6月30日(土)【ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー
 故郷の星を飛び出したハンは帝国軍に入り、戦場で盗賊のベケットやチューバッカと出会う。別れ別れになった恋人を迎えに行くため、ハンはベケットの仲間に入り、宇宙船を買うための金を得ようとするが……。
 サイド・ストーリーの第二弾は、若き日のハン・ソロの冒険譚。スカッと楽しいスペース・オペラの王道的なものを期待したんだけど、うーん、何か違うかなあ。ベケットが「父親」的存在として描かれていたり、帝国との戦いも織り込まれていたりで、スター・ウォーズ的には王道を行ってるんだろうけど、そう何回もおんなじ話を見たくはないという気がする。貧乏な若者が貧しい故郷を抜け出して……っていうアメリカンな成長物語はもういいなあ。チューバッカとの出会い、ランド・カルリジアンとの因縁の始まり、ミレニアム・ファルコンの登場と、ファンが欲しいものを並べた「答え合わせ」的なお話は、もちろん、当たり前のようによくできてはいる。でも、優等生的な退屈さを吹き飛ばす、若さほとばしる鮮烈な冒険譚が見たかったなあ。次回作がありそうな終わり方だったけど、このままでは、もう一人のルークあるいはアナキンのサーガになりそう。ロン・ハワード監督。

6月29日(金)【You May Dream】(TV)
 高校生のロック少女悦子は福岡のライブハウスでギターを弾く青年誠に出会う。意気投合した二人はいっしょに暮らしはじめる。悦子の父、俊雄の後押しもあり、二人は上京し……。
 NHKの福岡発地域ドラマ。ロック・バンド、シーナ&ロケッツの誕生を描く。『真空パック』の頃はさんざん聞きましたが、こういういきさつは知りませんでした。デヴューの時は、もうお母さんだったんですねえ。悦子ことシーナの、好きな道をどこまでも一直線に突っ走る姿がカッコいい。演ずる石橋静河は目力強力で存在感あり。鮎川誠役の方は、ちょっとイメージ違うけど、まあ、いいか。二人でレコード聞きながら、夜通しロックを語り合う。ああ、まっすぐで美しい青春。涙出ちゃうよ。頑固なようだけど理解あるお父さん(松重豊)もいいな。ドラマ全体の出来としては、特段すごいということはないけれど、まっすぐ生きる若者の姿には感動。ところで『半分、青い。』にも「You May Dream」が出てきたけど、NHKではシナロケがブームなのか(笑)。

6月24日(日)【男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(DVD)
 リリーが沖縄で病に倒れたとの報せに、寅次郎は飛行機で沖縄へ。寅次郎と再会したリリーは快方に向かい、二人はしばし幸せな日々を送る。だが、女心をわからない寅次郎にリリーは腹を立て……。
 第25作。浅丘ルリ子演ずる放浪の歌手リリーが『忘れな草』『相合い傘』に続いて三度目の登場。沖縄での二人の暮らしは、最初は実に幸せそうに見えるのだが、働きに出るというリリーに「(お金なら)俺が何とかしてやるよ」という寅次郎、リリーは「男に食わせてもらうなんてまっぴらだ」と啖呵を切る。「女は家庭に」という古典的な幻想を抱く寅次郎に、自立した女であるリリーは強烈なパンチを食らわすのだが、さらにリリーは「夫婦なら別だよ」とたたみかけ、大喧嘩になってしまう。結婚を迫る女と逃げる男という古典的パターンではあるけれど、寅さんに女を食わせる甲斐性はなく、リリーに家庭に納まる気配もない。「温かい家庭」という夢を抱きつつも、自分でそれを作る事は能わぬ二人の悲喜劇が見事に描かれる。後半の寅次郎の「プロポーズ」を経て、二人の恋は成就しないが、破局もしない。永遠の青春を彷徨う二人に「結婚」というゴールはないのだ。どこか寂しいハッピーエンド。1980年、山田洋次監督。

6月23日(土)【天命の城】
 1636年、清が朝鮮に侵入、王は都を追われ南漢山城に篭城する。寒さと餓えの中、清軍が迫り、民の命のため和睦を主張する吏曹大臣と戦いを主張する礼曹大臣は対立するが……。
 丙子の乱を題材にした歴史映画。寒々とした山城の風景の中、結論の出せない重苦しい会議が延々と続く。戦闘シーンは血みどろで手足が飛び、生首が吊るされる。女っ気は皆無で、唯一祖父を亡くした童女が慰め。吏曹大臣と礼曹大臣は対立するのだが、互いに敬意を抱いている。どちらかを一方的に悪として描くわけではないが、浅慮で戦いを進めようとする他の大臣は、はっきりと批判的に描かれる。もう一つの要素として、鍛冶屋のナルセを中心に、兵士として駆り出され悲惨な目にあう庶民の描写がしっかりとあり、屈辱を受けても生きることを選ぶ王の決断を通して、戦争の虚妄と大国に翻弄される悲哀が、淡々と、しかし重厚に描き出された秀作。歴史映画だけど、現代にもそのまま通じる話ですね。ファン・ドンヒョク監督。控えめだけど効果的な音楽は坂本龍一。

