5月26日(火)【シンドバッド七回目の航海】(DVD)
 シンドバッドは婚約者のパリサ姫と帰港中、謎の島で一つ目の巨人と戦い魔術師ソクラを助ける。バグダッドに戻るとソクラは密かにパリサ姫を魔術で小人に変え、元に戻すには島へ戻るしかないと言う……。
 レイ・ハリーハウゼンが腕を振るった冒険ファンタジー。初のカラーによるダイナメーション(コマ撮り人形アニメ)は精緻を極め、後の『アルゴ探検隊の大冒険』につながる骸骨剣士との戦いなどは、今見てもすごいなあと思えます。サイクロプス、蛇人間、ロック鳥、ドラゴンと怪物たちも矢継ぎ早に登場。出し惜しみしないのがいいなあ。魔術の描写などはさすがに牧歌的ですが、それはそれでいい味わい。お姫様が魔法のランプの中に入っちゃうのが何かおかしい。ランプの精が微妙に暗い顔をした少年というのは珍しい? 小人にされたパリサ姫の描写は『モスラ』に影響を与えている感もあります。1958年、『地球へ2千万マイル』などのネイサン・ジュラン監督。

5月25日(月)【スキャナーズ】(DVD)
 人の心の声が聞こえるベイルは超能力の研究を進めるコンセック社に拾われる。敵対する超能力者レボックの力でコンセック社の超能力者が殺され、研究の中心人物ルース博士の命で、ベイルは探索を始めるが……。
 大昔、ビデオで見たような気がしていたけど、全然中味思い出さないので、多分初見。有名な頭蓋爆発シーンのインパクトがあり過ぎるからか。デヴィッド・クローネンバーグの出世作ですね。超能力というものを具体的な肉体破壊として見せて、特殊メイクの時代のSFホラーとして魅力的。コンピューターに電話回線を通して超能力で侵入して、データを読み取り、自己破壊プログラムと戦うシーンは、極めて先進的。「爆発なんてしませんよ」と言った側からコンピューターが爆発するのは、秀逸なギャグであると同時に、そこでも肉体性というものを持たせるいかにもクローネンバーグらしい描写。特殊メイクはディック・スミス。ヒロインのジェニファー・オニールはとてもきれい。1981年の作品。

5月22日(金)【続・荒野の1ドル銀貨】(TV)
 元北軍兵士のリンゴは故郷に戻るが、町は砂金を求めてやってきたフエンテス兄弟に支配され、妻ハリーは兄弟の弟パコの愛人にされていた。リンゴは花屋の助手となって妻を取り戻す機会をうかがうが……。
 邦題は続となっていますが、『荒野の1ドル銀貨』とは主演が同じジュリアーノ・ジェンマという以外は何の関係もない話(笑)。まあ、似たような話ではありますが。冒頭で金髪で登場したリンゴが黒髪になるのは、髪を染めて変装しているのか、髭はどうしてるのかとか気になりますが、気にしない(笑)。よくしゃべる花屋の“朝顔”、アル中で手が震える保安官、カード占いの得意な酒場女と、いかにもの脇役陣が楽しい。鳴り響くエンニオ・モリコーネの音楽がもう一人の主役かな。右手を刺されたリンゴが特訓で左手で撃つようになるというのも、実にマカロニ的。フエンテス兄弟も絵に描いたような悪役でいいな。妻ハリーのロレーラ・デ・ルーカ、酒場女ロシタのニエベス・ナバロも美人で眼福。実はホメロスの『オデュッセイア』を換骨奪胎した話だそう。1965年、ドゥッチョ・テッサリ監督。

5月21日(木)【荒野の1ドル銀貨】(TV)
 元南軍兵士のゲイリーは新天地を求めて西部へ。町の顔役マッコリーの策略で弟を殺されてしまう。ポケットの1ドル銀貨のおかげで命をとりとめたゲイリーは復讐を始めるが、妻ジュディは彼を追い……。
 ジュリアーノ・ジェンマ主演のマカロニ・ウェスタン。アメリカ人っぽく見せるためにモンゴメリー・ウッド名義ですが、みんなイタリア語を話してるからなあ(笑)。まあ、アメリカでは吹き替えだったのでしょうが。ジュリアーノ・ジェンマはあまり荒くれ男という雰囲気ではなくて、品があってナイーヴな感じ。女性にもてそうだなあ(笑)。話はご都合主義っぽいところもありますが(髭を剃ったら、ゲイリーだと気づかないとか)普通におもしろいです。撃ち合いだけでなく、殴り合いの格闘も迫力あります。1ドル銀貨とともに、北軍の捕虜となって銃身を切られた拳銃というのが、最初と最後にうまく使われていて、ちょっといい話。エログロはあまりありませんが、妻ジュディのイヴリン・スチュワートは美人。ジャンニ・フェッリオの音楽もカッコいい。オープニングの切絵っぽいアニメーションがすごくお洒落。1965年、ジョルジオ・フェローニ監督。

