栃木市は蔵の町。喜多方や須坂ほどではないけれど、川越と同じくらいは古い蔵が残っておりました。公開されているところが三カ所ほどあるけれど、ロボットが演じる芝居で観光化しているところ、きれいに保存・修復して見せているところ、何となくそのまんま見せているところと、それぞれ個性的。屋根が半分崩れ落ちているお店が営業しているのは驚きました。昔行った時は町中を流れる巴波川が、臭かった記憶があるけど、今回はそうでもなかったな。
アール・デコ調のファサードが見事な建物。

不動産屋さんの入り口です。 駅の近くにあるとちぎ温泉はもうやっていませんでした。ヘルスセンターという言葉に時代を感じますね。 こちらは元気に営業中のお風呂屋さん。名前が金魚湯なのか、中将湯なのか、玉川の湯なのか、よくわかりません。
栃木は巴波(うずま)川の水運で栄えた町。これは大きな木材問屋だった塚田家を公開している塚田歴史伝説館 ハイテクロボットによる演出が売り物。入ると三味線弾きのお婆さんがあれこれ説明してくれます。手前の観光客も人形。 ロボットが語るうずま川秘話なる出し物も。治水のための人柱伝説です。
70年代っぽい壁画。こうしたものもいつか文化財として保存される日が来るのでしょうか。気になりました。 巴波川沿いの風景。他にも支流の小さな川が何本か流れています。 水のある風景は、やはり絵になります。
古びた製麺所です。 栃木市郷土参考館に展示されていた古時計。世界戦争(第一次大戦?)があったために24時制を書き加えたそうです。 郷土参考館は、元は回船問屋。おじさんがいかに土蔵の扉が精密に作られているか解説してくれました。吸い付くような感触です。
かなり古そうな木造の洋館です。 灯籠という名のお店。バーか喫茶店だったのでしょうか。 とちぎ蔵の町美術館。豪商のおたすけ蔵(飢饉のための備蓄倉庫)を改造したもの。