10月23日(日)【電人ザボーガー】
 亡き父の残した変形ロボット電人ザボーガーと共に悪之宮博士率いるΣ団と戦う秘密刑事大門豊は、守るべき「正義」に疑問を抱き、Σ団のミスボーグと恋に落ちてしまう。中年となった失意の大門の前に現れたのは……。
 1974年〜75年にテレビ放映されたピープロの特撮ヒーローものの映画化。オリジナルは未見ですが、監督・脚本の井口昇が相当の思い入れをもって撮ったことは、ひしひしと伝わってきます。若き日の大門の戦いと苦悩を描く第1部では、70年代特撮ものの異様に熱い雰囲気を本気とパロディーを錯綜させながら完璧に再現しつつ、「正義」を守るとは「体制」を守ることなのかというヒーローものが内包しつつ展開できなかった問題をえぐり出します。ヒーローが、機動隊を蹴散らし、国会議員を見捨てて、悪の秘密組織の女を守るという衝撃的シーンを、70年代そのままのチープな映像で描いてるのはすごいなあ。さえない中年の大門が再起する第2部では、第1部で提起された社会的問題が、大門個人の内面の問題にすり替えられていて、あれれ?という感じはあるんだけど、それでもここでは「正義」をつらぬくために自分の子どもと対決するという苦悩を大門が引き受けることで、現実の塵芥に埋もれそうだった正義の再生が描かれます。巨大女子高生のおっぱいの上でね(笑)。この話を、ギャグとパロディー抜きで、巨額の予算と最高の技術で作れば、ハリウッドのアメコミ映画みたいになるんだろうな。日本ではこういう形でしか出来ないというところが、ちと悲し。

10月22日(土)【吸血鬼の接吻】(DVD)
 新婚旅行中の夫婦がドイツの田舎でガス欠で立ち往生、客の来ないらしい宿に泊まると、近くの城に住むラブナ博士から夕食に招待される。流麗なピアノなどに魅了されるのだが……。
 ハマー・プロのドラキュラものではない吸血鬼映画。ピーター・カッシングもクリストファー・リーも出てきませんが、出来はなかなかのもの。吸血鬼ハンター役のツィンマー教授が棺桶にスコップを突き刺すと血が溢れ出し、吸血美女の唇に陰鬱なピアノの響きが重なるオープニングからいい雰囲気。カルト集団として吸血鬼たちを描くというのは、この映画が多分、嚆矢。ラブナ博士の城や仮面舞踏会の退廃的な雰囲気は、例えば、『アンダーワールド』などにも、脈々と引き継がれていると言えます。黒魔術によって吸血鬼集団と対決するというラストも画期的。新妻役のジェニファー・ダニエルは美人。美術も音楽も、ハマー全盛期の素晴らしさが味わえます。ドン・シャープ監督の1963年作品。

10月19日(水)【キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アべンジャー
 第二次大戦中のアメリカ、人一倍愛国心に溢れた青年スティーブは、虚弱な体のため、何度も徴兵検査に落ちる。だが、超人兵士を作ろうとするアースキン博士は、彼の気持ちの強さを買って、実験台にする……。
 マーベルのヒーローの中でも最古参、星条旗に身を包んだ愛国ヒーロー(笑)の登場。原作自体が戦時中のもの。マッチョな超人になったものの、生みの親の博士の死によって、戦時国債を買わせるための広告塔にされて、そこから『キャプテン・アメリカ』のコミックや映画が生まれるという、皮肉でメタな前半は、まずまず。でも、後半、実戦に入ると、つまらない。敵のナチスのオカルト超人部隊に魅力がなくて、ご都合主義的にあっさりやられ過ぎ。レッド・スカルのデザインは、あまりにマンガ的で笑っちゃいます。普通の?部隊の戦闘シーンは皆無で、第二次大戦という舞台設定も活かされない。愛国ヒーローという戦争プロパガンダに対する批判もない。クスリでマッチョというのは、いかにもアメリカ的でおかしいけど、そこもスルー。まあ、『マイティ・ソー』と同じく、来年の『アベンジャーズ』の予告編ですね。「アメリカ」という名前を背負った苦悩が描かれるのでしょうか。前半のガリガリで背の低いスティーブは顔と体の合成?らしいですが、これは素晴らしい出来。ジョー・ジョンストン監督。

10月8日(土)【猿の惑星 創世記(ジェネシス)
 アルツハイマーの新薬の研究をしていたウィルは、実験台のチンパンジーの子シーザーが異常に高い知能を持っていることに気づく。隣家とのトラブルで囚われの身となったシーザーは、猿たちを虐待する飼育員に抗い……。
 かの有名なシリーズのリメイクで、知能を得た猿たちが人間に反旗を翻すまでを描く。かつて精巧な特殊メイクで表現された猿たちは、今回はパフォーマンス・キャプチャーによるCG。この出来栄えは素晴らしく、アンディ・サーキス(『キング・コング』『ロード・オブ・ザ・リング』のゴラムの人)演ずるシーザーの複雑で人間味あふれる?表情は、驚異的。話の方は、ちょっと粗めで、突っ込み所はいろいろありそうだけど(いくら何でも薬が効きすぎとか)、速いテンポとアクションで一気に見せる娯楽作。虐待されたシーザーが、初めて「NO!」と言葉を発して、「革命」が勃発するシーンは、感動的です。 ルパート・ワイアット監督。

10月4日(火)【ドラキュラ復活 血のエクソシズム】(DVD)
 クリストファー・リーのドラキュラ第五作。前作までとは話はつながらない独立した一編。やたらと強い吸血コウモリが、今の目で見ると作り物然としていて、ややつらいですが、前作までとは打って変わって、リーのドラキュラが前面に出てきて大活躍で、満足度高い一編。ヒロインに一目惚れして悩む下僕のクローヴ(『凶人ドラキュラ』とは別人)が、印象的。ヒロインのジェニー・ハンレイちゃんは大美人で、クローヴが惚れるのもわかります。詳しくはこちら