12月30日(水)【禁断・制服の悶え】(DVD)
 従兄弟の大学生保に恋する女子高生冴子。サパークラブで人妻美紀とセックスする保を見た後、クラブのホスト知也に強姦される。保と美紀は交通事故を起こし、保は死んでしまう。冴子は知也の協力を得て、美紀に復讐しようとするが……。
 公開当時の制服姿で胸を露にした東てる美のポスターは、今でも頭に焼き付いております。三十三年の時を経ての再会(笑)。あー、東てる美、モーレツにかわいい! 冒頭、雪山で遭難した従兄弟を心配する憂い顔、お見舞いに来た病院で彼の母親を見て、口を尖らせる顔、強姦される時の必死の抵抗、別のホストに犯されて快感を覚えちゃうエロティックな表情、和也と心を通わせて愛し合う恍惚の表情……。この時弱冠二十歳、童顔で少女っぽく見えるんだけど、芝居はすごくしっかりしていて、オトナの女。素晴らしいなあ。影山英俊扮する心優しいダメホストも、とってもいい味わい。性愛の世界に足を踏み込んだ純情少女と、夜の世界に身を置きながらも純真さをどこかで持っている青年の切ない恋を描いた青春映画の佳作。日活ロマンポルノは、ポルノと銘打ちながら実はポルノじゃなくて、セックスを正面から描いた、希に見る愛の映画シリーズだったんだなあ、としみじみ思いました。1976年、林巧監督。

12月29日(火)【新妻地獄】(DVD)
 高校教師の元へ駆け落ちした雪路は六年ぶりに実家に帰ってくる。ある日、偶然見かけたアパートの部屋の奥には全裸で縛られた女夏子が転がっていた。知りあいの画家のモデルとなった雪路は縛られ犯される。部屋の主であるバーのマスター相沢とも関係を持つが、それを知った夏子は……。
 谷ナオミと東てる美が共演する日活ロマンポルノの一作。冒頭の若草がそよぐ鳥居のある川岸のシーンからして、何とも美しくエロティック。映画的豊潤さを感じますね。谷ナオミはもちろんとってもきれいで色っぽいわけですが、強度のマゾヒストに扮する東てる美も、非常に印象的自縛オナニーのシーンのエロティックな表情とその後男に犯されるときの醒め切った表情とか、すごいですねえ。雪路は死んだ夫に縛られ、相沢もマゾヒストである夏子に縛られ、倒錯の世界にずぶずぶと堕ちながらもどうにもならない男と女のどろんとした情念が、過去と現在を行きつ戻りつしながら、美しく描かれております。終盤の谷ナオミのSMシーンは、もう小妻容子の責め絵がそのまま画面になったような幻想美の世界。1975年、加藤彰監督。

12月29日(火)【海底1万リーグからの妖獣】(DVD)
 海洋生物学者と国防省の捜査官は、海岸で変死体を発見する。海洋大学の学長は謎の研究を行っているが助手と秘書はその秘密を盗み出そうとしている。海底では怪物が出現し……。
『大アマゾンの半魚人』の便乗映画らしいですが、怪物はハリボテ然として海中でよたよたと動き、ギルマンとは比べるべくもありません。放射能の海洋生物への影響を調べる実験で生まれたというんだけど、元はいったいどんな生き物だったのか、不明です。しかも、ずっと海の中にいて、全然活躍しません。怪物を作ったのは、金星ガニなどで有名な?ポール・ブレイズデル。お話の方は、学長の研究をめぐるサスペンスに主眼が置かれていますが、こちらも怪物と同様よたよたな出来で、エド・ウッド並みかなあ(笑)。唐突に登場する女スパイ?は何者だったのでしょうか。海底ウラン鉱脈は、話が終わった後も放射能を撒き散らし続けて、船を爆発(笑)させているのでしょうか。1955年、ダン・ミルナー監督。ポスターの絵もすごいなあ。

