小川町は茨城県の霞ヶ浦近辺にある町。石岡から存続が危ぶまれる鹿島鉄道に乗って行きました。特別何かがあるってわけでもない小さな田舎町だけど、市街地の一部に古い家並みが続いている所を発見して、ちょっといい気分。小川河岸跡というのもあって(史跡と書かれた柱一本だけど)昔は、霞ヶ浦に通じる船運で栄えたのでしょうね。
 帰ろうと思って駅に戻ると、何とびっくり、二十年くらい前の同人誌仲間に出会ったのであった。地域情報紙とかをMacのDTPで作っているとのこと。奇遇だなあ。
坂道に沿って続く、古い家並み。昔の街道なんでしょうね。街灯にそれぞれの屋号か名字が書いてあります。

鹿島鉄道常陸小川駅。写真を撮っていたら駅長さんがさり気なく?カメラに収まってくれました。 駅の荷揚げ用倉庫。昔はどこの駅にもこういうのがあったよねえ。 鉄道ファン向けに置かれている古いディーゼル機関車。DD901という車両のようです。
駅近くにある不思議な洋風建築。元はお店だったのでしょうか。 市街地を流れる川。昔はここを荷物を積んだ舟が行き交っていたのでしょうね。 橋の袂にある古いお店。宴会や仕出しのお店だったようです。
大丈夫かしらという気持ちになるくらいあちこち歪んだお家。でも、現役のようです。 褪せた板壁、剥がれ落ちた漆喰、歪んだ窓の桟の美しい構成。 商店街にあった靴屋さんの店先は、なんだかすごい状態になっていました。
中心街の交差点から坂道に沿って古い蔵づくりの建物が続いています。ここは、タクシー屋さんに改造されていました。 同じく向かいもタクシーの車庫になっていました。それでも重厚な佇まいは健在。 こちらは黒壁の立派な蔵です。
こちらは種苗屋さんとして、営業中です。 こちらは、もうひとが住んでいないようです。この一角、歴史的街並み地区とかで、保存してくれないものでしょうか。 和洋折衷のモルタル造りのお医者さんです。
坂道を上がった所にある町工場の壁は小学生の恋の落書き板になっていました。いつかこのカップルの何組かは成就するのでしょうか。 木造の古い倉庫。昔はどこにも出会ったような気もするのですが、昨今では珍しくなってきましたね。 きれいに手入れされた松の木に囲まれた洋館。窓枠とか装飾も凝っています。
窓には全館総合レジャーセンターと書いてありますが、本と文房具のお店です。創業百年とも書いてありました。 古い蔵に奇妙な建て増しがしてありました。まるで宿り木のよう。 幾層にも重なる重厚な屋根が美しいお家。黄色い看板は学生服のものです。