4月13日(土)【モンスターズ・インク】
 気の弱いお化けの国に迷い込んだ元気な二歳児ブーをめぐる大騒動を描くCGアニメ。映像、お話しともに、「たいへん良くできました。マル」みたいな感じだけど、嫌みないし、ブーがかわいいから良いか。しかし、別世界作っても、必ずアメリカにしてしまうのは『ダイナソー』も『シュレック』もみんな同じ。アメリカ人には他の世界は必要ないんだろうな。

4月14日(日)【ブラックホーク・ダウン】
『プライベート・ライアン』冒頭の戦闘シーンが二時間続くような、リアリズム・スプラッタ・戦争中毒症映画。アメリカ兵から見た戦場の現実を描いているので、当然のようにアメリカの立場しか描いていない。指が千切れ、内臓が飛び出し、下半身がミンチになる戦場の悲惨さをこれでもかと描くけど、その中の兵士たちは英雄として描いてしまう。仲間の死体を回収するために、さらに戦力を投入して犠牲者を増やしてしまうなんて、愚かしいことにしか思えない。リドリー・スコットは頭の中空っぽだということが、ますます明らかになったなあ。

4月14日(日)【ナイト・オブ・ザ・リビングデッド】(DVD)
 現代ゾンビ映画の始祖。ジョージ・A・ロメロ監督のマスターピース。68年作。うつろな表情でただ人間を食べるためだけに蘇る死者の群れ、極限状況下でもエゴむき出しで傷つけ合う人間たち。『ゾンビ』も『死霊のえじき』も、基本的にはこの作品の再話ですね。どう考えてもゾンビたちよりも、生きている人間の方がはるかに醜く残酷な化け物に見えてくる。人間の、というか現代アメリカ社会の醜悪さを正面から描いた、監督の良心を感じさせる秀作。リドリー・スコットはこれを100回見て反省するべし

4月21日(日)【ジーパーズ・クリーパーズ】
 コッポラ製作総指揮の都市伝説ネタホラー映画という触れ込みだったんだけど、聞くと見るでは大違い。『激突!』を思わせる冒頭からサイコキラーものっぽい序盤を経て、映画は今は懐かし80年代B級ホラーの世界へ突入していくのでした。二十三年ごとに繰り返される殺人とか、頭のない交通事故死者とか、そういうネタはあっという間に忘れ去られて、背中に翼のあるまるで悪魔そのものといったデザインの怪物との肉弾戦。久々にCGなしのクリーチャーはやはりモノとしての実感があって良かったけど、無理のある展開ばかりが続いて、興ざめの感あり。

4月21日(日)【仄暗い水の底から】
『リング』の原作者と監督コンビの心霊ホラー映画。離婚調停中の情緒不安定な母親と娘が引っ越してきた古いマンションで次々に起こる、行方不明の少女に起因するらしい奇怪な出来事……。今回は「水」が題材。天上の広がっていく染み、蛇口から出てくる髪の毛、捨てても捨てても戻ってくる赤い鞄等々、じわりじわりと見るものの神経をすり減らして恐怖感を盛り上げていく中田秀夫監督の演出は、冴えわたっております。シンプルな話な分、その恐がらせる技法がストレートに味わえると言うべきか。黒木瞳が、神経症的な、でも健気に娘を守る母親を好演。ほとんど彼女の一人舞台の映画ですね。いつ見てもいい女だなあ(笑)。ただし、見終わっても暗いものが心に残る話なので、覚悟して見ること。

4月22日(月)【クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦】
 前作『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』があまりに良かったので、公開二日目に劇場に行ってしまいました。今回も期待に違わぬ素晴らしい出来!戦国時代にタイムスリップした野原一家が、家臣とお姫様の結ばれぬ恋に立ち会うお話しなんだけど、非常に本格的な時代劇映画になっていて、立ち居振る舞いから合戦場面まで、テレビの時代劇なんて足元にも及ばぬリアリズム。城攻めのシーンなんて様々な武器の考証もさることながら、『エクスカリバー』を思わせるダイナミックで野蛮な闘いが展開されて、こんなの実写の映画でも(多分)これまでなかったんじゃないか、という感じ。悲劇の恋の方は、これまた抑えた演出の中に、キラリと熱くて美しい純情が光るという世界で、涙なくしては見られない。クライマックスでは、しんのすけがきっちり活躍。醜いオトナに投げつけられる鋭い台詞に、また涙する私でした。ラストのシビアさも、すごいですね。原恵一監督、ただ者ではありません。必見!!

