2月23日(火)日本怪談劇場 第十三話 怪談 雪女】(DVD)
 樵の巳之吉は、子どもの頃、渡し小屋で父親が雪女に殺されるのを見てしまう。誰にもしゃべるなと言われて助かった巳之吉は、長じて行き倒れの美しい女雪を女房にし、子どもも産まれるが……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。小泉八雲原作の有名なお話。捻ってあるのは、巳之吉が、雪が京に行くために自分が邪魔になって殺そうとしているのではないか、と疑念を抱くところ。ただ、ちょっとこれは無理っぽく感じました。山奥の樵の暮らしには似つかわしくない美しい女房を持った巳之吉が、幸せを失う不安にとらわれる、ということなんだろうけど、どうにも不自然な展開子役の演技がどうもナニなこともあって、全体としてイマイチ。巳之吉は天地茂なんで迫力ある?んだけどね。雪は村松英子、つるんとした人形みたいなお顔の人。雪女になると髪が白くなります。『怪談 雪女郎』とは違って目は金色にはなりません。土居通芳監督。

2月22日(月)日本怪談劇場 第十二話 怪談 乳房の呪い】(DVD)
 絵師の重信の弟子浪江は、師匠が泊まり込みで制作している間に女房のおきせと不義を働く。重信の従僕、正介を脅して重信を殺害、さらに赤ん坊の息子まで殺そうとするが……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。三遊亭円朝原作の『怪談乳房榎』が原作。入川保則演ずる浪江の悪人ぶりが見物赤子を殺すと脅しておきせを犯し、正介を脅して師匠を殺し、呪いでおきせの乳が出なくなり、泣く赤子も殺そうとし、さらに乳房に腫れ物が出来て苦しむおきせをよそに、元の女中も犯すという凶悪さ。殺害シーンはこれでもかと刀を突き立てて凄惨です。重信(キリヤマ隊長の中山昭二)や正介(美川陽一郎)の善人ぶりが対比されて描かれていて、おもしろいです。おきせ役の馬淵晴子は日本で初めてヌードになった女優さんだそうで、原作では腫れ物が出来た乳房を切ると鳥が出てくるという奇怪な場面があるんだけど、残念ながら見せてくれませんでした(笑)。後半はほんとは重信の子どもが父の幽霊の助力で仇打ちするんだけど、そこら辺は端折ってあります。松永利昭監督。1958年の新東宝による映画はこちら。

2月19日(木)日本怪談劇場 第十一話 怪談 耳なし芳一】(DVD)
 盲目の琵琶法師芳一は美しい女官に出会い、琵琶を聴かせている内に互いに恋慕の情を持つ。女官に導かれ、御殿で「やんごとなき御方」の前で壇ノ浦での平家滅亡の件を聞かせるのだが……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。小泉八雲原作の有名なお話。ちょっと捻ってあるのは、芳一を最初に冥界に導くのが女官の亡霊で二人が恋仲になるあたり。芳一に思いを寄せる海女も登場して、モテモテの芳一さんです。原作のままでは一時間持たないというのもあるだろうけど、調べると小泉八雲が基にした『琵琶秘曲泣幽霊』のさらに以前の話では、芳一を呼びに来るのは女性なので、原典に忠実とも言えます(武士の亡霊も出ます)。真っ赤に照らされた草深い墓地で蒼白の美女の亡霊の前で琵琶を奏でるシーンは、美しいです。女官役の田村奈巳は可憐な感じのきれいな人。芳一役は二代目中村扇雀で、髪の毛があって総髪風なのが特徴。髪に隠れてたので耳にお経を書くのを忘れたことになっております。平家の亡霊たちに壇ノ浦の件を聞かせるシーンでは文楽人形も出演。扇雀さんのお顔も文楽人形みたいだなあ。堀内真直監督。

2月18日(水)日本怪談劇場 第十話 怪談 笠森お仙 幽霊茶屋】(DVD)
 美人で評判の茶屋女お仙には、生き別れの姉おきつがいた。おきつは武家の女中だったが、主人と相思相愛。しかし、結婚の邪魔になると、出世に目がくらんだ上役に殺されてしまい……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。河竹黙阿弥の歌舞伎『怪談月笠森』が原作。お仙とおきつは朝丘雪路の二役なんだけど、どうも、明るくぼわーんとした雰囲気が怪談にはあわない感があります。アイドル?が主演のせいか、どろどろした凄みはなくて、ちょっと、普通のテレビ時代劇の雰囲気。このシリーズの中ではイマイチの出来かな。おきつを裏切る下男の高品格は、いい雰囲気。外山徹監督。

2月17日(火)日本怪談劇場 第九話 怪談 宵宮雨】(DVD)
 太十は女犯の罪でさらし者になっていた叔父の僧侶竜達を引き取ってくる。太十は竜達に言われて寺に埋めてあった百両を掘り出してくるが、その礼金を巡って争いとなり……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。タイトルは「よみやのあめ」と読みます。宇野信夫作の歌舞伎『巷談宵宮雨』が原作。竜達役の十七代中村勘三郎、太十役の伊藤雄之助なめらかな台詞回しと達者な芝居が見どころの作品。ただ、どうもこの手の役者の芸を見るみたいなのは、苦手だな。舞台や高座ならいいんだろうけど、映像作品としてはどうなのかな。話の方は金に目がくらんだ人間の醜悪さを描く怪談の王道を行っております。毒殺された竜達の幽霊は凄まじい崩れた顔。竜達に取り憑いている女の幽霊は、素性が良くわからないんだけど、それがかえって不気味。土居通芳監督。

