保和苑の紫陽花。



水戸黄門と助さん格さんの像がありました。格さんのお墓はお隣の共有墓地にあります。
桂岸寺本堂。キンキラで派手なお寺です。地元の人はさんやさん(二十三夜尊)と呼ぶそうです。 隣接する水戸殉難志士之墓。幕末の天狗党の乱で死んだ水戸藩士の墓が並んでいます。大正三年に作られたもの。
回天神社。天狗党など幕末の諸々で死んだ水戸藩士を祀る神社。1969年、明治百年事業で創建。なお、天狗党は各地で略奪暴行を働いています。 回天館。天狗党の乱で敦賀で捕えられた藩士が押し込めれた鰊蔵を移設した資料館。この日はもう閉館していました。 お隣の常磐共有墓地の斎場殿。
常磐共有墓地の入り口。1666年に水戸光圀が開設した藩士の共有墓地。儒教式の葬祭マニュアルを作って、簡素化を図ったとか。 共有墓地の藤田小四郎の墓。藤田東湖の四男で、攘夷を実行しない幕府に対して筑波山で天狗党の乱を起こした人。敦賀で処刑されて晒し首。 安積澹泊(あさかたんぱく)の墓。水戸黄門の格さんのモデル。大日本史の編纂などを行った学者です。
関鉄之助の墓。桜田門外の変の実行隊長。逃亡生活の末、捕えられて斬首。映画『桜田門外ノ変』の主人公。極右のテロリストですね。 藤田東湖(左)幽谷(右)親子の墓。東湖は水戸斉昭の片腕で弘道館を創設。幽谷は父で尊王攘夷をとなえる水戸学中興の祖。 桂岸寺にもどって、これは愛染堂。赤い門は水戸城にあった水戸家霊廟の門だったとか。
宝暦の延命地蔵尊。江戸中期に当時の典医の提案で作られたとか。天命を全うしころりと最後を迎える功徳があるので、ぴんころ地蔵とか。 桂岸寺墓地の門には、時なしの鐘と言うものが下がっています。昭和四十二年に檀家が奉納したものらしいです。 水戸藩附家老中山備前守の墓。二代信正の望みでここに葬られ、墓碑の恭子というのは光圀のおくり名で丁寧な慎み深い礼儀正しい人という意味とか。
保和苑の入り口あたり。元禄時代に光圀が桂岸寺の庭を愛でて保和園と名付けたとか。 紫陽花に囲まれた桂岸寺の諸堂。左から薬師堂、稲荷神社、延命地蔵堂。 2018年に亡くなった俳人金子兜太の句碑。旧制水戸高校在学中の句。「アベ政治を許さない」と揮毫した人。
保和園は紫陽花がいっぱい。昭和三十年代に住職の奥さんが中心になって植え始めたとか。 いろんな種類のが咲いていて見事。 池もあります。大正時代には荒れていたの、周辺住民が中心になって池や築山を作り、保和苑と改めて今の形になったとか。戦後は水戸市の管理に。