4月22日(月)【ザ・コンヴェント 死霊復活】(DVD)
 80年代的パワフルなスプラッタ・ホラーということで、一部で注目されていた作品なんだけど、あー、こりゃダメ。曰くある修道院に、バカな若者たちが入り込んで、死霊が復活して……というお話し。売りは蛍光色を使った特殊メイク。遊園地の安っぽいお化け屋敷でよくやっている奴ですね。血とか浮き出る血管とか尖った歯とかが、蛍光色で光り輝いておりますが、だから何なのかというとねえ。ポップでキッチュというには美的センス足りないし、このぐらいの血糊の量では、『死霊のはらわた』や『遊星からの物体X』などの80年代ホラーを通過した人間には物足りないだけ。

4月29日(月)【マチネー 土曜の午後はキッスで始まる】(LD)
 60年代、キューバ危機を背景に、B級ホラー映画に対する愛情と甘酸っぱい青春、それにリベラリズムをうまくブレンドして描いた佳作。大人たちが、すわ戦争と慌てふためいている中、少年少女たちは土曜日特別公開の蟻人間の映画『マント』(および、それに誰と行くか)に夢中。プロデューサー兼監督の仕掛け人(文字通り映画館に観客を驚かせる仕掛けを作る)ウールジー(実在の人物がモデル)が来町。ホラー映画オタク少年と反戦反核少女の淡い恋やら、お馬鹿な不良男の恋の悪あがきとかで、大騒ぎにはなるのだが、ジョー・ダンテ監督としては唯一?破綻せずにまとまりを見せる作品です。劇中映画の『マント』も昔たくさんつくられた原水爆モンスター映画へのオマージュとして、愛すべき出来映え。

4月29日(月)【台風クラブ】(DVD)
 持てあます生と性のエネルギーを、どうしていいかわからない田舎町の中学生のもやもや爆発を台風の到来と共に描いた青春映画。種と子とどっちが先か哲学問答を繰り返したり、レズに走ったり、家出して東京に行ってみたり、好きな女の子を追いかけ回したり、とにかく少年少女たちはみんな何をどうしていいかわからず、激しくなる風雨と共に狂乱の躁状態になっていく。長回しで有名な故・相米慎二監督の独りよがりと紙一重の世界ともとれるけど、これはこれで純粋で清々しいものがありますね。流れるバービーボーイズのナンバーが80年代の尖った空気を感じさせます。でも、それより主演の工藤夕貴の細い足とか小さいお尻につい目がいってしまいますが(笑)。

4月30日(火)【墨東綺譚】(LD)
 永井荷風の同題の小説に日記『断腸亭日乗』も併せて荷風の半生を描いた新藤兼人監督の作品。齢五十を過ぎて「性欲の衰えと共に創作意欲も衰えたり」と感じていた荷風先生が、玉の井の娼婦お雪と出会ってつかの間の春を過ごす姿が、戦争に向かう時代を背景に、淡々と描かれていきます。お雪に結婚を迫られて、承知しながら逃げちゃう荷風先生は、女性から見ればとんでもない奴なのかもしれないが、でもそこで逃げなきゃ自分が自分でなくなってしまうわけなので、それはそれでつらい選択なんだよねえ。晩年、傍目には侘びしい一人暮らしの中で、血を吐いて死んでしまった荷風先生の気持ちは如何に。お雪役の墨田ユキは、きれいな体に楚々としてエロティシズムがあって、たいへん良い感じです。なお、墨東の墨という字はほんとはさんずいが付きます。