9月29日(日)【キャプテンハーロック】
 衰退する人類は宇宙から撤退し地球に戻ろうとして戦争を起こし、地球は聖域とされ誰も近づけぬ星となった。青年ヤマは「自由」を求めて、お尋ね者の宇宙海賊キャプテン・ハーロックのもとへ参じるが……。
 言わずと知れた松本零士の人気キャラクターの3DCGによる映画化。荒牧伸志監督。CGのレベルは日本映画としては最高?で、宇宙での戦闘シーンなどはそれなりに迫力ある出来栄え。懸案の人物はモーション・キャプチャーを導入して、まあ、がんばっていますね(笑)。アルカディア号副長のヤッタランは上出来です。主要キャラクターはデザインが美形すぎて、かえって不自然に見える。アップになった時の肌の質感等は、蝋人形の館(笑)。でも、これはハリウッド映画でも克服できない課題なので、映像的には、総合的に大健闘と言っていい。
 でも、ハーロックがこれでいいのか。松本零士の原作長編マンガは濫作期のダメ作品で完結もしていない。でも、いろんな作品に登場するハーロックというキャラクターは、松本零士宇宙随一のカッコいい男だろう。こんな、過去に囚われてウジウジとした上、勘違いで全人類を道連れにするような男でいいのかよ。違うだろ。チクショウ! 昔、松本零士作品の男たちはそう言って、悔し涙を流したんだよ。
 ハーロックという「夢の男」を松本零士は描き切ることはできなかった。『ガンフロンティア』等で描かれた、時にはズボラで女にも騙されるような男を、自由と信念のために生きる男として理想化した時に、ハーロックは生身の肉体を失って、理念だけの存在になってしまったのだろう。濫作も一因ではあるけど、そうした一種の自己陶酔にがんじがらめになって、松本零士の作品は輝きをなくしていった。理念はあるけど、それを骨肉とする物語がない、あるいは足りない。それは松本零士の作家的限界だと思う。だから、ハーロックは物語を失った亡霊のようなキャラクターとして、今も漂っているのだ。
 もちろん、それは本作に限れば松本零士の責任ではない。まともな脚本とまともな演出がないという日本のエンターテイメント映画の大弱点をそのままさらけ出している点では、この映画も例外ではない。チクショウ!

9月29日(日)【ウルヴァリン:SAMURAI】
 1945年、ウルヴァリンは長崎の原爆から一人の日本兵矢志田を救う。現代、世捨て人となったウルヴァリンの元へ謎の女が現れ、死に瀕した矢志田が会いたがっているという。渋々日本へ向かうウルヴァリンだが……。
 ほぼ全編日本が舞台、増上寺や新幹線での闘い、ヤクザに忍者に侍、日本刀にラブホテルと、その手のガジェット?を連発。おかしなところは多々あるけど、それも含めて楽しめばいい映画。長崎から東京まで車であっという間というのは、笑っちゃったけど。クライマックスは長野あたりの山村のイメージで、セットだろうけど、雰囲気出てました。話はわかったようなそうでないような、突っ込み出したら切りないけど、エキゾチック・ジャパンの中でのウルヴァリンの闘いを楽しむべきね。真田広之はもったいないなあ。もっと手強い悪役でウルヴァリンと対決してほしかった。日本人ヒロインの二人はどちらもアメリカで活躍するモデル。例によってアレな容貌ですが、美意識が違うのでしょうがないか。でも、なんで目が離れたやけに平らな顔が好きなのかなあ。ジェームズ・マンゴールド監督。

9月13日(金)【パシフィック・リム】
 三回目でも燃えるなあ(笑)。何回も見ていると、細かい動きや部分もよくわかって楽しい。菊池凛子はお尻が大きいとか(笑)。ホントに素晴らしい映画なので、未見の方はぜひ詳しくはこちら

9月12日(木)【帰ってきたウルトラマン Vol.1】(DVD)
 テレビを買い替えたので、再見してみました。元々のざらざらした画質がよくわかる(笑)。加藤隊長と坂田さんがカッコいいな。70年代の雰囲気が全開でタイムスリップできます。ただし人間ドラマ中心で、怪獣は出来は良いものの、出てきて暴れてやられるだけ。空を飛べるウルトラマンが、キングザウルス三世のバリアを飛び越えるために特訓する第四話は、噴飯ものだけど、これが70年代だなあ。ウルトラシリーズの失敗はここから始まっているのね。詳しくはこちら