12月24日(木)【神田川】(DVD)
 大学の人形劇サークルに所属する真は、バイト先の出版取次店で知りあったみち子と恋に落ちる。二人は同棲を始めるが、真の兄は二人に離別を迫り、真に恋する女子大生マキシは、雪山に向かい……。
 かぐや姫の大ヒット曲「神田川」の作詞者、喜多條忠の同名小説が原作。民話の「かぐや姫」と絡めて、愛し合っていても、貧しい生活の中で、いつかはその人がどこかへ行ってしまうという不安を描いております。関根恵子はこの時19歳、ずいぶんときれいになりました。かまくらの中のヌードは鮮烈。ラストの「もう一度やりなおそう」と叫ぶ真に対し、静かに首をふり続けるシーンは泣けるものがあります。不幸の似合う女だなあ。真の兄にむりやり中絶させられちゃうシーンは、あまりに惨いけど、エキセントリックな70年代らしい表現。真にふられたマキシがホテルの部屋中に口紅でマコトと書きなぐるのも、何だかすごいです。真役の草刈正雄は、芝居は一本調子だけど、日本人離れした美青年。四畳半フォークの世界とは合わないという批評もあるけど、線の細いひ弱な感じは、非情な現実の前でもがく役柄にあっている気もしました。1974年、出目昌伸監督。

12月24日(木)【遊び】(DVD)
 工場で働く少女は、アル中の父が死に、病身の母と寝たきりの姉を抱えて、何の楽しみもない生活。ある日、町で出会った少年とお茶を飲んだり映画を見たり、楽しい一時を過ごすが、少年はやくざの舎弟のチンピラだった……。
 増村保造監督大映最後の作品。関根恵子主演ですが、レモン・セックス路線とは別物。暗い生い立ちと絶望的な現在に首まで浸かっている少年少女の、それでも消すに消せないギラギラと輝く青春の光を描いて、素晴らしいです。とことん暗い状況でも、いや、だからこそ、若い生のエネルギーを燃やし尽くす二人の姿は、悲壮感というよりは一種の清々しさを感じますね。都会の汚泥の中に身を沈めていても、ダイヤモンドの原石のような美しさを失わない二人を、関根恵子とこれがデヴューの大門正明が熱演。細かい芝居がどうのこうではなくて、ほとばしる若さね。ラスト近くで、自分はチンピラだと明かす少年に「初めからわかってたわ」と返す少女は、すでに男を包み込む立派な女なのでした。最後の、沈む船にすがりつきながら、どことも知れぬ「向こう岸」へ泳ぎ続けるシーンは、絶望と希望が折り重なる中で、さらに生への希望を描いていて、素晴らしいな。なお、本作では、しっかりヌードと濡れ場もあります。ある意味、本当のレモン・セックス路線なのかもしれませんね。レモンというには苦すぎるけれど。1971年の作品。

12月23日(水)【成熟】(DVD)
 山形は庄内平野、祭で知りあった農業高校の女子高生ゆう子と水産高校の男子校生隆二は、反発しながらも魅かれあうが、女子高生には親の決めた婚約者があった。学校同士のライバル心もあって、騒動が持ち上がるが……。
 関根恵子、篠田三郎の大映レモン・セックス路線、最終作。前二作とは打って変わって明朗快活な青春劇。祭の時に体を拭いた男性と一緒にならないと竜神様の祟りがあると信じる隆二の父親、農家を続けるために親同士で結婚を決めるゆう子の両親と、保守的な親世代に反発しつつも、親と故郷は捨てられないという、揺れる青年の気持ちを描くことが主題ですね。農業高校と水産高校のライバル対決とかは、古き良き青春という感じで楽しいな。今やどちらも絶滅寸前だけど、この時代にはたくさん生徒がいて活気あったんだろうねえ。アメリカシロヒトリやウンカの発生が大事件になるシーンは、何か衝撃的。演技陣は全員山形弁で奮闘。ぎこちなさがかえって、若い俳優たちの演技力不足を隠してくれておもしろいです。関根恵子はぽっちゃりむっちりで、かわいいな。伴淳三郎は今度は篠田三郎の方のお父さん。山形ロケの観光映画でもあります。なお、予告編やポスターにある関根恵子のヌードは、本編にはありません。当時、どきどきしながら映画館にはいった青年たちの嘆息と憤慨の声が聞こえるようです(笑)。1971年、湯浅憲明監督。

