12月29日(日)【シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢
 郵便配達員のシュヴァルは妻に先立たれ、夫を亡くした女フィロメーヌと結婚、娘アリスが生まれる。ある日、奇妙な形の石につまずいたシュヴァルは娘のために石を拾い集めて宮殿を造り始める……。
 いわゆるアウトサイダー・アートの作品として有名なシュヴァルの理想宮の建設を描く劇映画。美しいフランスの田園風景を舞台に、無口で不器用な男が淡々と、しかし異様とも思える情熱を傾け、三十三年の歳月をかけて巨大な宮殿を築き上げる姿は感動的。それを支える妻との関係、愛して止まない娘、先妻との間の息子との関係と、非常に凝縮された形で純粋な家族の愛が描かれ、これもまた美しい。シュヴァルのジャック・ガンブラン、フィロメーヌのレティシア・カスタともに、押さえた表情に気持ちをこもらせて素晴しい。アリスのゼリー・リクソンちゃん、かわいいな。渋い色調の画面も美しい。こんな宮殿、私も作りたいな、ってこのサイトがそうか(笑)。ニルス・タベルエニ監督。

12月28日(土)【男はつらいよ 寅次郎真実一路(DVD)
 寅次郎は飲み屋で知りあった証券会社の課長富永と意気投合、牛久の自宅に泊まり、美しい妻ふじ子に心ときめかす。ある日、富永は失踪し、寅次郎はふじ子を助けて、彼の郷里鹿児島へ向かうが……。
 第三十四作。マドンナは第二十二作に続いて二作目となる大原麗子。おいちゃんが電話を受けて「やけに色っぽい声だったなあ」とつぶやきますが、声と仕草の何気ない色気には、寅さんがポーッとなるのもうなずけます。今回は相手は最初から明白に人妻で、心の底では富永に戻ってきてほしくないという自分の気持ちに気づいて、良心の呵責に苦しむというのが、一つの見どころ? ここら辺は『無法松の一生』が下敷きらしいです。夫婦の再会を見届けて、一人旅立つ寅さんには落涙。
 牛久沼の畔から東京まで一時間半の遠距離通勤が描かれますが、実際には駅までの距離を考えれば片道二時間はかかりそう。この後バブルに突入して行く日本のモーレツ社員の悲哀が描かれます。二十四時間は働けないよ。証券会社の殺伐とした様子も興味深い。茨城ということで筑波山神社も登場しますがラストの土浦駅は実は別の場所でのロケ。神奈川らしいです。1984年、山田洋次監督。

12月21日(土)【スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け
 レジスタンスが態勢を立て直し、レイが修業を進める中、カイロ・レンは皇帝復活の真相を確かめようと探索をすすめていた。皇帝の居場所を示すウェイファインダーの争奪戦で、レイはカイロ・レンと対決するが……。
 エピソード9は四十二年に渡るサーガの完結編。目まぐるしく舞台は転変し、派手なアクション、戦闘シーンも満載、レイとカイロ・レンに焦点を当てたドラマも見応えがあり、まずは満足の出来栄え。旧作からのキャラクターにもスポットを当て、ポーやフィンにも活躍の場を与えと、非常に密度のある二時間二十二分。前作はなかったことにされている感もありますが、皇帝出しちゃったら、しょうがない(笑)。『最後のジェダイ』で“普通の人々”の活躍を描いていたのに……というのはあるんだけど、まあ、人間は血筋ではない、という点は貫かれていたので、良しとしましょう。一種の裏貴種流離譚として一作目につなげたのは、ある意味見事。砂漠の惑星でのレイとレンのタイ・ファイターの対決や、波濤の中、デス・スターの残骸で繰り広げられる二人の死闘など、アクションはカッコいい。レイが時折見せる逆手斬りは座頭市からなんだろうかね。デイジー・リドリーはキリッとしてときに凶暴で、いいなあ。J・J・エイブラムス監督。
 一作目が日本で公開された1978年に私は高校生(笑)。冒頭の頭上を行くスター・デストロイヤーに感涙にむせび、当時は入れ替え制などなかったので、二回続けて見たことなど思い出すと、じわじわと感慨も沸きますが、え、三年後にもう/また始めるの?(笑)。

