2月26日(日)【妹】(DVD)
藤田敏八監督、秋吉久美子主演の第二弾。これもかぐや姫のヒット曲『妹』に材をとったもの。学生相手の引っ越し屋をやっている兄(林隆三)のもとへ、男と同棲中だった妹がふらっと帰ってくる。ところが翌日には男の妹が、兄が行方不明だと、問いただしにくる。他の男の他の兄妹も登場してややこしくなっていき、兄は妹のために奔走するのだが……。歌詞の通りに妹が味噌汁を作るシーンとか、花嫁衣装を着るシーンとかもありますが、四畳半フォークの世界というよりは秋吉久美子のとらえどころのない浮遊する存在感を押し出した一種のファンタジーともとれる映画になっております。幻のように現れて兄を翻弄して消えていった妹という名の幻想の女の映画ですね。お風呂上がりの秋吉久美子が兄の前に平気で全裸で現れて、ノーパンにジーンズのホットパンツを履くシーンには、クラクラ。1974年の日活映画。
2月26日(日)【赤ちょうちん】(DVD)
藤田敏八監督、秋吉久美子主演。十七歳の少女と二十二歳の青年が同棲生活を始めるんだけど、変な居候が転がり込んできたり、家賃を払った払わないでもめたりと、周囲との軋轢で引っ越しを繰り返す。やがて子どもができて、少しばかり落ち着ける家に引っ越せたかと思いきや、そこでもまた事件が起こり……。かぐや姫の『赤ちょうちん』から題をとったさまよえる70年代の青春映画。「ままごと」と揶揄されるような都会の底辺での暮らしから、ヒロインは少しずつ変調を来していくのだけど、何の救いもないラストは唖然とする。あんまりだなあ。少女然とした姿から母親、そして哀しい狂気まで、秋吉久美子は変幻自在。美しい裸身も拝めます。長門裕之が奇妙な中年男の役で、不思議な存在感。若いころは桑田啓介に似ていたのね。1974年の日活映画。
2月12日(日)【眠狂四郎 無頼控・魔性の肌】(LD)
これも見返してみました。鰐淵晴子扮するヒロインのちさがとっても可憐できれい。成田三樹夫や金子信雄の悪役ぶりも見物。ラストの友禅染がはためく河原での決闘も美しい。詳しくはこちら。
2月11日(土)【PROMISE】
チェン・カイコー監督による武侠ファンタジー。すべてを手に入れられるが、真実の愛だけは得られないと、女神様と約束して王妃となった女性をめぐって、花鎧の将軍とその奴隷、将軍のライバルの公爵がぐちゃぐちゃするお話。全編CGバリバリ大全開で、女神様の登場シーンなど非常に幻想的で美しい場面もあるけど、野牛の暴走シーンなどは、いかにもCGで、ちょっとナニですね。CGと衣装にお金使いすぎたのか、あるいは意図的なものなのか、セットが安く感じるのは私だけでしょうかしら。真田広之は堂に入ったアクションと、自嘲気味の笑いを浮かべる芝居がよかたかな。でも、一番印象的なのは、命惜しさに自分の一族を裏切って黒衣の暗殺者となった男ですね。
2月10日(金)【ドラキュリア III 鮮血の十字架】(DVD)
パトリック・ルシエ監督の吸血鬼アクション映画完結篇。話は前作から完全につながっていて、復活したドラキュラを追ってジェイソン・スコット・リー演ずる吸血鬼ハンターのカンフー神父と恋人を取り戻したい青年はルーマニアに。だがドラキュラは反政府ゲリラを操り、国内は内戦状態になっていた……。一作目、二作目はひねりのある話で、なかなか楽しい作品になっていたんだけど、三作目はストレートな話でちょいと物足りない。劇場公開されなかったのも、わかるような気もします。それでも、サーカス跡に現れる竹馬に乗った吸血鬼の異様さとか、古城の中で血を啜り合う半裸の男女の群れとか、それなりに印象深い場面もあり、暗いラストもなかなか。カンフー使いの神父というのは『ブレイン・デッド』から?遠くたどればハマーの『ドラゴンvs七人の吸血鬼』かしら。
2月5日(日)【ミュンヘン】
1972年、ミュンヘン・オリンピックの選手村を襲撃したパレスチナ・ゲリラはイスラエル選手団十一人を人質にとり、政治犯の釈放などを要求、ドイツ警察の対応のまずさなどもあり、人質は全員死亡。イスラエルはテロ組織「黒い九月」の首謀者十一人を暗殺することを決定した。主人公のモサド(イスラエルの特務機関)機関員、アブナーはヨーロッパに渡り、仲間とともに次々と暗殺を続けるが……。ユダヤ系のスピルバーグによる「黒い九月」事件の映画化だけど、スピルバーグが描きたかったのは、暴力の連鎖による地獄絵図。最初の暗殺では戦きながらも祝杯などあげていた主人公たちが次第に暴力に無感覚になり、やがて始まる報復の報復の中で、追いつめられ精神を病んでいく様が、ざらざらとした映像と即物的残酷描写によって描かれていく。任務を終え、心に大きな傷を負ってアメリカに移住した主人公が、殺戮の記憶に責め立てられながら妻と交わる場面は、正視に耐えない痛々しさ。ラストに映る世界貿易センタービルによって、現在のアメリカへの厳しい批判にもなっている。左右両派からの批判にもめげず、『宇宙戦争』に続いて、暴力否定を作品に結実させるスピルバーグには大きな拍手を送りたい。