8月24日(日)【遊星からの物体X】(DVD)
 プリクェルを見たので、見返してみました。あー、もう、出だしから緊迫感が違う。しかも、ぐちゃぐちゃの物体Xが登場して目を奪われても、ドラマの緊張感は全然崩れないし、やはりカーペンターはすごいです。登場人物のキャラも見事に立ってるなあ。犬も名演技(笑)。若い時にこういう素晴らしい映画と出会えて、シアワセというべきだろうなあ。詳しくはこちら

8月24日(日)【ヴァージニア】
 オカルト作家ボルティモアは、スランプと借金から逃れてきた田舎町で、町で起きた殺人事件について書かないかという保安官や、不思議な少女と出会う。町にはかつてエドガー・アラン・ポーが訪れたという廃ホテルがあり、ポーの幻影に導かれたボルティモアは……。
 コッポラの新作は、吸血鬼、ポー、狂信者といった題材をちりばめてゴシック趣味の中で、自分と向き合う作家の創造性を描く幻想譚。ちっとも書けずに酒ばかり飲んでいるボルティモアの姿はおかしくもあり、共感もできるなあ(笑)。謎の少女Vはエル・ファニングちゃん。死化粧、血みどろで美しいです。狂った時計台のビジュアルとかは、ラヴクラフトの世界のよう。アナログ的な美意識なのは『ドラキュラ』とかを思わせます。コッポラ先生、こういう絵が好きなんだね。

8月23日(木)【遊星からの物体X ファースト・コンタクト
 ノルウェーの南極観測隊は異星人の宇宙船を発見、氷漬けの異星人を基地に持ち帰るが、それは生きていた。襲った相手と同化しそっくりに擬態するそれの侵入で、隊員たちは疑心暗鬼に囚われ……。
 1982年のジョン・カーペンター版前日譚で、話がつながるように細々としたことをやっているのは、作り手に82年版への思い入れがあるからなんだろうけど、実質的にはほとんどリメイクに近い仕上がり。同じ状況で同じ怪物が登場するんだから、当然といえば当然なんだけどね。男しか出てこない82年版と違って、主人公は女性科学者なんだけど、特にそれが生きているわけではありません。登場人物たちの描き分けも凡庸。物体Xの表現は、CGのみに頼らず作り物も使ってがんばってはいるんだけど、当然ながら前作のような衝撃はありません。技術ではなくて、イマジネーションと演出の問題。まあ、あれを初めて見た衝撃をもう一度というのは、無理な話だからしょうがないんだけどね。決してそんなに出来が悪いわけじゃないです。マシーズ・ファン・ヘイニンヘンJr.監督。それにしても、日劇では夜一回だけの上映とは寂しいなあ。

8月20日(日)【画皮 あやかしの恋
 盗賊から助けた美女シャオウェイをワン・シェンは家に置く。街では殺人事件が続発、ワン・シェンの妻ペイロンは、シャオウェイが妖魔でないかと疑い、かつて自分に思いを寄せていたパン・ヨンに助けを求める。パン・ヨンは降魔師のシア・ビンと調べ始めるが……。
 中国の古典怪異譚集『聊斎志異』の一編を原作とした怪奇ファンタジー。人間と妖魔、妖魔同士、人間同士のすれ違うロマンスを中心にして、アクション、ホラー、エロスも織り込んだサービス精神に満ちた作品。『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』『白髪魔女伝』に連なる伝奇武侠映画ですね。ちょいとメロドラマの度が過ぎて、中盤つらいものがありましたが、これはこれで良いかな。妻ペイロン役のヴィッキー・チャオは熱演。ドニー・イェンのパン・ヨンはちょいと軽めのキャラでダメ降魔師役のスン・リーとの掛け合いが楽しい。美女と怪奇とアクション、どれも楽しめるエンターテイメント。ゴードン・チャン監督。中国では大ヒットして(2008年の作品)、続編も完成したということなので、ぜひ劇場公開してほしいな。

8月16日(木)【怪人カリガリ博士】(DVD)
 車がパンクして豪華な邸宅に助けを求めたジェーンは、軟禁されてしまう。主のカリガリ博士は奇妙な質問を浴びせ、入浴するジェーンを覗く。どこか奇妙な客たちが暮らす屋敷からジェーンは脱出しようとするが……。
 ロバート・ブロック脚本のサイコ・サスペンス。ジェーンもカリガリ邸の人々も不自然な会話を延々続けて、まあ、『カリガリ博士』への一種のオマージュなので、オチは想像できるんだけど、これが二段構えになってるあたりがブロックらしい冴えかな。主演のグリニス・ジョンズはそんなに若くはないけど、そんなに老けてもいない感じに見えましたが、これがオチにつながっているというのは、妙技。ラストでは表現主義的美術も登場、ここは当時としてはけっこう不気味な幻想シーンだろうなあ。全部を説明し切らず終わるのも、なかなか。1962年、ロジャー・ケイ監督、モノクロ。

8月15日(水)【エクスカリバー】(DVD)
 王となる宿命を背負ったアーサーは、聖剣エクスカリバーを手にして、魔術師マーリンの助けを得、イギリスを統一する。しかし、信頼を寄せる騎士ランスロットが王妃グェネビアと不義、姉の魔女モーガナはアーサーとの近親相姦の子モードレッドを押し立て、反旗を翻す……。
 バーン・ジョーンズ展を見たんで、ついDVDを買って見返してしまいました。『ロード・オブ・ザ・リング』以前としては、最高のファンタシー&西洋チャンバラ映画血と泥にまみれた合戦シーンは、『グラディエイター』『ジャンヌ・ダルク』を経た今見ても素晴らしい。リアリズム西洋チャンバラの嚆矢として、歴史に残る出来映え。特撮に頼らない極めて地味な魔法の描き方も地に足がついている感じで、作品に深みを与えています。韻を踏んだ舞台劇のような台詞回しもいい感じ。野蛮な宴のシーンや可憐なグェネビアと堅物ランスロットの不倫の恋はロマンチック。聖杯発見のシーンは何度見てもよくわかりませんが(笑)、王が個人の感情を乗り越える象徴なのでしょうね。騎士たちの本当の敵は自分の弱さという話なんだろうね。ジョン・ブアマン監督、1981年の作品。なお、LDでも不満だった画質はDVDでもイマイチ。リマスターとか出ないかなあ。