大間々は群馬県にある町。桐生からわたらせ渓谷鐵道で行く。『サード』という映画を見たら、主人公たちが逃げ出そうとする「何もない町」の風景が気になって、行きたくなった。一瞬映る駅名表示は下半分だけで「まま」と読める。群馬の大胡(おおご)町でもロケされたことは判明していたので、群馬で「まま」とつく町は、と探して、この町を「発見」。
 撮影から三十年近くたっているので、いくらか変わってはいたものの、森下愛子たちが売春帰りに降り立った古びた駅にたどり着いたときは感動しました。お店の数は減っていたけれど、劇中に出てきた木造の大きな建物がある駅前通りを歩いて、町中に入ると、古い蔵や小さな神社がたくさん残っていて、「コノドント館」という民俗資料館は充実しているし、渓谷もあるしで、その昔は足尾銅山からの銅運輸で栄えた、実は見所の多い町なのでした。久々にガイドブックに頼らない旅で楽しかったな。
主人公たちが歩く駅前通り。映画ではもっと賑やかだったけれどね。

大間々駅に着いたわたらせ渓谷鐵道の車両には「あかがね」というヘッドマークが着いていました。 映画に一瞬映るのはこの駅名表示板の下半分。当時はもちろん国鉄足尾線です。 大間々駅。建物は当時のままです。町中至る所に「わ鐵に乗ろう」というキャンペーン・ポスターがありました。
駅側から見た駅前通り。主人公たちが入っていた店は右側の食堂のような気もするのですが……。 石造りの蔵に継ぎ足されたお店の跡です。 映画でも印象的だった駅魔通りの「大黒屋」というお店。何のお店だったのかは、ちょっとわかりませんでした。
緑に埋もれた石造りの蔵。かなり大きな蔵です。 水色のトタンがアクセントになっている土蔵。古びた蔵がたくさん残っています。 こちらは水切りらしきもののある蔵です。
コノドント館(大間々町歴史民俗資料館)。大正時代の銀行の建物。歴史・民俗・自然と非常に充実した展示内容です。Webサイトも充実。 コメヤ商店という名のお米屋さんです。 赤錆びた看板には「孔雀パン」という文字が。どんなパンだったのでしょうね。
駅のすぐ裏には渡良瀬川が流れ、高津戸峡という渓谷になっています。 渡良瀬川のダムを見下ろすのは、建設殉職者のための像です。 高津戸峡にかかるはねたき橋。なお、市街地からははずれますが、鍾乳洞などもあります。
町中でみかけた不思議な一角。元は大きなお屋敷の一角だったような、そうでもないような、奇妙な空間。 錆びた看板と朝顔。文字は魚清と読めます。違う場所でちゃんと営業中でした。 酒蔵も二軒あります。こちらは奥村酒蔵。ダイヤモンド賞を受賞したのは、だいぶ昔のことのようです。もう一軒は近藤酒蔵