9月8日(日)【スーサイド・ショップ】
 自殺用品専門店を営む一家に赤ん坊アランが産まれる。突然変異のように、やたらと明るくポジティヴなアランに、一家は戸惑い悩むが……。
『髪結いの亭主』『仕立屋の恋』パトリス・ルコント監督によるアニメーション映画。シニカルでブラックなユーモアを期待して見に行ったんだけど、うーん。前半はまずまずで暗い都会でどんどん自殺する人間を見て鳩が自殺するシーンとかいい感じでしたが、後半、あまりにポジティヴ過ぎ(笑)。原作の小説とは180度異なるラストらしいので、原作読んでみたいなあ。ただ、陰々滅々だった姉のマリリンが弟アランのプレゼント(薄物のネッカチーフとライ?のCD)で明るくなっていくシーンのエロティックさは、さすが?パトリス・ルコント。薄絹を股間に挟んで音楽に合わせて一人ストリップする姉ちゃんを、弟が悪ガキ仲間とのぞくシーンは、いいなあ。「ヘンタイ」マンガ、アニメ大国の日本でもできないリアルで肉感的なエロティシズム

9月8日(日)【マン・オブ・スティール】
 惑星クリプトンは乱開発で崩壊の危機に瀕していた。ジョー=エルは生まれたばかりの息子カル=エルにクリプトン文明の再興を託して地球に送り込む。クリプトン崩壊後、クーデターに破れたゾッド将軍が地球に来襲し……。
 クリストファー・ノーラン製作・原案、デヴィッド・S・ゴイヤー原案・脚本、ザック・スナイダー監督による新しいスーパーマンは、冒頭のクリプトン崩壊シーンから素晴らしい映像。丁寧さを感じるデザインに渋い色調で、上出来のファンタジー映画のよう。スーパーマンの少年時代では、周囲とは違う特別な存在の生き辛さをしっかり描いて好感が持てる。ゾッド将軍との戦いは馬鹿馬鹿しいまでのスピードとパワーを満点の映像で描く。田舎町も摩天楼も破壊しまくり、大迫力。このあたりはザック・スナイダーの本領発揮という感じで、『エンジェル ウォーズ』の大減点を取り戻した感あり。やはり映像派は脚本は自分で書かない方が(笑)。ラストはスーパーマンがこれでいいのか、と賛否両論のようですが、あまり思い入れのない私には、これはこれでいいかな。

9月7日(土)【ゴジラ対メカゴジラ】(LD)
 ついに液晶テレビに買い替えて(笑)、どんなもんかいなと、レーザーディスクのこれを見返してみました。きれいなものはきれいに、そうでないものはそうでないように映るテレビですね(笑)。どう映ってもメカゴジラのオールレンジ攻撃はカッコいいなあ。中野特撮の爆発も。アズミヤ王族の生き残りのおじいさんがヤマトンチュウへの怨念を口にするあたりは、さすが70年代の映画。低予算にあえぐ子ども向けの娯楽作でも、権力に対する反抗の火はちゃんと灯っているのだ。詳しくはこちら

9月1日(日)【スター・トレック イントゥ・ダークネス
 カーク船長は介入禁止の規則違反を犯して未開の星の住民を助け、降格される。地球では宇宙艦隊上層部を狙ったテロが起き、カークの理解者パイクが殺される。マーカス提督にクリンゴン星域に逃げ込んだ犯人の殺害を命じられて侵入するが……。
 映画版新シリーズの二作目。若いカークは血気盛んというか、はっきり言ってバカみたいです(笑)。スポックまでも感情の抑制が足りずにやっぱりバカみたい殴り合いをして(まあ、殴る相手は悪役なんだけど)友情を確認するみたいな話は勘弁してほしいな。テロ犯殺害の件はビン・ラディン殺害の明白な批判になっていて、そこら辺は良いけれど残念ながら尻すぼみ。せっかくベネディクト・カンバーバッチを起用して魅力的な悪役を作ったのに、活かし切れず。宇宙船が地球に墜落する映像とかは凄いし、息もつかせぬ展開ではあるんだけど、何だか軽薄前作に引き続き、宇宙船の内部に現実のビール工場や核融合施設を使うのは興醒め。最大の問題はこれはSFではないということ。宇宙船も異星人も登場させなくても成立する話。J・J・エイブラムズ監督、新スターウォーズの監督にも抜擢だけど不安があるなあ。

9月1日(日)【パシフィック・リム】
 二回目。かなり前の席で見たんだけど、イェーガーや怪獣のディティールがよく見えて良かったなあ。怪獣の皮膚のたるみ具合が着ぐるみを再現したものだというのもよくわかったし、体表の極彩色の線が成田怪獣へのオマージュであるというのもよくわかりました。シンプルだけど燃える(萌えるではない)話、二回目でも涙ぐんじゃったよ。未見の方は必見、今年最高の映画であることは、もう決定的(笑)。詳しくはこちら