2月16日(月)日本怪談劇場 第八話 怪談 首斬り浅右ェ門】(DVD)
 罪人の斬首役を務める浅右ェ門は、ある夜、心中者の女を助ける。女はかつて浅右ェ門が惚れたおようだった。一生奉公の女郎として売られたおようを浅右ェ門は助けようとするが、かつての恋敵が現れ……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。首斬り役人として有名な山田浅右ェ門を主人公としたオリジナル作品。多額の報酬を得ても蔑まれ、惚れた女にも首斬り役ゆえにふられてしまった男の口惜しさ、無念、虚しさが炸裂しております。幽霊も出るには出るのですが、封建社会の中で押し潰される人間の悲しさ、口惜しさ、苦しみを描く方に重点は置かれていて、首斬り役を辞めたいと申し出ても、ならば腹を切れと言われて「俺もおようも一生奉公か」と身を震わせる浅右ェ門には、落涙。ラストも何の救いもなく、人間を使い捨てにする世の中の無情が描かれるハードな内容の社会派怪談。浅右ェ門役は『暴れん坊将軍』でも同役を演じた栗塚旭。およう役の長谷川稀世はきれいな人。長谷川一夫の娘。原作・脚本は宮川一郎、監督は唐順棋。

2月11日(木)日本怪談劇場 第六話、第七話 四谷怪談 稲妻の章、水草の章】(DVD)
 御家人崩れの民谷伊右衛門は、商家の娘梅をちんぴらから助ける。貧乏暮らしに辟易していた伊右衛門は、やくざ者直助の甘言にだまされ、女房のお岩と、お岩の妹お袖の夫余茂七が不義をはたらいたとして、斬り殺してしまう。伊右衛門は梅と祝言をあげるが……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。あまりにも有名な四谷怪談、この映像化では伊右衛門は根っからの極悪人ではなくて、直助にだまされてお岩さんを殺してしまうというパターン。長谷川一夫が伊右衛門を演じた1959年の大映作品と同じですね。となると、どうしても伊右衛門の心理描写とかにウェイトが置かれるので、恐怖感が薄れるというのはあるわけですが、本作もその傾向はあって、演技陣の芝居が見どころ田村高廣が虚無的な表情の中に、お岩への思いと後悔を滲ませ、東千代之介はどこまでもずる賢く立ち回る直助を好演。嵯峨京子のお岩は、ちょっと芝居がかった(笑)演技でナニですが、伊右衛門がいらつく過剰なすがりつく愛は、伝わってきます。お岩さんの妹お袖を、水茶屋で働く多情な女に設定しているのもポイントで、話全体を下世話で澱んだ雰囲気にするのに役立っております。ただ、恐怖描写も手ぬるいわけじゃなくて、お岩さんのメイクは眼球の位置まで崩れ落ちたグロテスクなもの。伊右衛門にすがりつく爪がはがれるシーンは、目を背けるような凄惨さ。堀内真直監督。

2月7日(日)【ラブリーボーン】
 十四歳のスージー・サーモンは隣家の男に殺されてしまう。スージーは現世と天国の狭間から、自分を失った家族を見守るが、彼女の死は家族に大きな傷を残し……。
『ロード・オブ・ザ・リング』『キング・コング』と大作が続いたピーター・ジャクソン監督の新作は、『さまよう魂たち』『乙女の祈り』路線?の渋い作品。とはいっても、現世と天国の間の世界の描写は、ニュージーランドの大自然とCGを組み合わせて、息をのむような壮大かつ繊細な美しさ。お父さんが作っていたボトル・シップが海岸に打ち寄せられ次々と壊れていくシーンとか、すごいです。変にスピリチュアル(笑)な話にせずに、連続殺人鬼ものとして、サスペンスとホラー描写もしっかり入れながら、「残された人々」の葛藤と家族愛を描く映画に仕上げているのは、流石。スージー役のシアーシャ・ローナンちゃんは、アイス・ブルーの瞳がとっても印象的な美少女。「かわいいにも程がある」感じですが、芝居はしっかりで未来の大女優かしら。音楽は何とビックリ、ブライアン・イーノ。長大なエンディング・ロールも飽きずに見させる凄腕(笑)。70年代が舞台なので、キュートなファッションも見どころ。アル中だけど包容力あるお祖母ちゃん役で、スーザン・サランドンが出ています。

2月1日(月)日本怪談劇場 第五話 怪談 皿屋敷】(DVD)
 旗本の青山主膳の下へ奉公に上がったお菊は、家宝の皿を紛失したことを責められ、手籠めにされる。主膳は腹違いの弟でお菊の恋人、町奴の三助を殺害、お菊は家宝の皿を割って、主膳に復讐しようとするが……。
 1970年に東京12チャンネルで放映された怪談シリーズの一作。江戸が舞台の『番町皿屋敷』がベースですが、かなりアレンジされています。お菊が恋人の仇を討つために、自分から皿を割って悪辣な旗本を追い込むところがポイント。ここから、その後の井戸に吊るされて責め殺されるシーンは見応えがあります。荒縄で縛って、何度も井戸の中に落としては引き上げて、また責めると、非常に凄惨。お菊役の波野久里子は、ちょっとナニな美貌かと思いましたが、この場面では凄艶で素晴らしい。島田正吾(『日本沈没』の渡老人)演ずる町奴の頭の念仏佐次兵衛が、旗本相手にも一歩も引かず、やけにカッコいいです。宮下泰彦監督。