北馬場参道通り銅板張りの建物。新馬場商店街とあります。



本陣跡は聖蹟公園というものになっていました。
本陣跡。明治元年に天皇がここに泊まったので、聖蹟公園。 新聞少年の像がありました。
正徳寺。ビルに囲まれています。1298年の開基。平家の落ち武者が開いたとか。 さっきの煉瓦塀はこのお寺のものでした。 北馬場参道通り。東海道から品川神社につながる通りです。
本照寺。1548年に今の寺号に改めたとか。境内に蓮華荘という古民家宿があり、泊まれるとか。 北馬場参道通りのちょっと変わった建物。 銅板張りの薬局です。
東海道に戻って、品川橋。目黒川にかかり、北品川宿と南品川宿の境なので、江戸時代には境橋と呼ばれていたそう。 品川橋から海側を見る。『ゴジラvsデストロイア』に出てきたような。 同じく陸側を見る。赤い橋は右手の荏原神社の神橋。
荏原(えばら)神社。709年創建とかいう古い神社。品川の龍神様として有名らしいです。 社殿は1844年の建築。神輿の海中渡御を行う天王祭があります。 神楽殿です。祭りの時の品川拍子は区の無形民俗文化財。
品川橋南側にある交番の跡。 ここから南品川。 海徳寺というお寺。奥の本堂は1751年のもの。開基は1522年。王選手ゆかりのホームラン地蔵があるそうですが、見ないでしまった。
品川宿の松。静岡の浜松から東海道つながりで、寄贈されたもの。 海蔵寺方面に寄り道。ビルにはさまれた三階建ての建物。 銅板張りの家がぽつぽつと残っています。
本栄寺。1574年の創建。本堂は蔵造り。 飲み屋街だったらしき横町。 願行寺は境内を京急の高架が通っています。十五世紀後半の創建。
海蔵寺境内にある京浜鉄道轢死者之墓。大正四年のもの。 同じく震火大災横死者供養塔。関東大震災の時に、品川海岸に漂着した犠牲者を弔うもの。 海蔵寺本堂。無縁の死者を弔う投込寺だったところ。1298年の創建。『幕末太陽傳』のラストで出てくるのはこのお寺。