1月?日【薮の中の黒猫】(DVD)
 京の都が戦で荒れ果てていた頃、母親と娘が暮らす家は野武士の集団に襲われ、二人は強姦され家ごと焼き殺される。二人の死骸をなめる黒猫。やがて京の町には武士を誘っては惨殺する女怪が現れる。討伐を命じられた武士は娘の兄だった……。
 新藤兼人監督・脚本の幻想怪奇譚。真っ暗な羅城門に女の亡霊が現れる場面はなかなかの恐怖感だし、竹薮と室内をオーバーラップさせた女怪の巣くう屋敷はなかなか幻想的だし、娘の大地喜和子も母親の乙羽信子も息子の中村吉右衛門もそれなりなんだけど、何となくイマイチ感があるのは、話が『雨月物語』と化け猫ものを無理矢理くっつけたようなものだからかな。何でこういう組み合わせなのかは、わかりませんが、溝口健二の『雨月物語』の二番煎じっぽさは消えず、化け猫映画にしてはお上品すぎる?ちょいと中途半端な仕上がりです。だから、書くのを忘れてたのかなあ(笑)。1968年の作品。モノクロ。

1月27日(日)【28週後...】
 人間をゾンビ化するウィルスでイギリスが壊滅してから28週後。修学旅行で海外に行っていた姉弟が帰ってくる。父と再会するが母は死んだという。二人は思い出の品を持ち帰ろうと汚染地区に侵入するが……。
 コミカルな要素皆無、ゴリゴリのリアリズム・ハード・ホラー・パニック映画。家族を救おうとかするとどんどん状況悪くなるという、全然救いのない展開の終末感漂う作品。ロメロのゾンビ映画とかは人間の愚行を描くけど、本作は善行?してもどんどん破滅へ向かっちゃう。死の町と化したまったく明かりのないロンドンの描写は秀逸。ヒロイン?のイモジェン・プーツちゃんはマンガみたいなすごい濃い顔をした美少女。これからが楽しみ。

1月26日(土)【スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師
 若い理髪師は美しい妻に横恋慕した判事の陰謀で、無実の罪で捕らえられる。十五年後、復讐を胸にロンドンに帰ってきた男は、髭剃りに来た客の喉を次々と斬り裂き、死体は階下の女がミートパイの材料にする……。
 このところ腑抜けた作品が続いてたティム・バートンだけど、本作は初心に返って?大暗黒血みどろ大会。絵に描いたような怪奇趣味全開の暗いモノトーンの美しい映像、容赦なく噴き出る大量の鮮血、家庭的幸せなど眼中になく復讐に凝り固まり破滅へ突っ走る主人公の狂おしさ(ジョニー・デップが生き生きと熱演)、もしや安易な救いがあるのではという不安(笑)を打ち消して、誰も救われない壮絶なラスト。人肉パイを作る女が夢見る平穏な結婚生活の場面のものすごい居心地の悪さというか、奇怪さ(そう、人殺しの場面よりよほど奇怪なのだ)に、ティム・バートンの真髄が現れているというべきでしょう。
 助手になる少年がジンをあおる大酒飲みで、自ら殺人を犯したり、喉切り殺害シーンを真正面から描き、血糊をこれでもかと鮮やかな真紅にしたり(R指定を逃れるために黒っぽく見せることが昨今のハリウッド映画では多い)、くだらぬ倫理規制に挑戦的な姿勢も頼もしい。『ビッグ・フィッシュ』で終わりかな、と思ったりもしましたが、まだ彼の中で暗い炎が消えることはなかったようです。
 なお、本作はミュージカルです。歌の場面はやはり辛かったけど、まあ、歌舞伎みたいなもんなんだろうね。出来得れば、ストレートな怪奇映画を一度撮って欲しいと思うな。98年にも映画化されていますが、こちらは平凡な出来

1月21日(月)【海賊ブラッド】(DVD)
 十七世紀のイギリス、反逆罪で奴隷として西インド諸島に送られた医師は仲間と脱出、海賊ブラッドとなって大暴れ。思いを寄せる総督の娘を捕虜とするが……。
 古典的海賊映画ってどんなものかと見てみました。海戦シーンはミニチュアとセット、本物の帆船を組み合わせてなかなか迫力あり。往年のハリウッド映画らしくセットで再現されたカリブの港町や、無数に出てくるエキストラとか、豪華。海賊映画だけど、主人公は元々は愛国者で最後はお国の(というか信を置く新しい国王の)ために戦っちゃうのは何だけど、古き良き時代?の映画なんで、いいか。ヒロインのオリヴィア・デ・ハヴィランドもきれい。主演は30年代のアクション・スター、エロール・フリン。でろりとした二枚目だけど、何度も共演するオリヴィア・デ・ハヴィランドに惚れてたけど、アル中なんで相手にされず、酔っぱらって家に押しかけても入れてもらえなかったなんて話を後で読んだら、好きになった(笑)。1935年、マイケル・カーティス監督。

