長蓮寺の弁天堂。上に乗っているのは太鼓楼らしいです。



これは一種のテラスでしょうか。棚のVHSビデオは『スターシップ・トゥルーパーズ』とか『ダンテズ・ピーク』とか『アナコンダ』とか妙にマニアック。
大きな石の蔵がありました。 叶という屋号でしょうか。
真岡信用組合は大谷石を使ったカッコいい建物。 その隣の多目的広場は割烹旅館松田屋本店の跡地。真岡市長、総務庁長官などをやった岩崎純三という人の生家跡。 2003年の来訪時にはまだ松田屋本店の建物がありました。今は市内で支店が営業中のよう。
門前に戻って、バーか何かの扉だったのでしょうね。二階の手すりもいい感じ。 右側のミドリ食堂は営業中です。三代続く老舗の洋食屋とか。昭和四年創業。 これは2003年の写真。この焼き肉屋はもうありません。
これも2003年。すでにこの時点で廃虚が並ぶ感じ。 長蓮寺というお寺の参道。門前というのは、このお寺の門前ということらしいです。 門のすぐ脇の立花屋さんは開店準備中でした。餃子と焼きそばのお店です。
長蓮寺の門。1297年の創建という古いお寺。1347年にこの地に移る。半跏像としては日本最大という弁財天像があります。 また、横から入ってしまいました。足のいっぱいある立派な鐘楼は海潮寺と同様。流行り? 正面から見た境内。左が庫裡、真ん中が弁天堂、右が本堂。庫裡は明治五年の再建。
弁天堂の前にあるなかなかカッコいい龍。 これは2003年の写真。弁財天は1700年に完成した木像で高さ3.45メートル。当初は浅草にあり、赤穂浪士も討ち入り前に祈願したとか。 毘沙門天、大黒天に十五童子も配した珍しいものとか。1762年に浅草からここに移ったそう。今回は扉が閉まっていてガラス越しなので、2003年の写真。
庫裡の前にある古びた社。熊野証誠殿大権現とありました。 本堂は1709年の再建。江戸時代には藩主稲葉正成に庇護され、その家紋が瓦にあります。 立花屋の隣のスナックか何かだったドア。
大衆酒庵野州はもうやっていません。 これは2003年の写真。この時点では袖壁のようなものがありました。 その隣もほとんど廃虚のよう。
仁平古家具店とあります。こういう新しいお店もちょっとあります。 こちらは質屋さんだったお宅。 これは2003年の写真。左側の青い枠は店名入りの明かりだったようです。