品川浦の舟だまり。


 映画『幕末太陽傳』を見たので、その舞台の品川宿に行ってみた。東海道の最初の宿場。戦災を免れているので、今でも明治大正の商家が少し残っている。道幅も恐らくは往時のままで、ずっと商店街が続く。ゴジラが上陸した八ツ山橋から品川浦の舟だまりへ。昔はここまで海で鯨が打ち上げられた碑が残っていたりで、びっくり。映画の舞台の土蔵相模はコンビニの入ったビルになっていたけれど、古いお寺や神社もたくさんあるし、井戸が残っていたりで、東京とは思えない。富士塚が立派な品川神社にも寄り道して、さらに行くと、映画に出てきた海蔵寺や千躰荒神の海雲寺。
 一回目はここで時間切れ。二回目は大森貝塚から品川博物館へ。なぜか貝塚碑が二つあったり、鹿島神社のお祭りは境内筵敷きで驚く。品川博物館には土蔵相模の模型もあって、映画のセットの凄さを改めて感じる。鈴ヶ森の刑場跡も見て、帰路に着きました。予想外にいろいろあって、楽しかったな。
 ちなみに今回は新しいiPhoneXSのカメラ。逆光だろうとなんだろうと、とにかくよく写るなあ。


品川駅にある品川駅開業130周年安全祈念碑。2002年に設置されたもの。動輪は電気機関車、鐘はアメリカから輸入されたディーゼル機関車の牛よけとか。
八ッ山橋。品川宿入り口にある東海道と東海道線の立体交差の橋。初代ゴジラの上陸地点はこのあたり。ゴジラの時は1930年の三代目、今のは1985年の四代目。 品川浦というか、運河にかかる北品川橋。あたりは舟だまりになっています。
右側の岸のあたりがかつての海岸線でしょうか。 利田神社脇の公園には鯨のモニュメント。後ろに見えるのが利田神社。江戸時代は州崎弁天。 公園にある鯨塚。1798年、天王洲の浅瀬に乗り上げた鯨を弔う塚。16メートルもあり、将軍も見たとか。骨はこのあたりに埋まっているとか。
妓楼の土蔵相模跡。外壁が海鼠壁だったので、この名。1862年、高杉晋作らがここで密議、英国公使館を焼き打ち。映画『幕末太陽傳』の舞台。 東海道沿いにある星野金物店。銅板とタイル張りがとても洒落た建物。菱形の窓も素敵。 善福寺の鏝絵は伊豆の長八の手になるもの。
痛みが激しいのが残念。 善福寺境内の稲荷堂。本殿は蔵造り。 善福寺参道の蔵。トタンで覆われていますが、土蔵です。煉瓦は増築部分?
北品川本通り商店会。かつての東海道品川宿です。 ちょいと寄り道して御殿山の方に向かいました。水仙型?の街灯がお洒落。 焼き打ちにあった英国公使館のあったあたりです。
権現山公園。東海道線ができる前は御殿山と続いていたとか。今も桜の名所ではあるようです。 品川神社の双龍鳥居。東京三鳥居の一つとか。大正十四年のもの。 石段の左側に富士塚の入り口があります。
相当に大きな富士塚です。品川富士と言われているそう。今でも富士講の人々が山開きの行事を行っているとか。 頂上はかなりの広さ。元は明治二年に作られたもの。 頂上からの眺め。石段の上にあるので、かなりの高さがあります。手前の高架は京浜急行。昔は海が見えたんだろうな。
裏手から見たところ。 麓にある浅間神社。 品川神社の境内。1187年に源頼朝が安房国の洲崎神社を勧請したのが始まり。
昭和七年に東京八名勝に選ばれたのを記念する碑。 庖丁塚。昔から飲食店が多い土地なので、品川区鮨商組合連合会が昭和五十一年に建てたもの。 神楽殿もありました。