10月31日(日)【ナイト・アンド・デイ】
普通の女性ジュリーはハンサムな男ロイと飛行機に乗り合わせるが、ロイは飛行機の中で大格闘、危うく不時着。次々と襲いかかる謎の敵からロイに救われるが彼の正体も不明で……。
トム・クルーズとキャメロン・ディアスのアクション・コメディー。自らを戯画化したような無駄にカッコいいトム・クルーズと、これまた自分を演じているようなキャメロン・ディアスの掛け合いと無茶なアクションが、前半はかなり楽しい。立場が逆転するような終盤はいささか無理がある感じはしますが、現代のおとぎ話としてはこれでいいのかしら。キャメロン・ディアスの魅力というのは、ちとわかりかねる。昔々『マスク』を見た時はきれいだと思いましたが(笑)。なお、タイトルの「ナイト」はnightではなくてknight。ジェームズ・マンゴールド監督。
10月25日(月)【眠狂四郎炎情剣】(DVD)
五作目は、鳥羽水軍の財宝をめぐる悪家老と悪徳商人の争い。若き日の中村玉緒演ずる悪女ぬいが素晴らしい。後に水戸黄門になる(笑)西村晃の悪徳商人も良くて、悪役が魅力的な楽しい映画。ラストも決まっていて、スタイリッシュ。詳しくはこちら。
10月18日(月)【眠狂四郎女妖剣】(DVD)
四作目は、将軍の娘の乱行に、抜け荷で儲ける悪徳商人、隠れ切支丹、狂四郎の出生の秘密を絡めて描く。色仕掛けで狂四郎を陥れようとする狂四郎ガールズのパターンもこの作品からで、シリーズの基本線が固まった作品。久しぶりに見たら散漫な印象を受けたけど、原作も週刊誌の一話完結連作だから、イメージとしては近いかな。「聖女」役の久保奈穂子がとってもきれい。詳しくはこちら。
10月17日(日)【エクスペンダブルズ】
「消耗品」を自称する傭兵チームは、中南米の独裁国家の転覆の依頼を受けるが、裏にCIAの陰謀があるのを知り、仕事を断ろうとする。だが、リーダーのバーニーは独裁者の娘を救うため、単身乗り込もうとする。意気に感じた仲間たちも集まり……。
シルベスター・スタローンが名だたるアクション・スターを集めて、CGに頼らない「本物」のアクションを目指した作品。作戦は?と仲間に問われたスタローンが「ない」と答えるシーンがありますが、正しくその通り(笑)。バカバカしいくらいに、銃をぶっぱなし、爆弾で吹き飛ばし、筋肉のぶつかり合う肉弾戦しかありません。でも、それが気持ちいい映画。キャストにお金使い過ぎたか、あまりスケール感はないけれど、それもかえってB級っぽさを感じさせて楽しいかな。とにかく敵は皆殺しで全滅させるというのが、徹底してい爽快。エクスペンダブルズの面々は体はでかいし、けっこうな歳だけど、みんな大人になるのをやめた男たち。基本的にマッチョはきらいだし、スタローンの映画って右寄りなイメージがあって、ほとんど見ていないけど、六十四歳にもなって、こんな中学生みたいな映画作ってる、その心意気には感動しました。やっぱり映画はエログロバイオレンスって、この映画、エロはほとんどありません(笑)。『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』を思い出したのは、ミッキー・ロークが出ているせい?
