御手洗池。



社殿前の見事にV字型になった木。
こういうのもありました。 田んぼの中の森は……。
出世稲荷とありました。 長吉寺。1566年頃の創建。塚原卜伝と妻妙の位牌があるそう。元は近くの梅香寺が菩提寺だったけど、江戸末期に火事で焼けて位牌がこちらに安置されたとか。 門前の六角柱型の六地蔵。
長吉寺本堂。建物は2014年に建て替えられたもの。卜伝のお墓は梅香寺跡にあります。 塚原卜伝の墓前からの風景。左が長吉寺、右が出世稲荷。 塚原卜伝の墓の入り口。近くの塚原城城主の養子となり、全国を三回の武者修行。門人八十人も引き連れた行列だったとか。
お墓はかつての梅香寺の跡。 塚原卜伝の墓。 夫婦塚古墳。六世紀前半のもので、宮中野(きゅうちゅうの)古墳群最大の全長108メートル。
泊まったホテルがんけの顔出し。怖い顔の鹿。 昔からの宿らしく、甲冑やら何やら置かれていました。創業は江戸初期、ほんとは堺屋旅館という名だったけど、崖の上にあるので、なまってがんけになったそう。 1947年正月ごろのがんけ旅館の写真。今は普通の古びたホテルです。泊まった部屋は和室でした。
夕食に入った鈴章は明治三十年創業。名物は鯰料理。手前は珍しい鯰の刺身、奥は甘露煮と天麩羅。おいしかったなあ。 食後に市街地を散策。これは大町通りと直交する角内(かどうち)通り。 洒落た洋風の家がありました。病院か何かだったのでしょうか。
大町通りと平行する仲町通り。このあたりがかつての中心市街地なのでしょう。 仲町通りにあった笠間稲荷神社。 仲町通りの突き当たりにある伊勢神社。明治時代に伊勢神宮の大宮司だった人が出身地の鹿島へ帰ってきて、屋敷の中に祀ったのが始まりとか。
神宮の方へ曲がった通りにある古い家。 夕暮れの楼門。オレンジ色の光はライトアップ。 境内から見た大鳥居と大町通り。もうほとんど人気はありません。ちなみに大鳥居は二の鳥居。
大町通りの鹿の親子像。タイトルはむつみ。 やけに立派な商工会の建物。 市街地に残る蔵。