万博ついでに名古屋城周辺を散策した。愛知県庁と名古屋市庁のお城をかたどった奇怪なデザインにびっくり。古いお屋敷が残っている一角があって、そこは割と落ち着いた雰囲気。
 万博は、大阪万博に多大な影響を受けた人間としては、しょぼい感じはしたけど、万博晴れの青い空と人の波には「ああ、これが万博だ」という妙な感動を覚えた。韓国館や中国館は元気がある感じ。大地の塔の巨大万華鏡はきれいだった。70年当時は夢だったリニモにも乗ったし、良しとするべきか。
 尾張大野は水軍の本拠地として栄えた町。今は静かな港町で「世界最古の海水浴場」(根拠は不明)と古い家並がある。
 常滑は焼き物の町。無数の窯元があって、今は使われていないけれど、煉瓦の煙突が何本も立っていた。坂道と細い路地が入り組んだ迷路のような町並みは面白かったな。
白壁地区の一角に残るお屋敷。

名古屋テレビ塔。よく似ていると思ったら、東京タワーと同じ人の設計。東京タワーより古い1954年の開業。 テレビ塔の展望台から見えた空中庭園風のプール。 愛知県庁。洋式のビルにお城をかたどった屋根を載せ異様な建築。1938年竣工。
植え込みがモリゾーとキッコロに変身。妙なキャラクターですねえ。 お隣の名古屋市役所も、県庁と同じく帝冠様式の珍妙な建物。1933年の建築。 こちらは本家?の名古屋城。巨大です。空襲で全焼したので、コンクリの再建です。
天守閣内に展示されている金の鯱。でかいです。複製らしいです。 市政博物館は大正時代の裁判所の建物。残念ながら休館日で入れず。 白壁地区の大正時代からの教会には、ルルドのマリア像が。フランスのルルドに1858年に出現したとされるマリア様。周囲の岩は富士山の溶岩。
武家屋敷が並んでいた白壁地区は、戦災を免れて今もこうした家並が残っています。 日本初の女優川上貞奴と、「電力王」福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅、二葉館 見れば見るほど不可思議な建物。ここも休館日で残念至極。
井元邸。手前の部分は温室をかねたテラスのある洋館、奥は和風の建物や蔵があります。 倒壊してしまったらしい家の跡には緑が生い茂っていました。 クラシカルな日除けがお洒落なお宅です。