6月17日(日)【万引き家族】
 治ら一家五人は万引きを生計の足しにして暮らしていた。ある日、虐待を受けている幼い少女ゆりを連れ帰り、家族の一員にする。貧しいながらも、ある意味平穏な生活を送る一家だったが……。
 カンヌ映画祭パルム・ドール受賞の是枝裕和監督作品。淡々とした描写を積み重ねて、家族や人間のつながりを描いて、深い感動を呼び起こす是枝監督らしい作品。本作は家族とは何か、という本質のところに迫る。ある意味、明快な答えが用意されていて、それはつまり「家族=血縁ではない」ということ。万引きという「犯罪」を繰り返し、各々問題だらけで、「社会の底辺」で暮らすこの一家のなんと温かく魅力的であることよ。法律を含めた「社会的規範」というものの空疎さ、それらのものが人間の本質的価値とは関係がないことも、この映画は描き出す。静かな語り口とは裏腹に、実は過激な映画なのだ。役者陣はみな魅力的だが、子役二人と安藤サクラ、樹木希林が存在感あり。音楽もいいなと思ったら、細野晴臣でした。

6月11日(日)【ワーテルロー】(TV)
 1815年、エルバ島を脱出したナポレオンはパリに凱旋、再びフランス皇帝に。ウェリントン公率いる英蘭連合軍とワーテルローの地で決戦が始まり……。
 歴史に残るワーテルローの戦いの全貌を大量のエキストラを投入して空前の規模で描いた歴史戦争映画。イタリアとソ連の合作で、大半を占める戦闘シーンにはソ連軍が協力。数万?のCGではない本物の大軍勢が走り回り、激突する描写は圧巻というしかない。衣裳作るのたいへんだったろうな、などと思ったりします(笑)。大砲と鉄砲の弾飛び交う中を進軍する兵士たちは悲惨そのもの。ばたばたと倒されて死体の山になる。ナポレオンもウェリントンも、後ろで命令してるだけだからな。英雄でも何でもないよ。1970年、セルゲーイ・ボンダルチューク監督。製作はディノ・デ・ラウレンティスです。240分だというソ連オリジナル全長版を見てみたいなあ。

6月10日(土)【妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII
 幸之助の出張中に平田家に空き巣が入り、史枝のへそくりを盗む。幸之助になじられた史枝は家を出て故郷の長野に。富子はぎっくり腰になり、周造らがなれない家事で大騒ぎ。家族会議が始まるが……。
 シリーズ三作目は主婦の家事労働がテーマ。史枝の不在中の絵に描いたような平田家のドタバタはおかしいけど、ちょっと古いような気もする。というか、すでに専業主婦というのは、なかなかなれないものになってきているような気がするんだけど、それでも、今でも家事労働を軽視する男性はいくらでもいるだろうから、これはこれでいいか。ウェルメイドなコメディーの中にきっちり社会問題を仕込む山田洋次監督の腕はまったく衰えはないですね。柴又帝釈天も出てきて、憲子の蒼井優にはほんのり、さくらの面影が。

6月9日(金)【マルクス・エンゲルス】
 1840年代、貧困と格差に覆われるヨーロッパ。マルクスは過激な論陣を張り、故国ドイツを追われパリへ。資本家の息子ながら労働者の貧困に憤るエンゲルスと出会い意気投合、新たな労働運動を巻き起こしていく……。
 科学的社会主義を打ち立てたカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスの若き日々を描く。国を追われ、貧しさの中でも、まったく屈することなく、運動家同士の激しい論戦の中で、共産主義者同盟を立ち上げる姿はカッコいいんだけど、同時に二日酔いでゲーゲーしたり、字が下手で仕事を不採用になったり、子どもの誕生にやきもきしたりと、人間的姿も描かれております。紡績工場の経営者の息子として父親と対立して苦悩するエンゲルスの姿も。二人の妻のたくましい姿が非常に魅力的。マルクスの妻は貴族の娘、エンゲルスの妻は貧しい女工と対照的なのだが、二人ともただ家庭を守る女ではなく、共に戦う同志。「万国の労働者よ、団結せよ!」と記された旗が現れるシーンは感動的。マルクスやエンゲルスが目指した理想の社会は、未だ訪れていない。それどころか、貧困と格差はこの国でも憎悪と暴力と共に拡大している。共産主義の理念は、資本主義社会という人間を不幸にするシステムがますます矛盾を露呈している今こそ、必要とされるものだ。万国の労働者よ、団結せよ! ラウル・ペック監督。

6月3日(日)【デッドプール2】
 デッドプールは、虐待を怨んで暴れる発火能力を持つ少年ラッセルを取り押さえに行く。そこへ未来から来た機械人間ケーブルが現れ、ラッセルを殺そうとする。デッドプールは超能力者チームX-フォースを作り、ケーブルに挑むが……。
 R指定の無責任アメコミ・ヒーロー映画の二作目。今回も第四の壁を破りまくり、品のないギャグをとばしながらの激しいアクション。グロ描写がエスカレートして、バラバラになったりしてますが、不死身だからなあ(笑)。スプラッター映画は好きだけど、無駄な残酷さは好きじゃないので、そこら辺はイマイチ楽しくない。今回はファミリー・ムービーだと冒頭から自分で言ってますが、そうした過激な描写をしつつも、ちゃんと家族愛の話になっているところは巧いというか、あざといというか。強運が超能力だという新登場のドミノが魅力的。『アトミック・ブロンド』のデヴィッド・リーチ監督。