5月16日(土)【黄昏のチャイナタウン】(DVD)
1948年のロサンゼルス、私立探偵ジェイク・ギデスは建設会社社長ジェイク・バーマンから妻の浮気調査を依頼される。盗聴中にバーマンが乱入、浮気相手を射殺するが、それはバーマンの共同経営者だった……。
『チャイナタウン』の十六年後に作られた続編。原題は『The Two Jakes』。主演のジャック・ニコルソンが自ら監督を務めています。ジェイク・ギデスはだいぶ貫録がついちゃって(笑)、そのせいかどうか話の方もやや緩みがち。全作の水戦争から今回は石油の利権が背景としてあるんだけど、それと過去の因縁話との絡みがあるようなないような。ややこしい話でついていけなくなりそうなんだけど、クライマックスでは二人のジェイクの男の純情みたいなウェットな展開になって、うーん。ハーヴェイ・カーテルのジェイク・バーマンの男泣きはどうか。ここら辺はもっとドライに描いてこそ、情感が際立つのではなかろうかね。二人の女優陣は魅力的ではありますが、やや安い感じ。1990年の作品。

5月10日(日)【007 リビング・デイライツ】(DVD)
 ジェームス・ボンドはKGBのコスコフの亡命を助けるが、コスコフを狙撃しようとした美しいチェロ奏者のことが気になった。コスコフはイギリスに到着するが、すぐに奪還されてしまう。ボンドは彼の行方を追うが……。
 二十五周年の第十五作。ボンド役がロジャー・ムーアからティモシー・ダルトンに交代。色男ですが、話はシリアスなスパイ・アクションに舵を切っております。当時進行中だったソ連のアフガニスタン侵攻が背景にあって、対ソレジスタンスのムジャーヒディーンがボンドと共闘したりしますが、これが後にアルカーイダにつながるとは誰も思わなかったろうね。シリアスとは言っても、天然ガスのパイプラインで人間送ったり、秘密兵器満載のボンドカーも登場して、らしさは変わらず。ボンドガールのマリアム・ダボは珍しくかわいいタイプ。そのせいか女性関係も今回は控えめ(笑)。アクションはなかなかハードで、クライマックスの飛行機からぶら下がっての格闘はハラハラします。CGないからね。1987年、ジョン・グレン監督。

5月4日(月)【渡り鳥いつまた帰る】(DVD)
 流れ者の滝伸次は佐渡にやってくる。美しい則子と知りあうが、彼女の姉静江の鉱山は相談役の榊原に乗っ取られようとしていた。伸次を弟の敵と狙う殺し屋哲、伸次を追う踊り子ユリも佐渡にやって来るが……。
 シリーズ第三弾。冒頭で馬と馬車が出てきますが、そこだけ。でも、金山を舞台にした話なので、西部劇っぽい感じはあります。あ、前作も鉱山か。榊原の経営するキャバレー「おけさ」(笑)の内装が浜千鳥がモチーフだったりの和洋折衷でなんか楽しい。宍戸錠の殺し屋哲は伸次に鉱山で働かされ、肉体労働には向かない姿を見せて、笑っちゃいます。日本軍の隠匿物資が出てくるあたり、時代性もあり。小林旭は「おけさ数え唄」をこまどり姉妹と歌ったりしてます。最後の戦いは数年前の佐渡旅行で行きそびれた大間港。この頃はまだクレーンなど残っていたみたいです。祭のシーンで出てくる両津の街並みは商店がずらりと並んで活気があって、いいなあ。映画はタイムマシンだね。1960年、齋藤武市監督。

5月1日(金)【チャイナタウン】(TV)
 1930年代のロサンゼルス、私立探偵のギデスはモーレイ夫人から水道局に勤める夫の浮気調査を依頼される。ギデスが撮った証拠写真は、新聞にすっぱ抜かれ、夫人が現れるが、彼女は依頼人とは別人だった……。
 ロマン・ポランスキー監督、ジャック・ニコルソン主演の正調ハードボイルド映画。当時、カリフォルニア水戦争と言われた水の利権をめぐる争いを背景に、裕福な上流家庭の暗く腐敗した世界を描きだして見応えあります。青空の下の乾いて殺伐としたロサンゼルスの風景の中で、一見物静かだけど、暴力には屈しないギデス、闇を抱えたモーレイ夫人エヴリンの(フェイ・ダナウェイ)の退廃美、悪のおぞましさを放つエヴリンの父(ジョン・ヒューストン!)らが活写されます。ハメットよりも、チャンドラー、ロス・マクドナルドの世界でしょうか。ラストはあまりにもあんまりですが、「殺人を花瓶から路地裏に投げ出した」という意味でまさにハードボイルドと言うべきものでしょう。もちろん「アメリカの正義」の崩壊を描くアメリカン・ニューシネマでもあります。見終わって苦いものが残るけど傑作。1974年の作品。