9月30日(月)【ビートルジュース ビートルジュース】
人気の霊媒師リディアは父親の葬儀のために実家に戻る。そこは彼女が十四歳の時に冥界の住人ビートルジュースと出会った場所。関係がこじれている娘のアストリッドは街で出会った青年と恋に落ちるが……。
前作から三十六年後の続編。マイケル・キートン、ウィノナ・ライダーらは続投。ウィノナ・ライダー、久々に見ましたが、歳は取ってもきれいね。娘のアストリッド役のジェナ・オルテガは、ちょっとクリスティーナ・リッチ似、妖しくエロいモニカ・ベルッチもビートルジュースの元妻役で登場で、ティム・バートンの変わらぬ趣味がうかがえます(笑)。前作はウィノナ・ライダーのゴス少女ぶりが魅力的だった他は、あまり印象がない、というか、『マーズ・アタック!』同様、この手の悪ふざけコメディーは好きじゃないんだけど、今回は割りとマイルドでほどほどにまとまっていて、見やすいといえば見やすいです。まあ、何も新しいものはないぬるい自己模倣とも言えますが。CGばかりに頼らず、手作り感のあるグロ描写は良かったな。ティム・バートン監督。
9月28日(土)【ピンクのカーテン】(DVD)
悟の部屋へ結婚するはずだった妹の野理子が帰ってくる。妻子ある男三田村とのセックスが忘れられなかった模様。悟は平気で裸になって着替える妹にもやもや。悪友の元彼女直子とセックスするが……。
ジョージ秋山の同題漫画の日活ロマンポルノでの映画化。原作は未読。野理子は美保純でこの作品で一躍スターに。あっけらかんとした明るさは魅力的で、軽薄が良いことだった80年代にふさわしいヒロインですが、話の中心は妹への恋情にもやもやする兄の悟。直子の初体験が実の兄だったと聞いて、さらに悶々。兄妹でしちゃう話は、今やエロマンガに溢れているけれど、これはしそうでしないもやもやを楽しむ?映画。恋愛よりもセックス先にありきというのが基本ですが、それでも最後に出てくる直子と兄との歪んだ関係や三田村との関係で傷つく野理子など、セックスだけでは割り切れない感情がきちんと描かれております。ポルノなんで当前ながら、美保純の美しい裸身も堪能できます。悟の部屋にも飲み屋にも松本伊代のポスターが貼られているのが印象的。確かデヴュー時のキャッチフレーズが「瞳そらすな僕の妹」だったはず。1982年、上垣保朗監督。
9月24日(火)【アビゲイル】
とっても楽しかったので、もう一度見てみました(笑)。やっぱり楽しい映画だなあ。ジョーイのメリッサ・バレラやサミーのキャスリーン・ニュートンもきれいでいいな。純情筋肉バカのピーターがいい雰囲気。太陽で右腕を損壊したアビーちゃんが手首がなくなった血みどろの腕の先を見ていると、中から赤黒いものが生えてくるシーンが特に好き(笑)。
9月19日(木)【アビゲイル】
ジョーイらは大富豪の娘の誘拐を依頼される。さらった娘アビゲイルを古い屋敷に運び込むが、彼女の父親が裏社会の大物だと知り、逃げ出そうとする。だが、屋敷は施錠されており、仲間は殺されていく……。
何も期待しないで見たら、あにはからんや、これは秀作。なめてた子どもが実は……という話なんだけど、いずれも一癖ある誘拐犯たちの時に滑稽でもあるドラマも上出来、舞台も吸血鬼ものにふさわしい古びた屋敷、首は落ち、血飛沫飛び散り、死体プールも登場。話が進むにつれ、血の量がどんどん増えていく素晴らしさ。久々に過剰な血みどろスプラッター大会で実に楽しい。アビゲイルちゃんはバレエ少女で、踊りながら嬉々として襲いかかり、血まみれで大活躍(笑)。数世紀生きている吸血鬼だけど肉体は十二歳だから無敵というわけじゃない、というのも、よくできているポイント。子持ちのジョーイとの微妙な信頼関係?もいいな。演じるアリーシャ・ウィアーちゃんはすごい美少女じゃないけど、ほどよくかわいい(笑)。マット・ベティネッリ=オルピン、タイラー・ジレット監督。
9月17日(火)【エイリアン:ロムルス】