12月20日(金)【007 オクトパシー】(DVD)
 ロシアの宝飾品「ファベルジュの卵」の売買の謎を追って、ジェームズ・ボンドはインドへ。怪しげな宝石商カマルに捕えられたり、謎の女オクトパシーにも捕まったり。だが、宝石密輸の陰には恐るべき陰謀が……。
 第十三作。前作が地味目なシリアス路線だった反動か、本作ではまたキッチュなユーモアというか、ほとんどコントみたいな世界が復活。ワニ型潜水艇とか強酸入りの万年筆とか丸鋸状の殺人ヨーヨーとか、珍妙な秘密兵器も登場。ボンドは二人のボンド・ガールと出会ってすぐさまベッド・イン。この方が楽しいやね(笑)。一方ではデタントとそれに反対するタカ派将校の陰謀とか、時代に即したマジメな展開もあって、ややギクシャク。敵を追うのにヒッチハイクで拾ってもらえないとか、クライマックスはピエロ姿だとか、妙な情けなさもあって、やっぱり曲がり角ですね。ロジャー・ムーアも何か大変そう。ボンド・ガールはクリスティナ・ウェイボーンとティナ・ハドソンは普通にエロくてきれいですが、『黄金銃を持つ男』に続いて二度目の登板のモード・アダムスはややとうが立った感で、イマイチ。CGはないので、列車や飛行機のアクションは手に汗握るものがあります。1983年、ジョン・グレン監督。

12月18日(木)【パラレル東京】(TV)
 東京で直下型地震が発生。甚大な被害の中、テレビ局の女性アナウンサー倉石は行方不明のメインキャスターに代わり報道の前面に立つ。妹とは連絡が途絶えたまま、被害は想像を超えて次々に拡大していく……。
 NHKの防災特集「体感 首都直下地震ウイーク」の一環の地震体験ドラマで全四話。舞台はほとんどテレビ局のニュース・スタジオ。内閣府の情報に基づくという非常にリアルな東京大地震が展開する。ビルの倒壊、大火災などの映像的な面も凄いけど、通信の途絶、SNSの情報の信憑性、報道が作り出す“救出格差”、権力の圧力との駆け引きなど、報道現場の視点に立った緊迫感ある展開には引き込まれる。妹の身を案じるという個人的視点とともに、報道の役割と責任、日本の国際的評価までを含めて、複合的に次の東京大震災を描いて、秀逸。特にDAY4(第四話)での、国家と一人ひとりの人間の命を天秤にかける描写には、拍手を送りたい。「国滅んで山河あり」じゃあ、しょうがねえだろう。人間がちゃんと生きてなきゃあ。主演は『トクサツガガガ』小芝風花ちゃん、熱演です。脚本は成瀬活雄、演出は石塚嘉、特技演出は田口清隆。なお、ドラマ・パートの後にスタジオで学者も交えてタレントがあれこれしゃべるパートがついてますが、これは蛇足。別枠でやった方が良かったのでは。

12月15日(日)【カツベン!】
 活動写真の弁士に憧れていた俊太郎は、偽弁士として泥棒の片棒を担ぐことに。だが、ひょんなことから映画館青木館に雇われ、弁士の舞台に立つ。引き抜き騒動の中、ほのかな恋心を抱いていた梅子と再会するが……。
 活動弁士全盛期を舞台にしたコメディー。日本で独自に発展した活弁の楽しさおもしろさが伝わってくるとともに、それがもたらした一種の「歪み」みたいなものも描かれていて、日本映画の歴史と特殊性を描いた作品にもなっています。酒におぼれたかつての人気弁士が、映画を知るほどしゃべれなくなっていく、という意味のことを語る場面は、その象徴。現代に至るまで、「映像で語る」ということができていない映画が少なからずあるのは、活弁の後遺症なのかもしれません。同時に、台詞で説明されないと理解できないという観客の問題もまた、ここに端を発しているのかもしれませんね。それはともかく、個性豊かな弁士たちのしゃべり、ヤクザが牛耳る新興映画館との争い、俊太郎の過去と夢、瑞々しい恋と、楽しい映画です。新撮で“再現”されたサイレント映画も見物。終盤のドタバタ・アクションはテンポが今一つな感もありますが。ヒロインは『アシガール』黒島結菜ちゃん。線は細いけど気丈な女性を演じて魅力的。周防正行監督。

