久保記念館。明治四十年の建築で元は日本銀行宇都宮代理店真岡出張所真岡支金庫。



真岡木綿会館。江戸時代に真岡木綿は隆盛を極めたそう。木綿製品の販売に機織り体験など。奥は岡部記念館「金鈴荘」。
真岡のキャラクター福姫舞ちゃん。舞は真岡の地名由来の一つ舞丘からとか。金鈴荘はなんと修復工事でお休み。 これは2003年の写真。鈴木屋岡部呉服店の店舗が真岡市物産会館として利用されていたようです。震災で取り壊されて今の木綿会館になった模様。
これも2003年。真岡木綿工房として利用されていた建物。これも今はありません。奥に金鈴荘が見えます。 ちょっと戻って、こちらが長蓮寺の正面の門。 参道を行くともう一つ門があります。
街の中心部荒町の交差点にある白木屋薬局。看板は古そうです。 同じく荒町交差点の銀行か何かの跡。 すぐ近くの日野伝分店。日用雑貨・建築資材などのお店らしいです。
満川医院は元はどんな建物だったのでしょう。和洋折衷? お隣のお屋敷の門。 脇の道は水路が作られていました。
石造りの蔵も。 ピンク色の公衆便所がありました。 大幡組という建設会社の門です。
久保記念観光文化交流館。美術評論家で創造美育運動で児童画の発展に寄与した久保貞治郎の旧邸を整備したもの。右が久保記念館、左は観光物産館。 2003年の来訪時はまだ公開されていなかったようです。 久保記念館一階は木綿の展示など。
織り機もありました。 二階は久保貞治郎資料室。児童美術教育の発展に努め、美術評論家、版画普及の推進者としても活躍した人。 愛用品等々。海外の子どもの絵に比べて、日本の子どもの絵はのびのびとしていないことに衝撃を受けて、児童画公開審査などを始めます。
児童画関係の著作。子どもを解放し自由な表現をめざす運動を戦前から起し、戦後、創造美育協会の設立に至ります。 敷地内にあった久保ギャラリーの暖炉。設計はフランク・ライド・ロイドの高弟遠藤新。 美術品展示館は元は大正十二年建築の米蔵。1957年に久保アトリエに改修されたもの。
石造りのお稲荷さんがありました。 観光まちづくりセンターは明治十二年建築の蔵。 蔵の入り口に置かれているのはストーブ。久保貞治郎はストーブのコレクターでもあったとか。