稲荷川の三日月橋の河童像。奥は牛久沼。



住井すゑ文学館から牛久沼の畔に降りると、路上に亀がいました。沼からはけっこう距離があるけれど……。 この田んぼ辺りに住んでいるのか。帰る時にはもういなくなっていました。木立の向こうが牛久沼。 牛久市観光アヤメ園。ちょいと早過ぎたのか、花はぽつぽつ。
アヤメ園の河童像。 柔らかい黄色がきれい。 河童少年と犬。何にでも賽銭あげる日本人。
何と牧歌的な光景。 橋を渡ると新地町桜並木。 東林寺城址、一丿郭土塁。牛久城の岡見氏の城で1560年頃にはあったとか。豊臣方の下妻の多賀谷氏とこのあたりで戦ったそう。牛久沼を望む場所です。
近くに山羊を飼う牧場がありました。 東林寺の参道。1486年に岡見氏により開基とか。
東林寺本堂。このあたりもかつての東林寺城の一部らしいです。
すぐ隣に鳥居と石段がありました。 登って行くと白河稲荷神社。 1803年に京都の白川家から勧請。現在のものは明治時代に移されたものだそうですが、元がどこかは不明。
うつむき加減の狐がひっそりと佇んでいました。 牛久城に向かう途中にあったホテル舟月の看板。 牛久城址への入り口です。
牛久城址。大きな土塁と空堀が続いていました。 左手に大きな空堀があります。1550年頃、岡見氏によって築造。下妻の多賀谷氏と攻防。 鬱蒼とした木々に覆われています。奥は土塁でしょうか。1590年の秀吉の東国攻めで開城、岡見氏は滅亡。
土塁の切れ目、門があったのでしょうか。秀吉は由良国繁を城主とするも、関ヶ原の合戦後、1623年に廃城。 空堀に架かる土橋でしょうか。 樹林から出たところを振り返って撮る。ここに解説の看板が立っていたので、例によって裏から入った?
来た道を戻り、城跡への入口のところ。 牛久沼の畔近くにあるたくせん旅館。ミニゴルフ場の跡地がたくせん園地というキャンプ場になっているよう。ここはもう龍ヶ崎市 実は牛久沼があるのは龍ヶ崎市なのでした。立派な門のあるお宅がありました。