12月19日(土)【樹氷悲歌】(DVD)
 山形の温泉町に、騎手になると飛び出した信一が帰ってくる。幼なじみのみやはよろこぶが、旅館の女将の信一の母との確執はとけそうにない。信一とみやら仲間たちは山に登り、もう一度騎手になる誓いを立てようとするが……。
 関根恵子、篠田三郎コンビのレモン・セックス路線の一作。タイトルの「悲歌」は「エレジー」と読みます。『高校生心中 純愛』でもそうでしたが、今回はさらに「親子の断絶」(当時流行りの言葉)というところに焦点が当てられていて、旅館を継いでほしい母と騎手になりたい息子、会社の上役に娘の結婚話と昇進話を持ちかけられてよろこぶ父親と悩む娘、という関係が描かれています。恋愛よりもこちらが主題のよう。信一の母親は『男はつらいよ』のおばちゃんの三崎千恵子、みやの父親は伴淳三郎で、若い主演二人を支えております。特に伴淳三郎のお父さんが、娘の気持ちを考えて、上司からの縁談を断ろうとするあたりは、しみじみ。後半は雪山で遭難した二人の話なんだけど、このあたりはどうも大げさな芝居と無理な展開が目立つかなあ。みやが雪崩で埋まった雪洞に空気穴を空けようとして、逆に埋まっちゃって、足だけバタバタさせて死んじゃうシーンは、何かあんまりな。信一を温めようとおっぱいを出して抱きしめるシーンがあるんだから、そのままきれいに終わればいいのになあ。1971年、『ガメラ』シリーズなどの湯浅憲明監督。

12月19日(土)高校生心中 純愛】(DVD)
 社長令嬢の女子高生洋子と刑事の息子由夫は幼なじみ。由夫の兄が父親を殺してしまい、母は自殺、由夫は高校をやめ、父親の実家のある長野で働き始める。洋子は家を飛び出し由夫と暮らし始めるが……。
 大映最末期、関根恵子主演のレモン・セックス路線の一作。由夫の父の刑事は左翼担当、大学生の兄は左翼のシンパで、大ゲンカの末に殺害と、世相をがっちり取り込んだハードな展開。でも、二人で同棲を始めても、「僕たちは兄妹になるんだ」と、オママゴトのような暮らし。ここら辺は意図的に観客をムズムズさせる展開ですね。これをわかって楽しめないと本作はつまらない(笑)。二人が結ばれるシーンはドライアイスもくもくの幻想的映像、あまり期待してはいけません。どこまでもムズムズ「身分が違う」と洋子の両親にはねつけられ、二人は雪の中に消えていくのでした。ここら辺の大時代な雰囲気は、後の大映ドラマにつながっていくのでしょう。関根恵子は、『高校生ブルース』とかよりは、ちょっぴり顔つきが洗練されて、かわいいです。何か、生々しい雰囲気がエッチ。両親が決めた婚約者を「殺した」と狂乱するシーンは迫力あります。相手役の篠田三郎も線の細い好青年を好演。彼の夢が「黒四ダムみたいなダムを作ること」というのは、隔世の感があります。1971年、帯盛迪彦監督。

12月17日(木)【アンダーワールド:ビギンズ】(DVD)
 一作目、二作目ほど、燃えないのは(萌えない?)のは、アクションがイマイチ地味なのと、ヒロイン、ローナ・ミトラの容姿のせいかな。ケイト・ベッキンセイルはきれいだったなって、前にも同じこと書いてる。詳しくはこちら

