八幡宮本殿。1598年建立、国の重要文化財。



池の中のお堂にいた赤い人。河童?
めったにやらないボケ味のある写真。 赤いの青いの白いのいろいろ。
大きめの小屋があって孔雀や白い鳩がいました。 きれいな額紫陽花。 斜面に咲く紫陽花。
無所だめという池。昔、蛇取りの名人がここの大蛇を捕まえたけど、孕んでいることに気付き、自分の妻も妊娠中だったので、逃がしてやったとか。 保和苑近くにある古びた旅館。 北向き地蔵尊とありました。周辺にも紫陽花が植えられています。
祇園寺の門。光圀が来日した明の僧心越禅師を水戸に招き開山として開いたお寺。 穢跡(えじゃく)金剛尊天堂。1694年建立の心越禅師の墓塔。 祇園寺の本堂。
祇園寺の市川三左衛門の墓。尊王攘夷の天狗党と対立した保守派の諸生党の中心。維新後は各地を転戦して官軍と戦い、最後は水戸で逆さ磔になった人。 中村彝の墓もありました。水戸の生まれの明治〜大正期の洋画家です。三十七歳で結核で亡くなりました。新宿中村屋の娘との悲恋でも有名。 諸生党の慰霊碑。天狗党と諸生党は互いの家族まで殺し合い、二千人以上が犠牲に。人材が枯渇して、水戸藩士は明治政府では活躍できず。
水戸八幡宮の門。1592年に佐竹義宣が常陸太田の馬場八幡宮から勧請。 八幡宮拝殿前には茅の輪が置かれていました。 御葉付公孫樹。葉の上に銀杏がつくとか。樹齢四百年とも六百年とも。天然記念物。
境内の烈公御涼所(おすずみどころ)から那珂川方面を見る。水戸斉昭が涼をとった所とか。茨城百景のひとつ。 御涼所の欅は樹齢四百年とか。 八幡宮も紫陽花の名所。山あじさいの小道というのがありました。