の古い駅をまわる。八木沢と中塩田という二つの駅はどちらも朽ち果てそう。それはそれで、良い風情ではあるけれど、やはり哀しいものもある。地面が御神体という生島足島神社もまわって、上田に戻り信濃国分寺へ。大きな本堂と三重塔が静かな佇まい。
 上田から一駅の塩尻地区には、北国街道沿いに古い家並が残る。背後に山が迫り、細い坂道がくねくねと続いて迷路のよう。別世界へ迷い込んだような時間。
 かつて真田氏が徳川の大軍を打ち破った上田城は、今は市民の憩いの場。古い家並が残る北国街道を歩き、池波正太郎真田太平記館をのぞいて信州大学繊維学部へ。講堂を始め、古い建物が幾つも。周辺には養種協業組合やかつての製糸工場、巨大な五階建ての繭蔵もあり、蚕都と言われた昔を偲ばせるのでした。
上田電鉄別所線八木沢駅。別所温泉駅の一つ手前。


上田駅前の巨大水車。下を流れる川は昔からの用水路らしいです。 同じく駅前に立つ真田幸村像と六文銭の旗。上田に真田氏がいたのは二代二十年なんだけど、とにかく真田の町。 上田駅の別所線まるまどりーむ号。丸窓電車を模した塗装に、窓に丸く切り抜いたシートがはってあります。
これがその丸窓。それなりにシック? 丸窓から景色を見る。車内は茶系統で統一されて、落ち着いていい感じです。 八木沢駅から望む塩田平と独鈷山。
八木沢駅の待合室。とても静かです。 駅前にあった古い建物。周囲は畑と小さな集落です。 八木沢駅入り口の階段。何かいい感じです。
駅から十分ほどのところにある八木沢天満宮。菅原道真をお祀りしてあります。 中塩田駅。花がたくさん植えられていました。 中塩田駅待合室。無人駅です。
基本的に、別所温泉駅と同じ作りのようです。 かつての窓口には、人形がたくさん並べられていました。 下之郷駅に倉庫として残るこの建物は1963年に廃線になった西丸子線の駅なのでした。
下之郷駅。生島足島神社の玄関駅なので、朱塗りになっています。ここは有人駅です。 生島足島神社の境内にある夫婦欅。何やらあやしげな雰囲気です。 境内にある大きな歌舞伎舞台の床下には、鬼瓦がたくさん眠っていました。
社殿。池に囲まれており、最古の形式の一つとか。御神体の地面は見ることはできません。 下之郷駅で買った切符。駅員さんが売っている硬券です。 ここから信濃国分寺。上田からしなの鉄道で一駅。これは入り口にある井戸とお店。