宇治山田郵便局。明治村のシンボル的建物。重要文化財。


北里研究所本館・医学館。北里柴三郎が建てた研究所です。大正四年の建築。すごくカッコいいんだけど、修復中で入れず。
芝川又右衛門邸。西宮にあった大坂商人の別荘。阪神大震災で被災したものを移築・修復。和洋折衷の極みのような建物。 壁は金。天井には網代。
芝川又右衛門邸の外観。明治四十四年の建築ですが、何度も改築され昭和二年に、今見るような形になったとか。 長崎居留地二十五番館。明治二十二年の建物。中には軍艦島の展示などもありました。 神戸山手西洋人住居。明治二十年代の建物。非常に洒落た雰囲気です。
宗教大学車寄。明治四十一年のもの。入鹿沼にのぞむ岬の広場に東屋風に建てられています。 品川燈台。明治三年にフランス人技術者によって建てられた現存最古の洋式燈台。重要文化財。 菅島燈台附属官舎。三重県の鳥羽にあったもの。明治六年の建築。こちらはイギリス人の手になるもの。煉瓦もちろんイギリス積み。
中は燈台関係の展示。これは神島の燈台のレンズと水銀槽式回転機械。 茶室「亦楽庵」。京都の医家、漢学者福井恒斎が、明治十年頃建てたもの。 西園寺公望別邸「坐漁荘」。静岡の清水にあった引退後の別荘。大正九年のもの。
幸田露伴住宅「蝸牛庵」。明治三十年から十年間住んだ家。建築は明治初年。 ここで執筆したのでしょうかね。こんなところで、文筆生活を送りたいなあ。 左側の部屋には蚊帳がかかっていました。
ここから二日目。第四高等学校武術道場「無声堂」。金沢にあったもの。大正六年の建築。 柔道場の床下にはスプリングが仕込んであるとか。 日本赤十字社中央病院病棟。西南戦争時につくられた博愛社が日本赤十字社となり、明治二十三年、この病院が建てられました。
皇室の土地をもらって建てたとか何とか書いてあります。 歩兵第六聯隊兵舎。名古屋にあったもの。明治六年。 名古屋衛戍病院。名古屋にあった軍隊がつくった病院。明治十一年。