10月24日(水)【キャット・ピープルの呪い】(DVD)
 続編も再見。繊細な少女の心情を細やかに描写していて素晴らしい。“幽霊屋敷”に住む老女優とその娘の関係については、はっきりした描写がないけど、いったい何があったんでしょうね。気になります。それにしても、前作もそうだけど、戦争中にこんな映画を作る余裕があったなんて、どう考えても勝てる相手ではないね(笑)。詳しくはこちら

10月21日(日)【恋に至る病】
 女子高生ツブラが、大好きなマドカ先生を「強姦」すると、ツブラの妄想通り、互いの性器が入れ替わってしまう。困惑したマドカはツブラを実家に連れて行くが、そこにツブラの親友のエンやその幼なじみマルもやってきて、奇妙な四角関係が……。
 アーバンギャルドの「子どもの恋愛」が主題歌で、音楽も担当、現代版『転校生』みたいな筋書きで、ちょっと期待してたんだけどなあ(笑)。性器が入れ替わるという最大のポイントがちゃんと描写されずに、若い俳優が泣いたり笑ったり走ったりする、いかにも自主映画的なノリで、子どもじみた関係性をずっと描かれても、困る。そういうアイデアなんだから、ちゃんと、射精するツブラとか、生理になるマドカとか描かなくちゃ、男女の関係性に悩む青春映画にはならないだろう。まあ、妄想力爆発のツブラは魅力的なんだけどね。なお、ロケ地は牛久とか霞ヶ浦周辺です。木村承子監督。

10月20日(土)【キャット・ピープル(1942年版)(DVD)
 オリジナルを見返してみました。ヒロインのフランス人女優シモーヌ・シモンは、脱ぐわけでないけど(笑)、繊細で魅力的。嫉妬というエロスはリメイクにはないもの。黒豹への「変身」は現実とも幻想ともつかない描き方だったようなイメージだったけど、直接描写はないものの、ちゃんと「変身」してるのね。詳しくはこちら

10月17日(水)【キャット・ピープル(1982年版)(DVD)
 生き別れの兄ポールの家にやってきたアリーナ。動物園の園長のオリバーと交際するが、街では豹による殺人事件が起き、ポールは兄妹で関係を結ぼうとアリーナに迫る……。
 1942年版のリメイクなんだけど、一種の心理サスペンスだったオリジナルとは違って、特殊メイクによる黒豹への変身シーンや、残酷描写も盛り込んだ80年代らしい作品。幻想的だけど軽い音楽はジョルジオ・モルダー、主題歌がデヴィッド・ボウイというのも、時代性を感じさせます。一にも二にもアリーナ役のナスターシャ・キンスキーの妖しい美貌に魅せられる映画。陰のある瞳と肉感的な唇が醸し出す、文字通り「猫のような」エロティシズムは、劇場公開から三十年ぶりの再会でも、十二分に魅力的。惜しげもなく脱いで美しい裸身もたっぷり見せてくれます。女優はこうでなくちゃね。なお、DVDはヘア無修正(笑)。兄役のマルコム・マクダウェルの怪演と、湿度の高そうなエロスを感じさせるニューオリンズの雰囲気も印象的。ポール・シュレイダー監督、1982年の作品。

]10月15日(月)【悪魔スヴェンガリ】(DVD)
 しんどくなってくると、昔のモノクロ映画を見たくなる。憎めない悪人のスヴェンガリの純愛には、ジョン・バリモアの名演と相まって、何度見ても涙ぼろぼろ。ヒロインのトリルビーも何度見ても魅力的。素晴らしい映画だなあ。詳しくはこちら

10月14日(日)【白雪姫と鏡の女王】
 継母の女王に城に半幽閉されていた白雪姫が城下町に行ってみると、人々は重税に喘いでいる。女王は隣国の若い王子と結婚しようとし、白雪姫を殺そうとするが、小人に助けられた白雪姫は……。
 ジュリア・ロバーツが継母に扮したコメディ版白雪姫。冒頭のCGアニメーションが素晴らしく、それがシームレスに実写の本編とつながっていくあたりも見事。石岡瑛子の遺作となったポップでカラフルな衣装や、美術も見どころなんだけど、いかんせんギャグがゆるすぎてあまり笑えない。エンディングのインド映画のような歌い踊るミュージカル・シーンは素敵。全編これでやってくれればよかったのに。最初と最後の五分だけの映画(笑)。白雪姫のリリー・コリンズは昔のヘップバーンのような濃い眉毛の美少女でチャーミング。『ザ・セル』などのターセム・シン監督。

10月12日(金)【怪物の花嫁】(DVD)
 ときどき見たくなるエド・ウッドの映画。映画自体は「史上最低」でも、マッド・サイエンティスト役のベラ・ルゴシの怨念と悲哀に満ちた演技は、素晴らしい。エド・ウッド自身の、世間から疎んじられた自分というものが、そこには強く投影されている。技術はなくても、気持ちはこもっているなあ。詳しくはこちら