植民惑星で働くレインらは過酷な環境と労働から脱出するため、漂流していた宇宙ステーションに乗り込む。だが、そこには奇怪な生物が巣くっており、仲間は一人また一人と犠牲になっていく……。
エイリアンはもう十分という感じでしたが、本作は原点回帰、一作目と二作目を合わせたような話で、良い出来栄え。まあ、やっていることは同じなんだけど、作り物を多用したホラー&グロ描写はなかなか気持ちよくて満足。若者中心のヤング・アダルト路線はある意味新鮮。アンドロイドが善悪?どちらでも大活躍なのは、やはりAIの時代だから?って、中味は古典的なSFですが。ダジャレを言ってレインをなごませようとするアンドロイド・アンディが健気。「弟」という設定なのもおもしろい。宇宙ステーションが土星の輪的な小惑星帯に激突するシーンも新味あるヴィジュアル。レインのケイリー・スピーニーちゃんは童顔でかわいいな。リメイク版『死霊のはらわた』のフェデ・アルバレス監督。
9月11日(水)【ポライト・ソサエティ】
ロンドンのパキスタン系イギリス人リアはスタント・ウーマンを夢見る女子高生。画家志望だった仲良しの姉リーナは、挫折の末、セレブな遺伝子学者の青年サリムと婚約するが、疑念を抱いたリアは……。
ロンドンのパキスタン人コミュニティーが舞台の青春アクション・コメディー。リアは空手道場に通い、日々、空中回し蹴りの鍛練に余年がないって、設定からもうよくわかりませんが(笑)、カンフー映画とボリウッド映画への愛とシスターフッドをまぜこぜにして弾けさせた、楽しい映画。お姉ちゃんへの愛が炸裂して大暴走するリアはとってもキュート。目と鼻の大きさにびっくり(笑)ですが、後半、ダンスのための伝統衣装?を着るときれい。学校の仲良し三人組との破談のための珍作戦やお姉ちゃんとの大喧嘩、ジャイ子みたいな意地悪同級生とのバトルとか、盛りだくさん。敵役のサリムの母親にも女性抑圧という視点が用意されていて、フェミニズム映画でもあります。これは快作。ニダ・マンズール監督。
9月10日(火)【チャイコフスキーの妻】
アントニーナは作曲家のチャイコフスキーに熱烈なラヴレターを送り、二人は結婚する。だが、夫の態度はよそよそしく、夜の営みも拒絶する。アントニーナは夫に執着し、別居しても離婚を拒み続けるが……。
実話を元にした映画化。そもそもクラシックにはまったく疎いですが、チャイコフスキーが同性愛者だった(当時は死刑、今も再び抑圧されている)とは知らなんだ。それを隠すためと(多分)持参金目当ての結婚というのは随分な話ですが、本作の主人公はあくまで妻のアントニーナ。いきなりキスしてと迫ったり、ニコライ・ルビンシテインに、離婚の仲介に来たにもかかわらず、有名な音楽家に会えてうれしいと言ったり、奇矯な振るまい。夫との別離が明らかになると、執着心が異様な高まりを見せるようになるんだけど、チャイコフスキーとの結婚というのは、悲惨な家庭に育った彼女にとって唯一の希望だったんだろうね。終盤は満たされぬ愛からのセックスへの耽溺と幸福な家庭の幻想が錯綜する狂気の世界が展開。死の床にある愛人の弁護士が、彼女の性器を見てオナニーするシーンはどこまでも満たされぬ不毛の愛と性を描いて凄みがあります。終始、まったく空を映さず、街並みの引き絵もない画面はアントニーナの閉塞した世界と十九世紀末(あるいは現在)のロシアの澱んだ空気を描いているんだろうな。キリル・セレブレンニコフ監督。
9月10日(火)【花様年華】
午前十時の映画祭で再見。2001年の日本公開以来だから二十三年ぶり。ため息が出るような美しいラヴロマンス。いったい何着持ってるの?(笑)と思える様々なチャイナ・ドレスを着こなすマギー・チャン、男の哀愁を漂わせるトニー・レオン、陰影深い映像、終盤の現実と幻想が交錯等々、素晴しい。梅林茂の「夢二のテーマ」を軸にナット・キング・コールの「キサス・キサス・キサス」なども交えて展開する音楽も非常に魅力的。サントラは愛聴盤です。2000年、ウォン・カーウァイ監督。初見時の感想はこちら。