熊本洋学校の教師館、ジェーンズ邸。明治四年に建てられた熊本初の洋風建築。



ジェーンズ邸のステンドグラス。日本初の男女共学を行ったり、農業改革をしたり、進歩的な教師だったそうです。
日本赤十字発祥の部屋。西南戦争中の明治十年、この部屋で、許可書が渡されたとか。当時は征討総督本営。 庭にあるトイレなのですが、お洒落な感じ。
トイレに飾られた花。 すぐ隣は夏目漱石の旧居。熊本で三番目の家。 夏目漱石旧居からみたジェーンズ邸。日赤記念館、ジェーンズ邸という二つの看板がかかっています。
出水(いずみ)神社の大鳥居。明治四十三年のもので、当時は西日本一だったとか。歴代の殿様を祀る神社。 出水神社門前、水前寺成趣園前の土産物屋。70年代そのままみたいな雰囲気。 あんたがたどこさっというわけで、たぬきがいます。
水前寺成趣園。三代藩主の細川綱利の時に完成。東海道五十三次に見立ててあるので、富士山があります。 大寶寺前の寺町通り。池は湧水なのだそうです。とてもきれいな庭園です。 明治三十四年の九州第一号の電話ボックスの復元。
江津湖。上江津湖と下江津湖がつながった湖。こちらは上江津湖。市民の憩いの場という感じ。 水前寺海苔という食用の淡水産藍藻類の発生地。天然記念物ですが、現在は確認できない状態だそうです。 水がわき出ているところです。
屋形船がありました。普通のボートもたくさんあります。 夕暮れの江津湖。 お城まつりがはじまりました。無数の燈籠がきれいです。
熊本城への道には竹灯籠が立ち並びます。 ライトアップされたお城が見えました。 まるで、私の作品のようです(笑)。
長塀前の坪井側に浮かんだ竹灯籠。 チキンラーメンの市電。何だか似合っています。 熊本交通センター前にある民謡おてもやんの像。