12月5日(日)【地獄】
一応三度目のリメイクだけど、前の二作とはほとんど無関係の石井輝男監督のオリジナルですね。現世があまりに乱れているので、閻魔大王(女性)に選ばれた少女が、生きながら地獄の光景を見せられて、現世に伝えるという話。で、その地獄で責め苦にあう悪人というのが、連続幼女殺人事件のM君に、オウム真理教の面々とその弁護団。社会問題をストレートに描く映画が少ない中で、これは、まるでテレビのワイドショーか何かの再現ドラマみたいに、一直線に事件を再現。そして、M君も、麻原も、地獄でノコギリ引きにあったり、舌を引き抜かれたり、皮をはがれたりするのだ。何のてらいもひねりもない、その表現には、唖然としてしまう。しかも、これ、社会派の難しい映画ではなくて、エログロ満載の娯楽映画。主人公の女の子は、ほとんど意味もなく裸になるし(ほどほどにお肉がついてて、いいなあ)裸のための裸?が満載で、何だかとてもうれしい。ノコギリ引きのシーンとかも、そのまんま、ノコギリでひいて血がどばどば。楽しいなあ。ラストなんか、改心したオウムの女性信者たちが、全裸で太陽を拝む奇怪なシーンが延々続く。特撮はチープで、お金がないのは見え見えなんだけど、そんなこと関係あるか!といった非常な力強さがあって、ああー!?と思っているうちに最後まで見せられてしまいます。
上野スタームービーという映画館で見たのだが、ここは、前はスター座といってて、ピンク映画か何かをやってたところ。二階は薔薇族映画専門館の上野国際劇場と洋ピン専門館です。つくりは天井の高い古い映画館のまま、内装を塗り直しただけみたいな安直な感じで、いかがわしく、よろしかったですわ。
でも、上野駅しのばず口にあったスター座、国際劇場、洋ピン専門館の看板は、スタームービーが三本分のスペースを占めるようになってしまって、私にとっては上野に必須のものだった薔薇族映画と洋ピンのけばけばしい文字がなくなってしまったのは、とても寂しいなあ。映画そのものはやってるんだけどね。12月11日(土)【ゴジラ2000ミレニアム】
四年ぶり復活の本家ゴジラ。期待と不安が入り交じって、どきどきしながら、開演のベルを待ちましたね。根室のシーンはとってもいいなあ。霧の灯台の不気味な出現シーン、地平線近くを車と併走する巨大な姿、暗い夜空と橙色の炎を背に浮かび上がる黒い影、ああ、これこそゴジラだ、と感動いたしました。この調子で全編いけば、素晴らしいものになったんだけどなあ……東海村は、無理して難しい合成をして、玉砕?。実景の海と撮影用プールの境が消しきれなかったり、空撮にゴジラを合成したシーンは、足下が揺れてしまったり、河原の戦車隊も光の当たり具合とかかなり不自然。それと、やはり、自衛隊を全滅させて原発もぶち壊して、凶暴でパワフルなゴジラを描いて欲しかったな。新宿は、まあ、それなりの出来ですが、合成のマスクが甘いのは、何とかしてほしかった。
しかし、巨大UFOと宇宙人ってのはなあ……。なんで、こんな話にしなくちゃいけないのかなあ。ゴジラが主役で、ゴジラの秘密を描く映画にしたいとか、プロデューサーは言ってたような気がするが、中盤以降、浮上したUFOと宇宙人の謎を描くのに手一杯で、ゴジラはどっかに行ってしまっている。それに、オルガナイザーG1って、G細胞とどう違うんだろう?ゴジラ化するオルガって、ビオランテそのまんまだよなあ。登場人物とかは、それなりに魅力的な設定なんだから、彼らとゴジラのからみだけで、十分おもしろい話ができるような気がするけどねえ。もっともっと、徹底した都市破壊、恐怖のゴジラが私は見たかったな。
ともあれ、私としては、ゴジラが帰ってきたというだけで、うれしい。来年も見られるようなので、なおうれしい。パンフレットの中で佐野史郎(熱演!)が、この作品をプロローグにして、新しいゴジラをつくっていってほしい、と言っているが、同感。せっかく、キンゴジを彷彿させるようなワイルドなゴジラにしたのだから、次回作では、もっと派手に暴れさせて欲しいなあ。ラストの、人間が作りだしたものをすべて憎むかのように、新宿を火の海にする、そういうゴジラが私は好きだ。来年に期待しよう。12月24日(金)【御法度】
何か勘違いしてきたらしい厚底ブーツの若い女の子がいっぱい。きゃぴきゃぴうるさくて、いやだったけど、でも、実は彼女たちも正解という気もした。男のエロスと、男の顔の映画。一癖ある役者たちの顔、顔、顔。話は添え物という感じ。おもしろいけど。台詞が多いのは、観客への意図的な意地悪?それとも、大島渚も、年とったんで、言いたいことを直裁言いたくなったのかしら。12月26日(日)【ガメラ2 レギオン襲来】(V)
ビデオで見返してみて、改めて思ったのは、けっこう話の持って行き方に無理があるなあってこと。映画館で大画面で見ていると、特撮の迫力に目を奪われてあまり気にならないけど(自衛隊問題を除く)、結局ヒロインが「何でも知ってる博士」役になっちゃってるのね。このシリーズ、唯一映画として無理なくまとまっている一作目って、往年の東宝怪獣映画のリメイクみたいだから、結局その範疇をはみ出そうとすると、失敗するということか。特撮はいいんだけどね。作り手がオタクばっかりでは、ダメということかな。12月29日(水)【その男、凶暴につき】(V)
何をいまさらと言われそうだけど、実は北野たけし監督の映画は一本も見たことなかった。『御法度』でだいぶ顔も見たので、映画も見てみた。素晴らしいですね。とてもこれが第一作だなんて信じられない。風景の切り取り方とか、どのシーンもばっちり決まっていて、感動しました。話も絶望的ロマンチシズムで、いいなあ。12月31日(金)【ジャンヌ・ダルク】
リュック・ベッソンだから、娯楽歴史スペクタクルかと思ったら、宗教と自分の良心と本心の中で苦悩するジャンヌ・ダルクを正面から描くヘビーな人間ドラマでした。後半三分の一くらいは、延々宗教裁判が続いて自分の「良心」と苦しい対話を続けるジャンヌが描かれていて、ちょっと見ていて痛々しい。ああ、無宗教の日本人でよかったなあ。前半、神の「啓示」を受けるところから、中盤の血まみれ泥まみれの凄まじい合戦シーンまでは、宗教的恍惚感、血みどろの戦いへの熱狂が、すごいハイテンションで続いて、異様な昂揚感を感じます。西洋チャンバラファンの私としては、文字通りの神懸かり状態の狂気じみた戦闘シーンには、感極まって涙がにじみました。コナンをああいう感じで映画化してくれないかなあ。主演のミラ・ジョヴォヴィッチは、最初から最後まで、いきっぱなし?の大熱演で良かったな。好き嫌いはあるかもしれないけど、サイキックな迫力に満ちた力作ですね。