10月7日(木)【眠狂四郎円月斬り】(DVD)
三作目は橋の下に住む貧民を試し斬りする将軍の庶子との対決。クールを装いつつも、権力の横暴を憎み、貧しき民に味方する狂四郎は、ストレートにカッコいい。朽ち果てそうな橋のセットも素晴らしい。詳しくはこちら。
10月5日(火)【眠狂四郎勝負】(DVD)
二作目は加藤嘉演ずる硬骨の老勘定奉行が絶品。正月の江戸情緒の細やかな描写も素晴らしい。もうこんな映画作れないだろうな。雪降る中の決闘シーンの繊細な演出もいいなあ。狂四郎は前作よりもキャラが立ってきて、ニヒルな笑みが美しい。詳しくはこちら。
10月3日(日)【眠狂四郎殺法帖】(DVD)
市川雷蔵主演のシリーズ、レーザーディスクで持ってるんだけど、DVDボックスが出たので、つい買ってしまった。画質の差は歴然で、木立の中の光と影の錯綜する立ち回りの美しさは感動的。映画一作目ということで、狂四郎のキャラクターが確立されていなくて、イマイチなんだけど、だから映画の出来がそんなに悪いというわけではなくて、これはこれで、おもしろいです。詳しくはこちら。
10月5日(火)【十三人の刺客】
将軍の弟、明石藩主松平斉韶は異常なサディスト、あまりの凶状を見かねた老中土井利位は斉韶暗殺を目論む。目付け島田新左衛門は老中の意を酌み、刺客を揃えて参勤交代途上の斉韶を襲撃せんとするが……。
三池崇史監督入魂の大殺戮時代劇。序盤で描かれる斉韶の残虐行為の、思わず目を背けるような描写はもはやホラー。というか、昨今の生ぬるいホラー映画を超越した凄絶さ。人間の残虐さというものに、決して目をつぶらず、オブラートなしでえぐり出す固い意志に拍手。
中盤の仲間集めや決戦に向けての緊迫感の高まり、その中に挿入されるいかにも三池崇史らしいゆるいギャグも楽しい。トリック・スターとして配された山の民小弥太が、ともすれば武士道云々、侍云々のスカした話になりがちなネタを見事に粉砕し、あらゆる権威を茶化しまくって認めないのは、三池崇史の真骨頂。
後半は十三対三百の血みどろ大チャンバラが延々五十分続いて壮絶。様々な仕掛けで敵方を罠にかけるのもおもしろいけど、へろへろになっても血まみれ泥まみれで戦い続ける終盤は、人間の暴力行為の無意味さと凄まじさを映像で描き出す。生きる意味をどこにも見いだせず、嗜虐という過剰な刺激にどっぷりとつかり、「今日が生涯で最も楽しい日だった」といって、便所に首を落とされて死んでいく斉韶は、まさしくこの今の世界を生きる我々の鏡像そのものだろう。対する刺客たちも、太平の世で武士として生きる意味を見いだせないという点では斉韶となんら変わることもない。敵味方には分かれているものの、これは無意味な暴力装置と化した侍が互いに殺しあうことで、自己満足を得るという、暴力の無意味さを極限の暴力の中で描き出した作品。この大傑作がヴェネチアで賞を取れなかったのは、タランティーノの配慮しすぎ?
10月3日(日)【バイオハザードIV アフターライフ】
アリスはアンブレラ社の東京研究所を壊滅させるが、T-ウィルスを無効化させるワクチンを打たれ、「新型」の感染者と相打ちになる。アラスカの感染者のいない「アルカディア」という土地を訪れるが、そこには中間のヘリの残骸が……。
ゲームが原作のゾンビ・アクション映画四作目。今回は3D。前作は『マッド・マックス』風味でまだ少し面白みもあったけど、今回は何もなし。一作目にあったような謎解きの興味もないし、東京が舞台の冒頭も新展開があるわけではない。その後もステロ・タイプなゾンビとの戦いがだらだらと続くだけ。ミラジョヴォ姐さんは、子ども産んだから?全体的にがっしりしてきました(笑)。ヌードもないし、衣装も地味だし、髪形変だし、イマイチ。冒頭で打たれた超能力を無効にするワクチンの効き目はその後どうなったのか、不明。っていうか、そんな薬あるんなら、感染防げるじゃん(笑)。敵の「新型」も魅力なく、他の登場人物も何の掘り下げもなく人形のよう。しかも、ラストはまた次回に続くで全然カタルシスない。3Dだけが売りだけど、だから何なのっていうか、3D効果へのこだわりと、毎秒千コマ取れるカメラの導入のせいで、アクションそのものが散漫な出来。おまけに3Dメガネは重くてかけにくい最悪のXbandで、映画に集中できませんでした。500円も余分に金取って不快な思いをさせるだけの3Dって、いったい何なんだ。いい加減にして欲しい。ポール・W・S・アンダースン監督。