12月14日(土)【決算!忠臣蔵】
 松の廊下の刃傷沙汰で、赤穂藩はお取りつぶしになる。厳しい財政の中、家老の大石内蔵助は御家再興を目指すが、かなわないと知るや、仇討ちへと舵を切る。だが、財政事情は悪化するばかりで……。
 お金の面から忠臣蔵を描く時代劇。諸々の金額は現代のお金に換算されて逐一画面に表示。基本はコメディーなので、それでも大丈夫。番方(警固などの職)と役方(事務職)の対立など、現代にも通じる話。お取りつぶしになると割賦金という退職金が出るとか、無駄に江戸と赤穂を行き来してお金が減っていくとか、具を揃えるお金がないから討ち入りの人数を絞ったとか、なかなかおもしろいですが、最後は死んじゃうわけなので、あまり笑ってもいられません。討ち入りも茶化してスラプスティックなものにしちゃえば、と思うんだけどね。最後の方は感動させたいというのが見えて、やや残念。まあ、そこそこ楽しめる映画。中村義洋監督。

12月8日(日)【ドクター・スリープ】
 オーバールック・ホテルの怪事から三十数年、特別な能力を持つダニーは病院で看取りの仕事に就いていた。一方、人の生気を吸い取り長命を保つローズらの集団は、強い力を持った少女アブラに手をのばし……。
 スティーブン・キング原作の『シャイニング』続編。原作は未読。キューブリックの『シャイニング』は原作者には不評でしたが、本作はじわじわとした日常描写に、B級テイストあふれる怪奇・アクション描写で、(多分)キングも満足? でも、クライマックスは映画版『シャイニング』のヴィジュアルをそのまま受け継いで展開されるという、ハイブリッドな続編になっております。前半はやや冗長で、中盤のアクションはやや唐突、怪奇描写はやや物足りない。悪の超能力者たちは要するに吸血鬼じゃんって、それを言っちゃあお仕舞いよ(笑)。彼らのリーダー、ローズのレベッカ・ファーガソンは美人。超能力少女アブラも大活躍で日本のアニメみたい(笑)。ホテルのバーで父親の亡霊とダニーが交わすアル中問答が、なかなか感動的でした。マイク・フラナガン監督。

12月5日(木)【少年寅次郎】(TV)
 団子屋の平造と芸者菊との間に生まれた寅次郎は、父親に疎まれながらも、養母光子の愛情を受けて育つ。妹さくらの誕生、戦争、初恋などを体験しながら思春期を迎えるが……。
『男はつらいよ』寅さんの少年時代を描いた全五回のテレビドラマ。山田洋次の小説『悪童』が原作ですが未読。井上真央演ずる養母光子が実質的な主役。寅次郎役は成長に従って二人の子役が演じています。顔つきはがんばって探したんでしょう(笑)、なかなかいい感じですが、芝居の方は今一つ。あの寅さんの少年時代なら、もっと元気で破天荒な方がいいんでは、と思います。まあ、それは演技力の問題というよりも脚本と演出の問題かなあ。全般に人間描写が平板できれいごとというか表層的。山田洋次と比べちゃあ酷というものでしょうが、どうしても映画版が頭に浮かんじゃうからつらいところ。井上真央もおいちゃん・おばちゃん(泉澤祐希と岸井ゆきの)も江戸弁でがんばっているんだけどね。映画のうま過ぎる役者陣と比べちゃ、やっぱり酷か。寅次郎につらくあたる平造(毎熊克哉)の内面とか光子との関係をもうちっと描くと良かったかね。まあ、依存する男と共依存的な女とか解釈しちゃったら、つまらないから、これもでいいか。脚本岡田惠和、演出本木一博、船谷純矢、岡崎栄。