3月18日(日)【ゴーストライダー】
 父親とバイク・スタントを演じる少年は、父親の病気を治してやるというメフィストの言葉に騙され、悪魔と契約を結んでしまう。長じて有名なスタント・ライダーとなった彼は、未回収の魂を奪って地上を征服しようとするメフィストの息子と対決することに……。
 アメコミ原作のダーク・ヒーローもの。変身すると燃える髑髏の姿になって、燃える地獄のバイクで疾走して、なかなかカッコいいです。主演はニコラス・ケイジでアメコミ・マニアだというだけあって、何か熱演ですが、再会した彼女に対して煮え切らなくてウジウジしているのは、自らのキャラに合わせているのでしょうか、よくわかりません。ゼリー・ビーンズが好物だったり、カーペンターズを聞いて心を落ち着けたりは、ニコラス・ケイジのアイデアだそうですが、何となくすっきりしないのはそういう「俺様映画」になっているからかなあ。スーパーマンやらなくて良かったな。ヒロインはむっちりラテン系美女で良いです。あと、エンドロールで流れる主題歌?がカッコよかったな。

3月13日(火)【新 ドラキュラ 悪魔の儀式】(DVD)
 クリストファー・リーが最後にドラキュラを演じたハマー・プロ作品。前作『ドラキュラ'72』の続編で、舞台は現代のロンドン。大企業のオーナーに収まっているドラキュラは、新種のペスト菌をばらまいて全人類の皆殺しを図ろうとしていた。諜報機関とヴァン・ヘルシング教授はこれを阻止しようとするが……。
 007を思わせるオープニングをはじめ、スパイ映画のノリでクールに話が進む。前作では現代が舞台でも、ドラキュラが出現するのはゴシック調の教会の中だったけど、今回はその教会跡地の近代的なビルの中にオフィスを構えている。あくまで現代の世の中にドラキュラを放り込もうという意気込み。人類を滅ぼし、自らも復讐の果てに本当の「死」を迎えようというドラキュラの虚無的な悲痛とそれを見抜くヘルシング、リーのドラキュラとピーター・カッシングのヘルシングの三度目の対決は、二人の名優の重厚な演技で迫力満点。最後の対決でサンザシの茂みに囚われるドラキュラは、茨の冠で磔刑にされたキリストの姿の裏返し。本作がお気に召さなくて、リーはこの作品限りでドラキュラ役を降りてしまったといういわく付きの映画なんだけど、今見れば、むしろモダンな伝奇ホラーの走りとして、十分に楽しめる。アクション・ホラーに先鞭をつけた『吸血鬼ハンター』と同様、時代に先駆けた作品というべきだろう。1973年、アラン・ギブソン監督。

3月7日(火)【悪魔スヴェンガリ】(DVD)
 貧しい声楽教師スヴェンガリは、知人の画家の恋人トリルビーに歌手としての才能を見いだし、催眠術で彼女を連れ去る。数年後、人気歌手マダム・スヴェンガリとなった彼女を連れてパリで凱旋公演するが、画家はかつての恋人を取り戻そうとして……。
 スヴェンガリは怪異な容貌とラスプーチンを想起させる催眠術で人間を操る怪人なんだけど、トリルビーのことを愛してしまっているので、催眠術で支配しても彼女を抱くことができない。欲望と芸術と純愛の間で引き裂かれて苦悩するスヴェンガリをジョン・バリモアが熱演して、感動的。催眠術による支配は彼の命を削り、決して満たされない愛を抱えて破滅に向かうラストには落涙。トリルビー役のマリアン・マーシュも前半の御侠な娘から後半の美しい歌姫姿までとっても魅惑的。映画全体も前半のややコミカルな雰囲気から後半のシリアスな悲劇までが無理なくつながって、どの場面も魅力的ですばらしい。繰り返し見ちゃったな。美術は表現主義風で、歪んだアパルトマンが並ぶミニチュアのパリの町並みが楽しい。1931年、アーチー・メイヨ監督。モノクロ映画。