1月19日(土)【グミ・チョコレート・パイン】
 2007年、会社をクビになって実家に帰ってきた38歳の主人公は、高校時代の仲間と再会し、かつて思いを寄せていた女性が自殺したことを知る。1986年、まわりの奴らと自分は違うと思いながら悶々としていた主人公は、仲間とノイズ・バンドを組むことになり……。
 大槻ケンヂの青春小説をケラリーノ・サンドロヴィッチ(有頂天のケラ)が監督、映画化。爽やかでもカッコよくもない、普通のサブカル少年?たちの青春を笑いとほろ苦さを交えて描いて非常に素晴らしいなあ。名画座で偶然出会った憧れの美少女が、実はジョン・カーペンターのファンだったなんて、涙なくしては見られない話。そんな夢のような出会いがあったからって、何もかもうまくいくわけでもなくて、切なく不発に終わる幕切れが待っていたりするんだけど、お涙頂戴に堕することはなく、ただ、ずっと、青春と言われる時期が終わっても、人生は悶々と続いていくのでした。人生は永遠のマスターベーション(笑)。でも、実はラストはけっこう爽やかです(笑、いや落涙)。80年代が青春だった人は必見

1月19日(土)【AVP2 エイリアンズvs.プレデター】
 前作でプレデターの体内に産み付けられたチェスト・バスターが死体から誕生、プレデターの宇宙船はコロラドの田舎町に墜落し、エイリアンは町の住民を襲い始める。プレデターの星からはエイリアン退治の専門家ザ・クリーナーが飛来して、住民を巻き込んでの対決が始まる……。
 というわけで、とうとうエイリアンが地球で大暴れなんだけど、現代アメリカの田舎町が舞台なんで、非常にスケール極小。田舎町で怪物が暴れるB級ホラーは幾らでもあるわけで(それはそれで楽しいけど)エイリアンである必要性はどこにもない。一作目の宇宙的恐怖はもはやどこにありません。血みどろ描写も無意味な残酷さでやだな。ここらで打ち止めにしてほしいです。ザ・ブラザーズ・ストラウス監督。

1月6日(日)【倫敦の人狼】(DVD)
 何となくクラシカルなものが見たくて再見。ロン・チャイニ・jrのものとは違って、一種のマッド・サイエンティストものなんだけど、研究に没頭するあまり、奥さんを昔の恋人に取られちゃう主人公は悲しいなあ。狼男のメイクがこちらの方が怖くて悲しげなのは、そのせい?。詳しくはこちら

1月5日(土)【魍魎の匣】
 1952年の東京、探偵は元女優の娘の失踪事件の依頼を受ける。娘は莫大な資産を継ぐことになっていた。同じ頃、少女連続バラバラ殺人事件が起こる。探偵、お払い師、作家、刑事らが事件を追うが謎は謎を呼び……。
 京極夏彦原作の京極堂シリーズ映画化第二弾。前作『姑獲鳥の夏』は実相寺昭雄監督で、独特の映像美の世界でしたが、今回は昭和二十年代の東京を再現するのに、何と中国ロケ。いくら何でも、無理ありすぎ極力セットは作らないという方針なのか(予算がないんだろうけど)、他にも大谷石の石切場跡とか、どこかで見たような場所が続出。クライマックスの「箱館」内部もどんなすごいところかしらと思いきや、只の工場にしか見えない女子中学生の手足を切断して箱に詰めるという猟奇的イメージそのものは楽しかったけど、描き方は通り一遍でつまらない。田中麗奈がかわいかったから、許すか、いや、許せないぞ(笑)。

1月2日(水)【アエリータ】(DVD)
 革命後の混乱のソ連、主人公の技師は火星へロケットで行くことを夢想するが、新婚の妻が隣家の男と浮気していると疑って、ピストルで撃ってしまう。男は火星へとロケットで飛び立つが……。
 ソ連初のSF映画は何と原作がトルストイ。メロドラマ調の展開は古くさい感じもするけど、火星の都市や火星人の衣装はロシア構成主義バリバリのとんがったデザインでカッコいい。さらに主人公を追う刑事の描写はコミカルだし、火星で革命を起こすというプロパガンダ的な面もあるし、最後は夢オチだし(笑)、何か渾沌としているんだけど、革命直後の、ロシア・アヴァンギャルドが弾圧される前の輝きを収めた貴重なフィルムということはできますね。ともあれ、アヴァンギャルドな火星は見物。1924年、ヤーコフ・プロタザノフ監督。

1月1日(火)花心の刺青 熟れた壺】(DVD)
 紙人形師のヒロインは死んだ旦那の連れ子の義理の娘と二人暮らし。娘が交通事故にあったら、加害者の男は少女時代に憧れて、犯された歌舞伎役者の息子。忘れていた情熱が蘇り、母子で泥沼の愛憎劇に……。
 谷ナオミ主演だけど、SMものとはちょいと違って、煮え立つような女の情念を描いた作品。全身に道成寺の蛇の刺青を入れられるシーンとか、その後の男を貪り尽くすような情交シーンは、鬼気迫るものがあります。そういうシーン以外も和服で雨に濡れる谷ナオミは匂い立つような色香があって、素晴らしい。隅田川周辺?の風景と相まって、実に趣のある画面。刺青師役の蟹江敬三も狂気の美の世界を体現する熱演。1976年の小沼勝監督作品。これは秀作ですね