12月16日(水)【宇宙戦艦ヤマト 復活編】
 2220年、地球に移動性ブラックホールが迫り、人類は惑星アマールの月への移住を始めるが、移住船団は謎の異星人艦隊の攻撃を受ける。人類滅亡の危機にヤマトは古代進を艦長として船団の護衛として出撃するが……。
 いきなり「原案 石原慎太郎」と異常にでかい文字が飛び出し、不快感最高になるわけですが、それにしてもひどいね。ヤマトの悪いところだけを拡大(いや、縮小か?)再生産しただけの代物。移住船団を地球人の侵略ととる異星人登場あたりまでは、まあ、許せるにしても、敵のSUS(何の略? 異星人はアルファベット使うのか?)多国籍軍(笑)は、暗喩にもなってないじゃん(笑)。武士道精神どうのこうのと理屈こねる異星人とか、あからさまに中東を思わせる移住先の星での「独立」をかけた戦いも笑わせる。だいたい護衛艦の館長に過ぎない古代進が、勝手に宣戦布告なんてしていいのか? あんた、いつから全人類の代表になったの? そもそも、アマールは星間国家連合に所属する星なのに、何で地球人の移住を認めたの? 移住を決めたのに、星間国家連合やSUSの存在を地球人が知らないなんてありえるかいね? などと突っ込むのもバカバカしいんだけど、終盤の展開はさらに唖然とするものがあるので、ご用心(笑)。妙に固い描線のキャラクターは動きも硬く、大川隆法のアニメみたいって、話もそうか(笑)。CGは、安い造形とテクスチャーで、私にも作れますみたいな親しみやすさ(笑)。名物(笑)の特攻も、何だか「お約束」的軽さで一丁上がり。トドメはまたバカでかい文字で飛び出す「第一部 完」。唯一のみどころは、冒頭、戦艦の爆発シーンで、なぜか服がちぎれる森雪のヌード(笑)。ここだけが松本零士調の絵柄で妙に色っぽかったな(笑)。

12月12日(土)【大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE】
 M78星雲の光の国では、邪悪なウルトラ戦士ベリアルが脱獄、光の国のエネルギー源プラズマ・スパークを奪ってしまう。怪獣を操る能力を持つレイはウルトラ戦士やZAPの仲間とともに戦うが……。
 ウルトラマンの新作映画は、四十数年前(笑)、児童誌などで展開された裏設定を全面的に大展開。地球は全く出てこない、光の国とその近辺?の宇宙でのみ話が進むという大胆な代物。上映時間の八割くらいは格闘シーンのほとんど全編『ウルトラ・ファイト』な映画。ワイヤー・ワークを多用したアクションはスピード感があって、これまでのシリーズとは別物。背景はCGだけど、ウルトラマンはスーツでのアクションというのは正解。スタントマン出身の監督の意味はありましたね。でも、良かったのは、それだけ。裏設定というのは、あくまで「裏」であって、「表」の影で想像をたくましくして楽しむものなんじゃないのかね。安いCGで描かれた光の国や、擬人化の極地のウルトラマンたちの陳腐なドラマ(のようなもの)を見ていると、いったいこの四十年はなんだったのか、という気持ちになってくる。百匹も怪獣出したって、それが何になるというのか。一匹一匹に込められた深い「物語」は端から完全に無視、ただ出てきて、ちょっと暴れて、倒されるだけ。最後に出てくる合体怪獣だって、いったい何回同じことやってるんだろうね。虚しいなあ。最初のウルトラマンの怪獣墓場に込められた思いを、作り手は一度でも考えたことがあるのか? ウルトラマンキングの声を小泉のバカにやらせるという感覚も理解し難い。

12月10日(木)【幽霊屋敷の蛇淫】(DVD)
『イングロリアス・バスターズ』アントニオ・マルゲリーティがネタになっていたので、同監督作を見返してみました。白黒の光と影を活かしたゴシック・ムードたっぷりの映像はとても素晴らしいです。バーバラ・スティールも妖しい美貌が全開という感じでいいな。詳しくはこちら

12月9日(水)【ゼロの焦点】
 昭和三十二年、禎子は見合い結婚するが、夫は仕事を片付けに行った金沢から帰らなかった。金沢に行った彼女は、夫と親しかった社長夫人佐知子と出会う。調べる内に禎子のまったく知らなかった夫の姿が明らかになり……。
 松本清張原作の社会派ミステリの犬童一心監督による再映画化。原作は未読。前回の映画化も見ておりません。戦中・戦後の暗い時代を何とか潜り抜け、新しい時代に新しい人生を生きようとした人々の苦悩と煩悶を描く作品としては、見応えがあります。過去を乗り越えて新しい時代に生きようとする佐知子役の中谷美紀がちょっと怖い(笑)大熱演。暗い過去にからめ捕られる薄幸の女久子(木村多江が好演)と断崖で対峙するシーンは、見入ってしまうものがあります。禎子役の広末涼子が語り手なんだけど、実質的には中谷美紀が主役の映画。なお、ミステリとしては、あっという間に犯人がわかってしまうというのは、どうなのか、そっち方面は詳しくないのでよくわかりません。禎子の想像と、佐知子、久子の現実、さらに回想が渾然となった謎解きのシーンは掟破りなんだろうけど、芝居が魅力あるからいいか。彼らが必死で求めた新しい時代がどうなったか、と思うと暗い気持ちになるけどね。

12月6日(日)【2012】
 太陽の巨大フレアの影響で地球内部の温度が急上昇。地殻変動が起こり、人類は滅亡の危機に瀕する。各国政府は巨大な方舟を建造し、人類の生き残りを図るが……。
 ローランド・エメリッヒ監督のディザスター映画。見どころは言うまでもなく、地震と噴火と津波による文明大崩壊。崩れていくビルの中の人や飛び散る紙くずまで再現した超精細なCGで、これまでのこの手の映画から一歩進んだ表現。質・量ともに出し惜しみなしの出血大サービス。特に主人公たちが大地震で崩壊するロサンゼルスから脱出するシーンは出色のでき。演出は完全にアトラクションで、意図的にそれを強調している感もあり。話の方はまったくひねりも何もない、超古典的ステロ・タイプ。冒頭であっさり人類滅亡の危機は明示され、後は離婚した家族が、大災害の中で絆を取り戻す、という絵に描いたようなお話。もちろん、誰を助けるべきかという葛藤とかエゴとかも盛り込まれております。すべてが通り一遍なんだけど、確信犯だからいいや(笑)。エメリッヒお得意の意地の悪いユーモアは控えめに見えるけど、ホワイトハウスが津波で押し寄せてきたアメリカの空母に押し潰されるシーンは笑えます。

12月6日(日)【ビッグ・バグズ・パニック】
 ボンクラ青年が上司にクビを言い渡されていると、突然意識を失って、目覚めると人間はみんな白い繭にくるまれて、巨大昆虫が支配する世界になっていた……。
 ゆるいギャグをちりばめたB級感あふれる巨大昆虫物なんだけど、ちょっと独特の雰囲気。そもそも気を失って目覚めたら虫の世界になっていたという発端からしてとっても不条理。この謎はいっさい解明されなくて、映画全体に夢の中のできごとのような不思議な浮遊感がある。屋外シーンの白っぽい映像もそういう効果をねらってのことでしょうね。しかも話は堅物の軍人を父に持つボンクラ青年が、親子の相克を乗り越えるという代物。登場人物も兄と近親相姦の関係らしいお天気お姉さんとか、聴覚障がいの青年とその父親とか、一癖ある人ばかり。不思議な味わいの作品。

12月5日(土)【ナチ女収容所 悪魔の生体実験】(DVD)
『イングロリアス・バスターズ』を見たので、見返してみました。ダイアン・ソーンのイルサが、マゾの将軍にオシッコをかけてくれと懇願されて放尿するシーンで、すごくイヤそうな顔しているのが印象的でした。詳しくはこちら